阿波っこ@お茶を片手に読む話

阿波っこです。 徳島(日本)| ホーチミン(ベトナム)| 上海(中国)を拠点とし、教育…

阿波っこ@お茶を片手に読む話

阿波っこです。 徳島(日本)| ホーチミン(ベトナム)| 上海(中国)を拠点とし、教育業界やアパレル業界向けのITコンサルティングをしています。 情報科学、物理・歴史、個人的娯楽など各方面での学びや所感等、インプットの整理とシンキングログとして、将来の自身向けに綴っていきます。

最近の記事

#7 ドローンスクール説明会参加 ~ドローン産業のいろは~

前回まで我が町の自動車学校が、自動車教習以外に、ドローン教習を2年程前から始めていた事を先日たまたま知り、驚くと共に、なんだか嬉しくなり、勢いで無料説明会へ申し込んでみた。 その時の話は、以下の記事をご覧いただきたい。 今回は、その続き。無料説明会へ参加してみたので、学びと所感をまとめる。 自動車学校へというわけで、本当は先週参加するはずの無料説明会だったのだが、ワクチン接種の副反応で見事に発熱してしまい、一週延期し、9月11日となった。 下の写真が、

    • #6 壊れかけのRadio...いや違う、普通にラジオ

      と言うと、少し烏滸がましいけれど、上海在住の友人がYouTubeをやっており、私もこれまで彼のチャンネルの動画収録に何度か参加し、取り留めの無い話をしている。 特に、最近は定期的に雑談メンバーとしてお呼びがかかり、今回はありがたくも、私のこの note について紹介してもらった。 正直、人様に見せられた内容のnoteは書いてないので、なんだか申し訳ない気持ちになる...... このチャンネル主の友人とは、私が上海に住んでいた頃に知り合い、その当時は、たまの夜に時間を見つ

      • #5 EdTech GovTech RetailTech, 猫も杓子もテック、テック、テックって

        日記のタイトルこそ、口五月蠅い大人のようだけれど、 「分かりやすさが売り物の価値だ」 と、どこかのロックバンドの曲の歌詞に書かれているように、 また、 「複雑なことを複雑に表現するのは簡単だ、それを単純に表現せよ!」 などと、広告業界やあらゆるビジネスシーンで口酸っぱく言われているのを鑑みると、「まあ、○○○テックって、今取って付けて作ったような言葉だし全体主義的ではないけれど、モダンな表現だな」と、自分の中で消化している。 休日土曜日の朝という爽やかな時間帯から

        • #4 我が町にドローンスクールだとッ!?

          本日、ワクチンの2回目接種完了。 接種後、数時間が経過したが、今のところは何の反応もない。 このまま、発熱や倦怠感がなければいいんだけど。 さて、今日、そのワクチンを接種する病院への道すがら、とある看板が目に入った。 ”ドローンスクール この先○○○m 左” 「ん?..この先○○○mって言っても、うちの町の中だよなぁ」 そんなことを思いつつ、少し引っ掛かりを覚えた。 帰宅後、気になったのでネット検索してみると...... おーい、ここ、うちの町の自動車教習所や

        #7 ドローンスクール説明会参加 ~ドローン産業のいろは~

          #3 イノベーター理論とキャズムと自己位置推定

          はじめに「来季に向けて、ニッチな分野で、うちに珍しく品質にこだわった単価の高い商品を企画してるから、従来のECサイトと住み分けて、売れそうな感じで別サイトを作ってほしいと思ってんねん...」 先週、私の顧客企業にあたる社長さんから、電話越しに、いつもの軽い口調で唐突にこう言われた。 「売れそうな感じって、おっさん、簡単に言ってくれるよな」(内なる声) まあ、↑ のは、今日の文章の入りとして使ってみただけだけれど、一般的に”モノ”を売るということはとても難しい。 様々な

          #3 イノベーター理論とキャズムと自己位置推定

          #2 中国についての雑感(思想強め)

          NHK「映像の世紀プレミアム」という番組をご存じだろうか? 激動の20世紀を、各国に残された映像を基に振り返るドキュメンタリー番組。 先日、その第20集として、「中国 “革命”の血と涙」が放送された。 辛亥革命、国共内戦、日中戦争、中華人民共和国成立、大躍進政策、文化大革命、改革開放、天安門事件、北京オリンピック... 中国近代100年ほどの激動の歴史を解説しており、見入ってしまった。 私の場合、この10年と少し、中国と関わりつつ、中国の経済的台頭を内外から見てきた

          #2 中国についての雑感(思想強め)

          #1 ブログはじめました、しかもnoteで。

          2021年夏、ブログ、はじめました。 でも、正確に言うと、再開なのだ。 「...いや、”再開なのだ”と言われても...そもそも過去にやっていたこと、休止していたことすら知らないよ!」と、この駄文をこれから拝読される方のほとんどがそう思うことだろう。 そう、やっていたのです。なんか、すみません。 まあ、やっていたと言っても、彼是15年以上前の話で、それも当時隆盛を極めていたlivedoorで。(歳がバレそうな勢い) さらに時間を巻き戻せば、大学入学をきっかけに一人暮ら

          #1 ブログはじめました、しかもnoteで。