見出し画像

#4 我が町にドローンスクールだとッ!?

本日、ワクチンの2回目接種完了。

接種後、数時間が経過したが、今のところは何の反応もない。

このまま、発熱や倦怠感がなければいいんだけど。


さて、今日、そのワクチンを接種する病院への道すがら、とある看板が目に入った。

”ドローンスクール この先○○○m 左”

「ん?..この先○○○mって言っても、うちの町の中だよなぁ」

そんなことを思いつつ、少し引っ掛かりを覚えた。

帰宅後、気になったのでネット検索してみると......




おーい、ここ、うちの町の自動車教習所やないかーーい!!


地元の自動車教習所が、ドローン人材育成事業を始めていた。

しかも、「第20期ドローンスクール講習終了」の文字。

20期って...もう2年以上やってますやんかー。

このコロナ禍のドタバタで、久しぶりに故郷に身を置き約1年。

こんな学校が、うちの町に静かに開校してたのを今日知った。

言葉が悪く、”町のはずれ”には位置しているけれども、確かに町内だ。

灯台下暗し。

サイトを貪るように読む、読む、読む。


最初、看板が目に入ったときに「え?こんな田舎にドローンの学校?」とは思ったけれど、よく考え直せば、田舎、もっと言えば、地方にこそ、ドローンの活用現場はあるだろうし、今後の需要も見込まれる。

広範な農業畑への農薬散布
橋やダムといったインフラの外観点検
山火事、土砂崩れ、河川氾濫時の被害範囲の観測と把握
山あい地域への物資の輸送、人物の捜索

これらの需要は、人不足や過疎化、設備の老朽化が常態となりつつある地方にこそあるだろう。

私の町は、昔から農業を生業にしている人たちは多い、また”四国三郎”と呼ばれ、古くは暴れ川だった大きな川もある。

こんな地域は、日本の地方の大部分に当てはまるだろう。

そんな地域の課題に対して、現代技術を使い、解決にあたることのできる人材を育成する目的で、スクールを開校する。

今更言葉にするのも恥ずかしいほど、すごく自然な流れだ。



ちょっと持ち上げすぎた.........

いや、でも、確かにモノの道理としては正しい。それが利権構造であろうと。


2022年より、日本はドローン操作に免許制を導入する。

講習期間と費用は、4日で25万円と書いてある。

一見、よくあるプログラミングスクールのそれと同じようなビジネスモデルに見える、眉唾モノだ。


しかし、百聞は一見にしかず。

画像1

まずは、話を聞かせてもらおうじゃないか。

冷やかしになるかもしれないけど。


-- つづく --

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?