見出し画像

あと押しを改善したい人へ


画像1

みなさんは
あと押しにならないように!」
と注意されたことはありませんか?

今回はそんな「あと押し」について
解説していこうと思います。

あと押しって言われたけど何それ?
っと思っている方や
分かってるんだけど、どうすればいいの~!
と困っている方には参考になるかもしれないので
よろしければどうぞ!

■あと押しってどんな音?

画像2

さて、あと押しと言われる音って
どんな風に聞こえているかわかりますか?

音が出てから
「ぅわ~」っと後から膨らむように聞こえている状態
あと押ししていると言います。

残念ながら
これはいい音ではなくて
むしろ悪いことがたくさん引き起こされます

画像3

■「あと押し」で起こる悪いこと

画像4

あと押しが治らないと
すこし厄介です。


あと押しによる悪影響

・音が遅れて聞こえてくる
・音程が不安定に聞こえる

1)音が遅れて聞こえてくる

音の出だし(立ち上がり)が徐々に膨らむ感じに聴こえるので
出たしが遅れて聴こえてきます
出だしで「遅い!」と注意されちゃう原因の1つでもあります

2)音程が不安定に聞こえる

膨らみと同時に音程もうわずっていく感じがあります
うわずりきって音程が合う、という感じなので
音程が悪い印象になります

■2つの原因

画像5

実際に直接みてみないと断言できませんが
主に原因には2つの傾向がみえます。(当社比)


あと押し原因の2大傾向

・音の出始めの息のスピードが遅い
舌を離すタイミング(タンギング)が上手じゃない

1)音の出始めの息のスピードが遅い

音を出すときは
最初から息のスピードはMAXで吹きます。

すーっと加速するように入れる
というよりは
たーっと常に同じスピードで入れる感じです

画像6

2)舌を離すタイミング(タンギング)が上手じゃない

タンギングは
舌を突くんじゃなくて離すイメージです

舌で塞き止めていた息を
舌を離すことで開放する感じです。

画像7

■あと押し攻略4つ

画像8

原因がわかればあとは対処するだけ!
ニシジマ的あと押しの攻略法をいくつかご紹介します!

1)自分があと押ししていると気づこう
2)音の出だしをしっかりとさせよう
3)最初から息をスピード感をもってまっすぐ入れよう
4)音に対しては上から目線で挑もう

1)自分があと押ししていると気づこう

気付かないことには何もはじまりません。
まずは自分の音の出だしがどんな風に聴こえているのか検証してみましょう


音の出だしチェックリスト

・だんだん膨らんでいるように聞こえないか
・湧き出てくるみたいじゃないか
・出だしがモゴモゴした感じじゃないか

画像9

録音練習は本当にオススメです!
過去のnoteが参考になるかもしれないのでどうぞ!
↓ ↓ ↓

2)音の出だしをしっかりとさせよう

もし息が図形のように目で見えるのなら
四角い形になるように
息を入れてみてください。

画像10

画像11

その時に勢い余って
爆発した音にならないように!
いい塩梅を見つけてください◎

3)最初から息をスピード感をもってまっすぐ入れよう

イメージとしては
マリオカートのスタートダッシュが成功した時の最初から早いスピードで前進する感じが欲しいです。
(例えが毎回ゲーマー臭強くてすみません…)

マリオカートのカウントダウン2のあたりで
アクセル踏むと通常スタートより出だしからトップスピードでスタートをきれるアレです。
ゲームで使ってない人はぜひ使ってみてね◎
(ニシジマによるゲーマー情報)

このスピード感をつけるには
圧力をかける時間が必要になります

演奏前の呼吸で
息を吸ってから1度止めて吹き始める
って呼吸法をやっているよ!
という方もいらっしゃると思いますが
あれはただ止めてもあまり意味はありません

止めてる瞬間に
圧力を高めるイメージが欲しいです。

画像12

唇が開くことで音が出るような仕組みで楽器を吹いていると
ぅわ~っと湧き出たような音になりやすいみたいです

満員電車で扉が開いたら人がだーっと出てくるイメージも近いかもです。

乗客が息で扉が舌のイメージです。

一定のスピードと量を送り出すには
自分で息を操る必要があります。
ここはそれぞれ研究するしかないので
意識して息を送り込んでみてください

画像13

4)音に対しては上から目線で挑もう

これは感覚の問題なので万人に当てはまらないかもですが…

音に対して
上から掴みに行くような感覚
わたしにはある、ような気がします。

例えば高い音を出す時
本棚のいちばん上の本を背伸びして取りに行く
という感覚というよりは
脚立に登って上からととる感じ…
なんですが、伝わりますかね…?

これは立ち上がりだけじゃなくて
高い音を当てる率も高くなる感じがするのでおすすめです◎

■まとめ

どんな現象にも言えることなのですが
今自分がどんな音を出しているのか
ということを客観的に把握することが大事です。

自分ではやっているつもりでも
楽器を通すと表現が半分以下とかになってることが良くあります

この自分のイメージと
実際の音の誤差をうまくすり合わせていくと
色んな問題が解決されますよ~

次回(6月29日配信予定)は
そんな楽器と自分のイメージの誤差について
お話ししようと思います

画像14

画像15

\宜しければRTお願いします!/



この記事が参加している募集

スキしてみて

イベント全滅中なので純粋に生活の糧になります… いつまで続くんでしょうかね… さすがにだいぶダメージが大きくて泣きそうです(苦笑)