見出し画像

シンプルに言い切る

ここ数ヶ月で学んだことがある
いくら色々な思いがあったり
その言葉に捉え方がたくさんあったり
考えれば考えるほど結論から遠ざかり
結論までの道のりが長ければ長いほど
何を言っているのかわからなくなる

自らが決めた話の道筋は
裏筋くらい短ければよいものの
大抵は大蛇のように長い

説明の長さに比例して
結論の理解が深まるわけがなく
説明の長さに比例して
結論の濃度が低くなっていく感覚

シンプルさだけではなく
言い切ることも大切だ
だと思うんですよね
という可能性もあります
語尾は濁せば濁すほど
決意の弱さが滲み出る

言えばかんたんなことだが
それが中々できないのは
コミュニケーションの難しさそのものだ

ダチョウの卵をニワトリの卵とし
それを卵とじした料理が
親子丼ではないとわかっていても
我々はそれを親子丼と言い切るべきだ

それが漢というものである

シンプルにプルプルの唇がすっきー!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?