見出し画像

【だからぼくはお金の知識を届けたい #5】お金の知識勉強会第2回の内容とは?

こんにちは、カウンセラー・作家として活動している水樹ハル@harumizuki423)です。


「ハルさんと金山さんがおこなってるお金の知識勉強会は、お金儲け系の勉強会じゃなくて、お金と長期的にうまく付き合うための勉強会だっていうことを伝えないともったいないと思うよ!」

とアドバイスをしてくれたのが、鹿児島の予祝税理士の池松さん。


池松さんは、「あなたが夢やゴールを達成した!!!」という設定でヒーローインタビュー(予祝)をしてくれる税理士さんです。#未来イメージが湧いてやる気が出るということで、とても好評です!

この池松さんが言ってくれてはるように、カウンセラーのぼくとファイナンシャルプランナーの金山さんが目指しているのは「長期的にお金とうまく付き合って、家族の夢や未来を守り切れる人、チャレンジできる人を増やすこと」です。(短期投機のハイリターン狙いの方には馴染みません)




チャレンジのための予算は有限である

昨日、音声SNSのクラブハウスのあるルームで、新規就農にチャレンジするリエさんのクラウドファンディングの応援をされていました。


このリエさんのお話を聞いていると、、、もう3年前の話になるのですが、ぼくも過去にクラウドファンディングで「グッバイ公務員」という本を出そうとチャレンジしていたことを思い出しました。


この「グッバイ公務員」のクラウドファンディングプロジェクトは、終了10日前であるにもかかわらず達成率は30%台。なので、それまで応援してくれていた人たちも、

「ハルさんのプロジェクト達成はかなり厳しいよね・・・」

という重い雰囲気だったのです。

しかし、その10日後、終了時120%超えで達成させていただき、この本を出版することができました。

リエさんも当時のぼくとかなり似た状況・・・。


「ハルさんはどうやって大逆転をすることができたの??」


▼ハル
「支援お願いします」って何回も言えないじゃないですか?だから、「なぜこの本を出したいのか」を伝え続けたんです。

当時のぼくはカメラの前で話すのも苦手だし怖かったんですけど、「やるんだ!」と心に決めて動画で伝えるようにしました。

「本を出したい」というと「自費で出したら良いじゃん」ってなりますよね? ぼくがこの本を出したかった理由は、「子どもがチャレンジできる予算には限りがあるから」です。

例えば、ぼくの場合、公務員試験対策の専門学校に行くか、美容師の専門学校に行くのかを家族会議で話し合った時に、「不景気やし公務員やったら安泰や」とぼくの将来を良かれと思ってアドバイスをしてくれる親の意見に逆らえなかったっていうのがあります。

「なるほどね!ハルさんの場合、公務員か美容師になるか・・・どちらに教育費をかけるのかというと、そうなってしまったんやね」



▼ハル
はい。予算が200〜300万円やったら、「安定しているから」という理由で公務員を勧めてしまうことって結構あると思います。

でも、よくよく聞いてみると子どものホンネとしては進みたいのは公務員ではなく、別の道という場合です。

これからの時代は公務員だから安泰っていうわけじゃないし、仕事内容をしっかり知った上で公務員を勧めてあげてもらいたい気持ちがありましたし、この本をキッカケに保護者に子どものホンネを聞いてあげてもらいたくて。だからこの本を出したいと伝えました。


「そっか!それをどれだけやりたいかとか、好きなのかとか、守りたいものなのかっていうことを伝えることやね!」

(その後、作戦会議!超みんな優しかったです!!!!最高!!!!)




第2回「家族の夢や未来を守り切るためのお金の知識勉強会」をおこないます

このように、本当にたまたまだったんですけど、クラブハウスで話を聞いてもらえて、

「あぁ!!!やっぱりチャレンジには予算が必要なんや!!!!」

とあらためて感じましたし、すごく良いタイミングで大切な記憶や想いを起こしていただけたなぁと感謝しています!!


「家族の夢や未来を守りたい保護者」にお金の知識、向き合い方、人生設計力を高めてもらいたい!!一緒にワクワク楽しく学んでいきたい!!!!!!!!!」

と思いながら、金山さんと「第2回勉強会」の打ち合わせを行いました。

 ↓↓

第2回「家族の夢や未来を守り切るためのお金の知識勉強会」打合せ動画


この動画を見ていただけるとわかることなんですが、金山さんとの打ち合わせや勉強会など回を増すごとに、ぼくは楽しく、元気になっていますwwwwwww

「〇〇しなきゃ」や「〇〇せねば」で生きるんじゃなく「〇〇したい!!」で生きたい!!!!!テンション上がりまくりです!!!!!!!!!!!!!





「お金の知識勉強会」についてのQ&A

Q:「ハルさん、私の友人で第2回から途中参加したい人がいるんですけど、途中参加は大丈夫ですか?」

A:「大丈夫です!第1回のアーカイブ(録画)動画があるので、途中乗車大歓迎です!下のリンク先のオンラインストアでグループ参加チケットがあります。購入後、勉強会グループに招待させていただきます!」 



「家族・子どもの夢や未来を守り切るためのお金の知識」に興味のある方は、ぜひ勉強会で一緒に学んでいきましょう!過去のアーカイブ動画は全て公開しています!(このプロジェクトの始まり「第1話」)



次回

※note「月刊水樹ハル」で順次お届けしていきます。



このプロジェクトの始まり



note「月刊水樹ハル」で配信しているプロジェクト




▼水樹ハル・金山晃輔の共著書



▼水樹ハルの著書


ここから先は

0字
・公務員を辞めてフリーランスとして生きる上での在り方のお話 ・ライティングや、仏教哲学、心理・脳科学に関するお話 ・人生のゴール「チャレンジを応援しあえる世界の実現」を応援できる ・まだ世には出せない話、ハルの心の中の考えを知れる

ストーリー制作専門のWebライター、カウンセラーとして、「チャレンジを応援しあえる世界」を実現することを目指す、水樹ハルのnoteマガジン…

いただいたサポートは、ありがたく活動費にさせていただきます😃