マガジンのカバー画像

渡瀬裕哉 @yuyawatase X(twitter)の記録

33
2021(令和3)年4月から@yuyawatase中の人、渡瀬裕哉氏からの、減税アクティビストへのメッセージを中心に、政治経済、アメリカ政治、哲学、個人的なことなど、減税あやさん…
運営しているクリエイター

#減税あやさん

令和4年12月。減税アクティビスト達へ泣ける、檄文、感慨、のユウヤツィート 奇跡✨…

令和4年12月、ワタセユウヤからこんなツィートが。 なんか、泣けちゃいますよね。。。。そし…

5

大きな一歩👣🌈日本維新の会【2対1ルール】法案参議院提出✨衆議院も続けーーーっ!…

令和4年12月2日。このような発表がありました! 2対1ルール。これは渡瀬裕哉さんが日本に初…

1

ときどきセンチメンタル✨に呟くワタセユウヤ 米国保守運動 R4.10.14、11.19 

丁稚だったころ R4.10.14   今まで、かなり何回も聞いた話なのだけれども。 この丁稚とし…

10

国の決算は2年遅れ。。。のエビデンスはこちらです!✨

どこで聞いたのだったか。。。渡瀬裕哉さんのお話であることは間違いないのだけど、あまりにア…

15

あやさんセレクト✨地方自治体・行政評価関連ユウヤツィート 評価レベル分け、臨財債…

 R4.3.13 事務事業評価レベル分け R4.5.10 地方議会の超課税率条例改正しない方が吉のは…

4

苦節15年!地方交付税の基準財政需要額の根拠に関する質問主意書とその答弁ゲットR4.6…

質問主意書の答弁が出たようです。 それで、私も答弁、読んでみたんです。ざーっとですけど笑…

5

あやさんセレクト✨ワタセユウヤツィート 議員取説、政治論、貯金に課税 R4(2022).1月と5月 都市伝説シリーズ!地方自治体減税、臨時財政対策債、基準財政需要額

ジャンケン理論の理解 政治家の話を聞いているうちに、 選挙公約に基づく投票者 がいつの間にか 政党事情の代弁者 になっていきます。そうやって民主党でも安倍政権でも増税されてきたのです。増税を防ぐには政党事情に配慮せず、投票者として筋を通すことが重要です。自分が代弁者になっていなか気をつけましょう 減税派流議員取り扱いマニュアル ①選挙公約提示→②信じて投票→③裏切り→④説教・落選→⑤様子を見ていた他の議員が嘘をつかなくなる というのが我々の活動なので一連の活動プロセスだと

大阪の行政改革と事務事業評価の違いについて✨飯田さとし議員とのやりとりから R4.5…

といったやりとりが。 私もはっとしました。 事務事業評価は、住民のためのものなんだ!と …

3

地方交付税交付金と地方自治体での減税の可能性について✨国会答弁からワタセユウヤtw…

https://twitter.com/yuyawatase/status/1519134194709921792?s=20&t=2GMe3C4BQ-TvSphf7 最後…

2

基本のキ ”民撰議院設立建白書”の意味を確かめて✨R4.4.27

2年前の秋だったんですね。このとき、 私もこんなまとめを。 今、事務事業評価を、各自治体で…

3

レジ袋有料化は法的義務ではない‼️ とうとうここまで来た✨感謝です💖ふわふわ〜💕…

午前中、何気にスマホを手に取ると、ワタセユウヤからのツイートが浮かんできた。 ええっ⁉️…

19

焼き土下座とジャンケン理論はここからだった!✨R2(2020).4.12

たまに掘り起こされるツィートがあります。 令和4年3月、こんなツィートがいいねされました。…

5

事務事業評価のレベル診断はコチラで!笑✨ 自治体のレベルは運命💕なぜなら。。。

令和4年1月、全国に爆誕した地方減税会を渡瀬裕哉氏が訪問し、その地の事務事業評価を診断しつ…

8

かわさき減税会はじめました!令4年1月11日が分岐点?地方減税会が続々と!減税分布日本地図byはやかわさん、ノーキストさんリツィート💕減税活動史byけんちゃんまとめツリー🎄リンクもあります!

twitter上の維新とのやりとりはこれで一件落着か、と思って1月7日にnoteを書いてホッとしていたのもつかの間、 足立さんの「減税」を旗印にした覚えが無いとか、 ニセ支持者と真の支持者、の話で維新応援団から私も離脱し、 近代政党をつくることを改めて表明された、ワタセユウヤのことを1月10日の日付でnoteに書きました。 ワタセユウヤのツィートに呼応して私も。 すると、始動時からよく活動のまとめ、をしていた、けんちゃんが、減税活動史をまとめている!とのこと。このツリー