見出し画像

いのちを生きるリフレクションジャーナル実践ガイド:言葉を綴る際の2つの視点

2022年1月、リフレクションジャーナルに関して2つの取り組みを開始しました。

awai リフレクションジャーナルクラブ【LIFE】
リフレクションジャーナルを書き始めて続けていくための取り組み

awai リフレクションジャーナルクラブ【INTEGRAL】
自然なはやさとプロセスで世界を見つめる視点や意識を成熟させていくこと・独自の感性を発揮していくことにリフレクションジャーナルを活用する取り組み

これまで、リフレクションジャーナルの「書き方」については何度かご紹介してきましたが、今日はリフレクションジャーナルを書くときの「視点」についてご紹介したいと思います。

リフレクションジャーナルの書き方についての記事はこちら▼

こんな方に
・そもそもリフレクションジャーナルとは何かをもっと知りたい
・これからリフレクションジャーナルを書き始めてみたい
・すでにリフレクションジャーナルを書いているけれど、さらにもっと深め活用したい
・リフレクションジャーナルを「いのちを生きる」取り組みにしていきたい

わたしたちの中に生まれている2つの視点

文章を綴り発するとき、わたしたちの中には大きく二つの視点が生まれています。

一つ目は「自分で自分を見つめる視点」、二つ目は「(自分の中に作り出した)他者が自分を見つめる視点」です。


「自分で自分を見つめる視点」のことを「観察自己」と呼びます。

感情や思考はわたしたちの内側から生まれてくるものでそれらをそのまま表現するのは主観的な視点であり、自分の中に生まれた主観的なものを客観的に見つめる視点が観察自己です。

観察自己についてはこちらのジャーナルでも触れています。

「自分の中に他者の視点を作り出す(持つ)」ことは「内在化」とも呼ばれます。

わたしたちは他者の視点だけでなく社会的な慣習などを知らず知らずのうちに取り入れています。

言い方を変えると、わたしたちは「人や社会からどう見られるか」という視点を持っているということです。

この、「他者の視点」が強いと表現されるものは他人軸(他者からの見られ方に軸足を置いたもの)になり、他者の視点が弱いと表現されるものは自分軸(自分自身の想いや視点に軸足を置いたもの)になります。

どんな視点を持って言葉を綴っているか

ご紹介した2つの視点とその強弱を軸とし、言葉を綴るという行為について考えてみましょう。

ここから先は

1,738字 / 2画像

¥ 200

このページをご覧くださってありがとうございます。あなたの心の底にあるものと何かつながることがあれば嬉しいです。言葉と言葉にならないものたちに静かに向き合い続けるために、贈りものは心と体を整えることに役立てさせていただきます。