見出し画像

【保活体験談】利用案内入手から書類提出まで

スコーンです。2020年7月生まれの男の子と、息子にデレデレの夫と暮らしています。

つい先日、2021年4月の保育園入所申込みを済ませました。始める前は戦々恐々としていた保活でしたが、やってみると意外とシンプルでした。

これから保活をする人の助けになればと、実際にやったことをまとめておきます。あくまで武蔵野市の例ですが、基本の流れはどこも同じだと思います。


1. 保育利用案内を入手

まずは自治体が発行している保育利用案内を入手します。役所の窓口や、認可保育所でもらえます。郵送は不可だったので、妊娠後期の余裕のあるうちに取りに行くのがよいと思います。

利用案内には、市/区内の保育園一覧、点数の算出方法、申込のスケジュールなど、保育園申込みに必要な情報がすべて書かれています。

しかし、いきなり全部読み込むのは難しいです。というか、あまり効率的ではありません。以下の手順に従って、必要な箇所から読んでいくことをおすすめします。


2. 点数の確認

利用調整指数の高い順に入園が決まります。役所に問い合わせたところ、申込者全員を点数順に並べて、上から順に内定が出るそうです。

自分の点数を確認しておきましょう。


3. 保育料の確認

認可保育園の保育料は収入に応じて決まります。夫婦の納税額を合算した値を元に算出され、収入が高いほど保育料も高くなります。利用案内に載っているので確認しておきましょう。ちなみに保育料を払うのは0-2歳だけで、3歳以上は無料です。

認可外の保育料は園ごとに異なるため、自分で問い合わせる必要があります。一般に認可保育園よりも高めと聞いています。ただし国から助成金が出ます。


4. 保育園を決める

申し込む保育園を決めます。認可保育園は市にまとめて申し込めますが、認可外は各保育園に直接申し込む必要があります。

わが家の場合は認可だけで十分候補があり、特に入りたい認可外も無かったため認可のみにしぼることにしました。


4-1. 保育園選びの基準を決める

認可は第6希望まで出せます。まず通える範囲の園を8つほどリストアップし、以下の基準で6つに絞ることにしました。

わが家の保育園選びの基準
・距離:近い順
・保育時間:○ フルタイム対応 ✗ 時短のみ対応
・年齢:○ 0-5歳 △ 0-2歳
----------------
雰囲気が良い、明るいのは最低ライン。どこも良さそうだったのでここで優劣はつけず。

保育時間(預かってくれる時間)には標準時間短時間があります。例えば同じ園でも標準時間 7:30~18:30、短時間8:30~16:30となっており、短時間だと時短勤務しかできないことがわかります。

園によっては短時間しか対応していないため、フルタイムでの復帰を考えている場合は候補から外しましょう。

標準/短のどちらにするかは内定後に園と相談して決めます。なので両方に対応している園を選んでさえおけばOKです。最初は短時間で始めて、途中で標準時間に切り替えることもできるようです。


大きな園は5歳まで預かってくれます。しかし小規模の園だと2歳までの場合があり、3歳のときに再度保活をする必要があります。それは避けたいので、5歳まで預かってくれる園に優先的に申し込むことにしました。


4-2. 情報収集

情報収集はこんなことをしました。

保育園選びのための情報収集
・保育園見学
・市の保育コンシェルジュへ電話相談
・(保活のzoomイベントに参加)

4-1で挙げた保育園選びの基準は最初から決めていたわけではなく、情報収集をする過程で決まっていきました。なのでざっとリストアップができたら、保育園見学を申し込むことをおすすめします。

まだ情報収集が不十分だと思っていても、足を運んで初めて見えてくることが多いからです。他の保護者さんの質問を聞いて、そこを見ればいいのかと気づくこともできます。

わが家は強いこだわりはなかったため、雰囲気がよいか、明るいかだけを主に見ていました。どの園も問題なかったため、結局近い順に申し込むことにしました。


武蔵野市には保育コンシェルジュというサービスがあり、保活について相談することができます。私は計3回電話し、冊子や見学だけではわからないことについて聞きました。



5. 書類提出

保育園が決まれば、最後は書類作成です。4月入所の一斉申込みは11月上旬にあるため、10月中には必ず書類をそろえます。


5-1. 用意する書類

わが家の場合5種類ほど書類を用意しましたが、外部の手を借りる必要があったのは以下でした。

外部に依頼する必要がある書類
・就労証明書:勤務先
・税書類:前住んでいた区の自治体(引っ越した場合)

就労証明書は勤務先に書いてもらいます。各自治体でフォーマットが異なるため、勤務先に「このフォーマットでお願いします」と依頼する必要があります。社印が必要(= 要郵送)なため、10月上旬までに必ず依頼しておきましょう。

税書類は通常は不要ですが、申し込み年の1月1日時点で別の自治体に住んでいた場合はそこから取り寄せる必要があります。郵送可能ですが1週間はかかるため、これも10月上旬には依頼しておくと安全です。


5-2. 提出時の注意点

申し込み期間は11月頭の約10日間です。

提出時の注意点
・当日に相談はできない
・早めに申し込んで、書類の不備に対応できるようにする
----------------
写真を撮っておくといいらしい。

申し込み時に窓口での相談はできないと思っておきましょう。期間中、窓口はとても混雑します。職員の方も丁寧に対応する余裕は無いため、不明点は必ず10月中になくしておきましょう。

早めに提出しておくと、書類に不備があった場合も修正が効きます。最初の数日の間に申し込むようにしましょう。


また、提出した書類の写真を撮っておくとよいそうです。就労証明書などは、今後同じ内容を何度も書くことになるからだとか。


来年1月、結果通知

これでひとまず保活は完了です。あとは来年1月の結果を待つのみ。1月に一次結果、2月に最終結果が発表されます。一次で内定した人が辞退することがあるからだそうです。

保育コンシェルジュによれば辞退する人も意外といるらしいです。育休を延長するんだとか。わが家は一人目なので点数は中の下みたいなのですが、辞退者が出れば0-5歳の園に入れるんじゃないかと踏んでいます…たのむ🙏



番外編|4月以外の入園

4月以外の入園は、前月上旬に申し込みます。年度途中入園と言います。

4月申込みと…

同じ点

・書類:そろえる書類は全く同じ
・希望園:第6希望まで

違う点
・申込期間:前月上旬
・結果通知:前月下旬
---------------------
一度申し込めば翌年度4月まで自動適用されます。


わが家は7月生まれだったので満3ヶ月の11月から保育園に預けられます。早く職場復帰をしたいと思い、11月入園を10月に申し込みました。ただし、認可はまず空くことは無いのでダメ元です。保育コンシェルジュも、年度途中なら認可外も考えるべきと言っていました。

結局子どもが想像以上にかわいくて、来年4月まで子育てに専念できることには満足しています。さすがにそこで入れないとつらいですが。


おわりに

武蔵野市は今年度待機児童ゼロを達成しており、比較的保活が易しい地域です。先輩パパママから「窓口に何度も通って各園の最低合格点数を確認した(簡単には教えてくれない)」と聞かされていたのでビクビクしていたのですが、やることは意外とシンプルでした。

とはいえ自治体により状況は異なります。みなさんの保活がどうかうまくいきますように🙏

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?