見出し画像

なぜあの人は私にだけ厳しいのか?

職場で自分にだけ、ちょっと冷たい態度だったり、ツンケンしていたりする人っていませんか?

周りにも同じ対応であれば、「あの人はそういう人なんだ」で終われますが、周りに優しかったりすれば、「なんで自分だけ…?」と思いますよね。

何が原因なのかはさておき、どうやら、自分の何かが相手の気に障っているようだ、ということは理解できますよね。

相手はどういった心理でこんなことをしてくるのでしょうか。
(嫉妬や劣等感、自信の無さ、不安や恐れが強いなど、いろいろあります)

もしあなたが人間関係でこういったトラブルによく遭うということであれば、あなたの中にそういったことを引き寄せる心理パターンがある可能性も。

今日から、「自分にだけ当たりがキツイ人がいて困っている」というあなたのために、連載形式で記事を書き綴っていきます。

***

さて、「自分にだけキツイ」という話は、ご相談でもよく伺います。

嫌味を言われる、言い方にトゲがある、いちいち細かく注意してくる、「私(俺)の言うことを聞きなさい」という圧がある、先輩なのに急に敬語を使ってよそよそしく接してくる、あいさつしても無視されるなど…。

「あ~、そういうことあるある」と思ったのは、あなただけではないかもしれません。私も会社員だった時に、急に態度が変わってよそよそしくなった先輩がいました。

中には、やることなすこと口を挟んできて八つ当たりだと感じるレベルの場合もあるでしょう。

相手の言動が論理的におかしいと思う時は、相手がかなり感情的になっている時です。つまり「目を付けられている」状態だと言えるかもしれません。

目を付けられてしまうと、なかなか厄介なので、そうなる前に対処しておきたいところです。

こういった事態になると、もはや何が原因なのかも分からなくなっていきますよね。

相手の態度が自分にだけ違うことで、「私にも悪いところがあるかもしれない…」と思いつつも、でも、どうしたらよいかが分からないし、とにかく怖いし精神的に苦痛だし…ということで、相手に委縮してしまう人も多いです。

相手の顔を見ると気分が下がりますし、身体が緊張してしまうこともありますよね。業務にダメ出しされることが多いのであれば、今まで積み上げてきた自信を失ってしまったりもしますよね?

しかも、嫌だなぁ嫌だなぁと思っていると、どんどん悪循環になっていくものです。

こんなふうな状態のとき、一体何が起こっているのでしょうか。

攻撃的な態度を取る人はどういった心理を持っているのでしょうか。

人間関係は、相手の心理を知り、そして自分の内面と向き合う。両方を見ていくことで、解決への道筋が見えてきます。

(もちろん連載の途中で、そういった困った人たちへの具体的な対処法についても書いていきますね)

では、次回は、攻撃的な態度を取る人の心理について書こうと思います。

それではまた^^

※※※

最後までお読みいただきありがとうございました!
読んでくださる方がいることが、とても励みになります。もしよろしければフォローもしてくださるとうれしいです。

心理は本当に面白い! 人間関係を味方に付け、大切なパートナーと親密に。人生全体の”質”を上げていきたいあなたのお役に立てたらうれしいです^^