見出し画像

英語学習のこと バイリンガル子育て

さて、これまで学校のことについて書いてきましたが、我が家の本業は英会話教室ということで、少し英語学習(今日は小さなこども達の英語学習)について触れてみたいと思います。大人の方のレッスンの風景や、やり方についてはまた追々。。

まず英語学習をするにあたって我が家が一番大切にしていること。それはこども達が”英語を学ぶって楽しい”と思ってくれること。そんなの当たり前じゃん、と思う方も多いと思いますが、実は先生側からするとこれがなかなか難しいのです。先生の根本的な素質(教えることが好き、こどもが好きである、相手の気持ちがよく把握できる、など)もありますが、使っているテキストだったり、授業の組み方も楽しい授業を行えるかどうかの大切な(そして大きな)要素だったりします。本屋さんで売っているようなテキストをページからページへとこなす場合(ほとんどの英会話教室はこれかなぁと思います)、A君には合っているけれどB君には合わない、などといった問題が容易に発生しますし、そもそもその時の気分によってこども達側の集中力が途切れてしまったりすることもありますよね。その時にいかに柔軟に対応を変え、その子の学ぶ意欲を引き出すことができるか。 これは学びを提供する場所であれば、学校でも塾でもどこにでも存在する課題とも言えますが、楽しさを継続させる、ということが英語教室を運営する際にわたし達夫婦が一番気を付けている部分です。

特に小さなこども達の場合は、語学学習の「とっかかり」がとても大事だということも挙げられます。 小さなうちから座って問題をこなしたり単語を覚えていくことが「英語の勉強方法」だと考えてしまうと、確かにその成果としていずれ教科書にある単語などについては読めるようになるかもしれませんが、これでは英語=ツールであるという認識が欠けてしまいます。ここが大事なポイントでもあります。

英語=ツールとは何か、というと、それは実は文字そのまま、語学とは、自分の思いを口頭で、あるいは文章で伝えたり、自分というものを相手にわかってもらうためのツール、という意味です。今の日本の英語教育は、英語習得後に何を目指すかではなく、英語習得自体がゴールになっている。高校生や大学生でうちに来る子達も、「英語を話せるようになりたい」「英検を取りたい」「TOEICで好成績を収めたい」という子達がたくさんいますが、その先の何か、が見えていない子が多いなぁと感じます。本来であれば、「大学の試験にパスをする」「いい就職先に就く」という類の目標だったり、例えばですが「海外で生活してきたのでもったいないから英語を維持させたい」などという類の目標は根本的にはゴールとは呼べません(自分自身も受験をくぐってきた者としては、その気持ちはよく、本当によくわかるので、あくまでも理想論として聞いてくださいね)。

外国の本を読んでみたい。日本の外に友達が欲しい。ディスニー映画を吹き替えじゃなく理解したい。日本の物を海外で売ってみたい。ゴールはこのようになんでもいいのですが、本来であれば語学とはツールであり、そのツールを利用して自分は何がしたいのか、将来はどうなっていきたいか、それを考えることを忘れないことが大切だと思っています。

例えばうちの教室の学習スタイルは、自分たちで教材を作った教材を使いながら、ゲームをしたり、会話したり、様々なアクティビティをしながら英語に親しんでいってもらっています。中学生や高校生になると、主人とこども達がマインクラフトをしながら英語を学んだり、幼いこども達であれば、ゲームや色塗りなどといった活動はもちろん、まずは英語の読み方を中心に教えることで本を読みはじめる達成感を味わってもらったり。そうしてコミュニケーションが取れるようになった先に、留学してみたいだとか、この学問を英語で学んでみたいなどといった夢が生まれるし、またそういった夢を持たせてあげられるお手伝いができたらいいなぁと思っています。

お子さんに英語をさせようと思われている親御さんがいらっしゃったら、ぜひ、英語を学ぶその先の目標を一緒に考えてみてあげてくださいね。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?