見出し画像

デジタルネイティブな息子を通して学び方について考える

息子は2〜3歳の時から、iPadのアプリにお世話になった、デジタルネイティブ世代です。

そして現在、息子は、動画編集の習い事をしているため、自分用のiPad Proを持っています。

息子のiPadの使い方を見ていると、時代の変化って、凄いなぁ。。と、少し心に違和感を残しながら、感心しています。

__↓introduction_________________________________

我が家には、小学3年生の息子と幼稚園年長の娘がいます。キャラクターは違えど、二人はいつも仲良しです。

息子は、個性的なキャラクターで、エネルギッシュ。私と違う価値観をもち、独創的な自分の考え方を基本に 考察・行動をします。好奇心が旺盛で イタズラやおふざけが大好き。良くも悪くも、予想外の事ばかり起こすので、彼には いつも驚かされます。

_________________________introduction↑_


●はじめに

息子が小さい頃は、iPadは、外出時にお利口に過ごす為の おもちゃでした。

でも、今ではiPadは、ある時は友達、ある時は先生、ある時は強力な協力者な存在です。


小さい頃から、iPadを使う事は、ネットリテラシーを理解していないと、取り返しのつかない事態になるかもしれないし、

iPadを介した作業に時間を費やす事=リアルな手法を介した学びの時間をなくす事

でもあります。


iPadを子どもに使わせる事には、賛否あるかと思いますが、今私が実際に感じることを、そのまま書きたいと思います。

旧世代な私は、息子を見ていると、少し気持ちがざらつくことがあります。

そんな部分を、言語化する事でスッキリさせたいです✍️✨


●小3息子はiPadをどのように使うのか

〈マイクラ やポケモンなどのゲームをする時〉

攻略本で調べて分からなかった事は、ヒカキンなどのYouTubeで検索して調べる

→しかも学んだ内容は、動画を止めながら、本人なりにメモを取っています。

画像1

↑これは最近調べていたポケモンに関するメモ

他の人が理解するには、難解ですが💦頑張ってメモを取った熱意は 伝わります。

→こんな息子の姿を見ると、ゲームは iPadと合わせて取り組めば、調べ物学習と同意義だなぁと感じます。


〈フォートナイトをする時〉

分からないことは、YouTubeで調べる+インターネット対戦で、家にいながら友達とおしゃべりをしつつ、一緒にゲームを楽しむ

→息子は、最近この遊び方をする様になった初心者です(笑)。周りの先輩お友達は、何の抵抗もなく、機械を介してオンラインでコミュニケーションを取っています。この世代の子たちが 大人になった時には、オンラインミーティングなど、同じ物を使っていたとしても、当たり前な存在で、もっと快適な、"感覚" になるんだろうなぁって思い 眺めています。


〈工作をする時〉

YouTubeで調べてから、それを自分風にアレンジする

→調べて当たりをつけてから実践するから、以前より完成度が高いです。検索をするため、工作の材料は 種類の幅が広く、材料や道具が良いと 簡単で見栄えが良くなる事に 私自身も驚きました。


〈メモを取る時〉

息子は紙にメモを取ることを、①面倒  ②紙自体をなくすリスクがある ③紙を見ること自体を忘れるリスクがある 、と嫌います。

そんな時に活躍するのがiPad。学校では使えませんが、習い事や 生活の中で覚えておきたい事は、スクリーンショットや写真に撮りメモをします。


〈おまけ〉

自分の部屋の片付けは 全くしないのに、iPadの画面上のアプリなどは 整理され、グリープ毎に分類されています笑


●なぜYouTube検索を多用するのか?

息子は何かを調べたい時に、まずYouTubeで検索をしています。彼にとっては、辞書です。

その理由として、小学校3年生ならではの、、読める漢字がまだ少ない! という事が大きいと思います。

全ての漢字に フリガナがある本って、結構少ないのです。

その点、YouTubeは、フリガナがふられていなくても、人が読み上げてくれるし、理解できなければ、止めたり、戻ることも簡単です。 

そして、YouTuberの方が 画面にうまく文字でまとめてくれていると、スクリーンショットのみで、完璧なメモを残せます。

なので今の時期には、特に重宝しているのだと思います。


●デジタルネイティブ世代は、トライandエラーが簡単? (導入編)

息子は、作業が早いけれど、とても雑。

幼稚園の頃や、学校の課題をしている様子を見ると、「もっと丁寧にやりなよー」と言わずには いられません。

真剣な話、あまりの雑さに、発達の具合を ずっと心配していました。(幼稚園で最後の授業参観の工作の時、五本指の手の形に鉛筆で型取ったのに、切り抜いた時には ミトンだった事も。笑)


そして私は、ずーっと、丁寧に作業できるお子さんが羨ましく、彼のこれからのためにも 身につけた方が良いと思っていました。


●デジタルネイティブ世代は、トライandエラーが簡単?(実例編)

先日の習い事の宿題で、プレゼンテーションの内容を 動画で作っている時のことです。

彼は相変わらず、手早く、雑に、作業をしていました。

①発表する為の資料を作ったら、見直す事もなく、練習をする事もなく、本番へ。そのまま読み上げる様子を動画に撮っていました。

②撮影中に間違えても、そのまま気にせず続行です。、

イライラ💢しながら、私は見ていました。


でも、完成した動画は、意外にも ちゃんとしたものでした。


息子曰く、「動画を撮ってて、沢山間違えちゃったら、その時にまた撮り直せばいいんだよ。少しの間違えなら、カットして編集すれば問題ないし。』とのこと。


母、目からウロコでした🐟


● "雑で早い" も回数をこなせば、問題なし?

息子の様子を見ていると、デジタルな世界は すごく簡単に再挑戦できる様に思います。


欲しい情報も集めやすいし、

挑戦さえしてしまえば

それを元に修正も簡単そうです。


しかも、キーボードを使って文字入力をしたり、挿絵をイラスト屋から 持ってきて使う様子をみると、彼の度を超えた雑さは、殆どが問題とならない形になります。

デジタルって凄すぎます。。。


少し、話がそれましたが、

昔ながらが安心する私は、用意周到な準備、予想した結果の成功を得られる事に、美徳を感じます。

だから、ノートは綺麗に書く子が好き。発表の時は何度も練習してくれる子が好き。とにかく、丁寧なお子さんを見ると、心から偉いわ〜😍って思います。


でも、息子を見ていると

 丁寧な作業 ✖︎ 数は少ないけれど着実な挑戦

       と

  雑な作業 ✖︎ 数を多くこなし修正して行く

は、アプローチの方向が違うだけで、目指す最後の形は同じになるのかもしれないなぁと感じています。


●息子を取り巻く現状

まだ、息子にとって多くの時間を過ごす小学校は、デジタル化は それほど進まず、様々な事に お手本となる取り組み方があり、 "丁寧である事" が評価されやすいです。彼の良さ(と思いたい😭)が伝わり辛い!

そもそも、母である私自身、頭が旧型で、彼の行動を 心から気持ちよく見守れない!😭

。。。息子は、大変な環境にいますね笑


でも、文字化してみたら、彼の悪いと思うところも、時代を鑑みると、将来的には 良い部分にもなる気がしてきました。


彼の行動にイライラしたら、これを読み返して、気持ちを落ち着けると、誓います✋✨






最後までお読みいただき、ありがとうございます。感謝です。サポートも嬉しいのですが、『スキ』をいただけるならば、ポジティブに今日も頑張れます♪