見出し画像

サステイナビリティについて。

サステイナビリティについて考える。

私が取り入れているサステイナビリティは、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔料。これをぜんぶ石鹸バーに変えています。旅行のときも持ち運びしやすいから、かなり良いです。

あとは、選択肢があれば、外出先でストローを使わない、スーパーの袋をもらわない、とか。でも、デフォルトがプラスチック無しのところや聞いてくれるところでないと、大体忘れてるぐらいの関わり方です。

目の前にストローが入って届いた瞬間に、あ、プラスチック…(ここはそういう意識がないお店かぁ…)とか思うようになったのは、時代だなと思います。

理想は、ウォーターボトルに水を、そして空のマイマグとマイストローとマイカトラリーを持ち歩くこと。

でも、人混みの電車で通勤をする人が多い、この東京で、なかなか難しいなぁと思います。だって、パソコンに財布にちょっと化粧品を入れた日には、重すぎて電車で吐き気がして、途中下車して会社遅刻しちゃうぐらい(私だけ?)。

何か解決策があればいいのに。本来の自分へのケアは、きっと、パソコン(仕事)もビューティもサステイナビリティも諦めずに済むような暮らし方だと思います。

そんな、かなり無理しない形でしかサステイナビリティをまだ取り入れていない私だからこそ(?)、自信を持っておすすめ出来るアイテムを紹介します!

なかなか持ち歩けてないけど、気に入っているのは、このドリンクカップ。サステイナビリティ関係ない使い方だけど、家でヘビロテ中。コルクのおかげで、熱い飲み物でも手が熱くなくて便利。ガラスだから、どんな飲み物でも味に影響がないし、おいしく感じる。スタバでも、これに入れてくれますよ!!(リンクつけてます)

画像1

洗顔料は、サステイナビリティ関係なくてもベストと言える、オーガニックソープのこちら。とにかく洗顔料として優秀だし、アルジタルの香りが好き。グリーンクレイの力で、さっぱりつるっとしながらも、しっとり仕上がってくれる。

画像2

今使ってるシャンプーとコンディショナーは、石鹸バーの期待値を大きく上回るクオリティ。現代の石鹸て、すごかった。ココナッツオイルとか色んなオーガニック成分が入っていて、シャンプーは泡立ちがすごいし、コンディショナーはつけた瞬間に髪に手を通した時の変化がすごい。色々種類があるのも良い。私はHydratorという潤いタイプを使っています!

画像3

画像4

あとは、サスティナブルだし、ビーガン生活にはかなり助かると思ったのは、家から、容器とスプーンとナイフ(普通の食事用の)を持って行って、会社に醤油置いておいて、ランチにアボカドを買って、半分に割って醤油かけて食べる(笑)。ランチの余計なプラスチックゴミ出ないし、植物性の油分取れるし、カトラリー忘れない時にたまにやります。

今気になっているのは、エコラップ。最近湘南にあるエコショップに出会い、ビーズワックスで出来たエコラップを知りました。ただ、レンジで使えないらしいので、ラップをレンジでしか使わない私としては決めかねています。

海外で便利だと言われているアイテムでも、東京の暮らしだと大変なものもたくさんあるから、日本に合ったものがあればどんどん取り入れてみたいと思っています。何か作ってもいいよね。

《ちょっとでも心に触れたら…》
だれかの発見につながっていたり、考えを共有できたら、とても嬉しいです。心に触れることがあれば、ぜひフォローやスキをお願いします。ぜひコメントでも教えてください!

次回の投稿は10月27日(日)の夜7時です。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!