にしじま|管楽器攻略法配信中\( 'ω')/

カラフル目玉のTrb.吹き。踊るブラスバンド THE RED CATSメンバー。静岡県…

にしじま|管楽器攻略法配信中\( 'ω')/

カラフル目玉のTrb.吹き。踊るブラスバンド THE RED CATSメンバー。静岡県産。 元吹奏楽部員が音高→音大→現職になる過程で遭遇した試練の乗り越え方やよく聞くであろう用語を解説中。 みなさんの練習のお供になれたら幸いです◎興味のあるマガジンからどうぞ~( 'ω')/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

アドバイスとは連想ゲームのようなもの。

こんにちは、ニシジマです。 顧問の先生、パートの先輩、外部講師の先生 いろんな人が色んな言葉でアドバイスをしてくれると思いますが 色んな言葉で説明されて 「で、どうすればいいの!?」ってなるときありません? 今回はそんな混乱状態になってしまう人にお伝えしたい 情報を制するアドバイスの取り入れ方(捉え方) をご紹介しようと思います。 ■混乱原因1:目に見えないものを言葉にする難しさ 音って紙やペンのように 物体として目に見えないですよね。 【目に見えないのによく出てく

    • リズム音痴の正体

      「リズム音痴だから…」と諦めかけている方! 実はリズムが読めないんじゃなくて 拍を均等に感じられていないだけかもしれませんよ! 今回はリズム音痴の原因として疑わしいことについてご紹介します! ■実はリズムが読めていない訳ではなかった!難しそうな音符が並んだ=無理 ってなっちゃう気持ちはよ~くわかるのですが 実はリズムって音が出るところと出ないところが交互に並んでいるだけなので 冷静に整理整頓すると思ったほど無理ゲーではないのです。 >細かくしたり歯抜けにしたりがリズム

      • 「聴いて合わせる」の聴いてほしいポイント

        出だしがなかなか合わせられない… 聴いて吹いてるのに全然ダメ… そんな人は 聴いている「音」が違っているのかもしれません 今回は出だしを揃えるために聴いてほしい本当のポイントをご紹介します! ■音を聴いてからでは既に間に合っていない「ちゃんと周りの音聴いて遅れないで!」 っといわれたりしませんか? でも 音を聴いちゃってるともう遅くなるのは不可避です。 なぜなら、一緒に出てるはずのタイミング その音を聴いちゃっているからです。 ■聞いてほしいのは合わせる音自体のこ

        • 変えポジションを検討してみよう

          これ…トロンボーンで吹くの? と思うような楽譜に出会ったことありませんか? 吹奏楽では少ないかもですがJAZZ系をやるとこんなのザラです(苦笑) そんな時は変えポジションを駆使して 動きをなんとか近場でまとめると速いテンポにも対応しやすくなります◎ 今回はこんなその時に合ったポジションを選択するという小技 をご紹介します! ■変えポジション検討のタイミングこれは…そのテンポで無理ゲーじゃん こんな風に感じる譜面って…ありますよね? そんな時の難易度を下げる手段としてや

        • 固定された記事

        アドバイスとは連想ゲームのようなもの。

        マガジン

        • 週刊:管楽器攻略法
          115本
        • トロンボーン攻略法
          3本
        • 週刊:今日の吹奏楽用語
          27本

        記事

          +4

          今日の吹奏楽用語 2022年8月Twitter投稿分

          今日の吹奏楽用語 2022年8月Twitter投稿分

          +3

          「不揃い」から「粒ぞろい」に整える

          フレーズがデコボコしている感じがするな… 同じ音量で吹きたいのに粒が揃わない こんな心当たりがある方は 自分の感覚と実際の音とのギャップを認識して 微調整をかける癖を身につけると良いかもです 今回は均等に音を鳴らすコツについてご紹介します ■同じ音量≠同じ息の使い方「自分は均等に吹いているんだ!」 と言っても その音が均等かどうか判断するのは出た音を聴いた自分以外の人の耳です。 極論を言えば 聴いている人が「できていない」と言ったら 出来ていないのです。 ■不揃いな

          「不揃い」から「粒ぞろい」に整える

          手書きでサラっと楽譜を書くコツ

          他の楽器の代わりにメロディを吹くためや 耳コピで楽譜を書いたけどなんだか読みにくい…! そんな人はちょっとしたポイントを抑えると 読みやすくササっと書けるようになるかもです◎ 今回は サラっと書けると意外と重宝する楽譜の書き方のコツをご紹介します! ■ 読みやすくなるポイント世に流通している普段見慣れた楽譜と手書きの楽譜の違いは 「曖昧さ」ではないかと感じます。 この曖昧さを出来るだけ軽減することで 「読みやすい」楽譜に近づくことができます◎ ■ 音符の配置位置を考

          手書きでサラっと楽譜を書くコツ

          跳躍が苦手な人は幅感覚を鍛えてみる

          単音で吹けば音程ばっちりなのに 続けて吹くと音程がとんでもないことになる! そんな方は 音と音の距離感覚(音程幅)を掴むと良いですよ~ 今回は 跳躍の音程感を鍛えるためのアイディアをご紹介します◎ ■跳躍を制する者は音痴を制する音と音の連続(跳躍)がフレーズとなってその集合体が楽曲です。 つまりは この跳躍を攻略してしまえば 超ざっくりいうと音痴を解消する近道になります。 >跳躍が難しくなる条件 跳躍の幅は広くなればなるほど取りにくいのは事実です。 それだけでは

          跳躍が苦手な人は幅感覚を鍛えてみる

          練習は謙虚に本番はナルシストに

          いっぱい練習もしたし 練習では上手にできるのに本番だとうまくいかない… そんな人は 「私は世界一上手!」ぐらいの気持ちで本番に臨むと 余計な失敗を減らし練習の成果を出しやすくなれるかもです◎ 今回は 本番/練習それぞれの気持ちの使い分けというアイディアをご紹介します ■自信の無さはめちゃくちゃ伝わるすごくざっくり言うと 同じ出来でも自信のある/なしで印象はかなり変わってしまいます これは 間違ったところが正解になる ということではないのですが 堂々と演奏に臨む姿は印象

          練習は謙虚に本番はナルシストに

          +5

          今日の吹奏楽用語 2022年7月Twitter投稿分

          今日の吹奏楽用語 2022年7月Twitter投稿分

          +4

          音域によってタンギングを使い分ける話

          特定の音域の発音ミスが気になる 低い音の音切れが悪い そんなお悩みをお持ちの方は 吹きたい音によってタンギングの言葉(音節)を変えてみると良いかもです◎ 今回はタンギングの音節を使い分けるアイディアをご紹介します! ■タンギングの言葉(音節)は1つじゃない吹き始めの1音目 タンギング…しますよね? 私の所見では 大多数が「Tu」でやってるんじゃないかな~と思うのですが じつは、他の言葉(音節)も使ってみると やりやすさ、音の立ち上がり方、ニュアンスの差をつけることがで

          音域によってタンギングを使い分ける話

          チューナーで合わせたら響きを耳でインプットしよう!

          臨時記号がつくと音程が意味不明なんだよね~ とか チューナーつけてれば何とかなるんだけど… と感じている方は 一歩進んで「合わせた音を耳で覚える」ということをすると 全体的に音程が整っていきますよ! 今回は 音程を整えるためのちょっとした練習アイディア をご紹介します◎ ■その音程歌える?なかなか音程が合わない たとえば臨時記号(#や♭付きで登場した)の音符の音程を 鼻歌で歌えますか? >目標がないと狙えない 楽器にはそれぞれの音程に対して運指が割り振られていますよね

          チューナーで合わせたら響きを耳でインプットしよう!

          温かい息にすると音色が変化する話

          柔らかい音色になりたい! 「喉を開く」や「口を開く」と言われるけど…? とお悩みの方は 息の温度に注目した方が解決が速いかもです。 今回はレッスンで使うと比較的速攻で変化が感じられる 息の温度を意識してみる という手法をご紹介します◎ ■息の温度で音色が変化する豊かな響きのある、俗にいう「いい音」にしたい時 「太い」や「広い」などのイメージがカギだったりします。 でもイメージが曖昧過ぎて ぶっちゃけ「どゆこと?」 って思いませんか? そんな皆さんに朗報! 息の温度に

          温かい息にすると音色が変化する話

          ただ音を出すだけじゃ「いい音」になれない話。

          同じ楽譜で基礎練をしてるのに 何であの人は「いい音」なんだろう… もしかすると 練習をするとき(吹いている時)の意識の違いで 差がついているのかもしれませんよ! 今回は 今よりも効果的に練習を使いこなせるようになる思考をご紹介します◎ ■耳を使って自分の音を分析する理想の「いい音」と自分の違いを見つけるためにも 今自分が出している音がどんな状態なのか?を 耳でしっかり観察する必要があります。 >特に聴いてほしい所 音程やリズムについては 比較的気にして練習してくれて

          ただ音を出すだけじゃ「いい音」になれない話。

          うまくハモりたいなら「太い音」をめざそう

          合奏中に白玉音符の和音ゾーンでよく捕まるんだよね~ チューナーではあってるんだけどしっくりこない…なんで? こんな時は 音に太さを出すとイイ感じに改善される場合が多いですよ◎ 今回は今より上手にハモれるようになるための ハモリやすい音についてご紹介します! ■うまく「ハモれている」とは?きれいなハモリの音のイメージはありますか? 上手にハモれている時は ウワンウワンうねるような感覚がなく とっても澄み切ったような響きがします 倍音という 実際には吹いていないのに 吹

          うまくハモりたいなら「太い音」をめざそう

          +4

          今日の吹奏楽用語 2022年6月Twitter投稿分

          今日の吹奏楽用語 2022年6月Twitter投稿分

          +3