見出し画像

経営日記2023年12月21日・針の糸通しのポーズ

東京から、おはようございます。2023年12月21日木曜日です。
今朝は徒歩で渋谷オフィスへ通勤しました。
今の気分はパワー満タンです。
本日のスケジュールは下記のとおりです。
午前 5時半 週次センサー交換
   6時半~デスクワーク(本書き、メール対応、スケジューリング)
   タスク管理ツールの検討
   10時~ 社員候補者の方と作業&打ち合わせ、ランチ
午後 13時~ 支払関係、入力関係
   15時半 会計クライアントMTG
   16時半 会計クライアントMTG
夜  自宅で過ごします

昨日から弊社への入社を検討してくださっている候補者の方とご一緒に過ごしています。今日も一緒に過ごします。大阪から来てくださっていて、今日東京に泊まり、明日大阪へ帰られます。 まだお若いのですが、いろいろな夢目標があったり、やりたいことがあったり、でもすべてが叶うわけではない。そんな環境の中で何に集中し何に努力のベクトルを向けていくかということを考えていらっしゃる。ああ、私も若い頃はそうだったなということを振り返って思います。
30歳を前に1型糖尿病を発症したこと、米国公認会計士の資格取得したことなどが相まって、新しいキャリアを作ることができました。ほとんどご縁と運と成り行きなんですけれども、流れの中で自分はちょうど良い方角に努力ができたなと感じています。私と彼女の出会いがよい方角に向くことを願っていますけれども、これも神のみぞ知るという感じです。

現在、糖尿病ヨガの本を執筆しておりまして、大部分を書き終わり、ポーズの解説のページをブラッシュアップさせている段階になります。 Kindle unlimitedで呼んでいただけるように発行したいと思っているのですが、パート毎に無料でお読みいただけるようにヨガのマガジンもnoteで設定していますので、そちらも合わせてぜひご覧ください。

針の糸通しのポーズ


針の糸通しのポーズは、肩甲骨や肩周りをほぐし、血流を良くして柔軟性を高め、疲労解消に効果の高いポーズです。お腹と背中のねじりも入りますので、血糖値を下げる効果もあります。
四つん這いの姿勢からスタートします。呼吸を吸いながら、右腕を大きく長く伸ばしながら天井方向へ持ち上げ、右胸、そして左胸まで天井側に向けていく意識で、みぞおちからねじっていきます。肩がすくまないよう首を長く保ち、持ち上げた右手の先を見ます。

次に持ち上げた右手を、吐く呼吸とともにゆっくりと下ろしてきて、左の脇の下を通して、手のひらを上に向け長く伸ばしマットに下ろします。右耳と右肩をマットにつくようにします。この時におしりが横に流れて来やすいので、まっすぐに保ちましょう。肩の柔軟に余裕があれば、顔をさらに天井側の方に向けるようにするとさらに肩甲骨が伸伸びてゆきます。肩甲骨の気持ちの良い伸びを感じながら、呼吸を数回繰り返します。最後に吸う呼吸とともに、差し入れていた腕を抜き出してきて、ゆっくりと四つ這いに戻ります。逆側も行います。

今日もお読みいただいてありがとうございます。
それではみなさま今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。