見出し画像

【生きるに値する社会をつくる #8】なぜ、ローンの選び方を学ぶことが重要なのか?

こんばんは、「生きるに値する社会をつくること」を目的に活動しているカウンセラー・コーチ・作家の水樹ハル@harumizuki423)です。


今回は、

「なぜローンの選び方を学ぶことが重要なのか」

というテーマでお話していきます。



画像1


今回も配信を聞いていただき、ありがとうございました。

今回のテキストは、連載【だからぼくはお金の知識を届けたい】で掲載しているので、テキストで読みたいと思っていただいている方はぜひこちらをご覧ください。




次回

次回は、苦手意識を取り除くために必要なことについて、お話したいと思っています。

実は、ぼくは小学校6年生の時に作文をみんなの前で読むことができない位、シャイというか自己表現ができない生徒でした。今は、言葉を使って今こうやって配信してるので「マジで???」と思っていただけるかもしれないです。


でも、これぐらい人って変わるんです。

だから、苦手意識を取り除き、性格・自分を変えるために必要なことについて、お話をさせていただきます。



「生きるに値する社会を作る」連載一覧



▼note「月刊水樹ハル」で配信しているプロジェクト



▼水樹ハルの著書




ここから先は

0字
・公務員を辞めてフリーランスとして生きる上での在り方のお話 ・ライティングや、仏教哲学、心理・脳科学に関するお話 ・人生のゴール「チャレンジを応援しあえる世界の実現」を応援できる ・まだ世には出せない話、ハルの心の中の考えを知れる

ストーリー制作専門のWebライター、カウンセラーとして、「チャレンジを応援しあえる世界」を実現することを目指す、水樹ハルのnoteマガジン…

いただいたサポートは、ありがたく活動費にさせていただきます😃