見出し画像

note の更新頻度をどうするか問題

一粒万倍日の大晦日にnoteに登録して、同じく一粒万倍日の元旦にnoteをスタートしてみたけど、今後どの程度更新していこうか? 

みんなはどれくらい更新しているのか、ちょちょっと調べて考えた。


毎日更新する派

「継続は力なり」と、とにかく毎日更新し続けることが大事だという意見。初めは何を書くか考えたり、書くことに時間がかかったりしても、毎日書くことで書くことがルーチン化して上達していく。そして、毎日更新することで読者やフォロワーが増えるという意見。

実際に、毎日更新していたけど途中から毎日の更新を怠っていたら、アクセス数が落ちたという投稿も見かけた。

そりゃぁ、毎日更新していたら動きがあって人の目に触れる機会も増えると思うけど、なべゆかには無理……かな。

無理というか、やりたいと思えない。せっかくなら楽しく続けたいのに、「書かなきゃいけない」となると楽しさが消え、仕事のようになってしまう。

ということで、「毎日更新する」は却下。

定期的に更新する派

毎週〇曜日、第●〇曜日に更新するなど、更新する日を前もって決めていて、更新頻度よりも記事の中身が大事という人たち。

たしかに、「〇曜日のこの放送が楽しみ」と、その日を楽しみにテレビを見ていたころを思い出す。毎週月曜日にUPされる、しいたけ占い なんかも、「あ、今日月曜日だ♪」とわくわくしながらチェックしている。

でも、曜日で決めるのもなんかおもしろくないし、だったら一粒万倍日にする? 新月満月? なべゆかがウサギ年やから、ウサギの日を調べてその日にする?と考えた。


新月・満月・うさぎの日?

ウサギの日に更新ていうのは、おもしろいかも?
そう思って調べてみたら、己卯(つちのとう)、乙卯(きのとう)、丁卯(ひのとう)、辛卯(かのとう)、癸卯(みずのとう)の5種類もあった。12しにそれぞれ5種類あるから、1/60日になってしう。

どれをとっても、なべゆかが書きたいと思ったときに書いてUPすることができないのは、ちょっとストレスかも。

なべゆかの更新頻度はこうする!

思った日が吉日!
書きたいと思ったときに書くのが一番・笑

この日にUPするで!とか、週に〇回とかそういう決まりは全く設けないけど、「あ、これnoteに書こう。これ書きたいな」と思ったときに書く。
なので、忘れたころにチェックしてみてください。

よく更新してるのは、断然Instagram
安房でのおおざっぱな田舎移住暮らしのようす
awaawa_life :https://www.instagram.com/awaawa_life/


サイクリング、ハイキング、キャンプ、野点など
charitabi_charilife:https://www.instagram.com/charitabi_charilife/

あんまり更新していないけど、今年はnoteとともに更新頻度を上げようと思っているブログ。

Instagram>note>ブログ、こんな感じでいこうと思うので、よろしくお願いします!!

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,497件

古民家改修の材料費や、庭に植える木や種の購入、親子犬あわアスマのご飯代、食べることが大好きななべゆかのおいしいもん代などに使わせてください♥