見出し画像

息子が喜べばオールオッケー👌【Pokemonスタンプラリー】

お盆が明けてまだ暑い土曜日、久々に家族3人でお出かけ。

ポケモン好きの息子を楽しませる為、ずっと行こうと密かに計画していた。

スカイツリータウンまでは、新越谷から東武スカイツリーラインで30分ほどで着いた。

急行だか、区間準急だか良く分からんが、北千住まで激混み。

私にギュッとしがみつきながら、3駅程耐え忍んだ息子。

5歳になると我慢が出来て偉いぞー。

しかし、北千住で殆どの人は降りて、残るは観光やレジャー目的の人々となった。

スカイツリータウン駅で下車すると、必然的にスカイツリー展望デッキに辿り着く。

しかし、ポケモンスタンプラリーは真逆のイーストタウン5階が受付なので、すみだ水族館を通り過ぎ、かなりの距離を歩き一旦外へ出て、ようやく受付へと辿り着く事が出来た。

様々なポケモンが描かれたビンゴカードの様な用紙を渡されて、息子はピカチュウの紙ハットを身に付け、いざ準備万端!

スタンプラリー用紙

用紙に5箇所の場所が示されているので、そこで見つけたポケモンをビンゴしていく。

東京スカイツリータウン

テンション高めの息子は、ずっと手を繋ぎながらスキップするように歩いていた。

5階から3階へそこから7階、2階とエスカレーターを上がったり下がったりしていた。

まだ、エスカレーターを上手に乗り降り出来ないから、その時だけグッと手に力が入る。

スカイツリータウンには、番地が表示されているから、一番遠いすみだ水族館の所まで行って、ちょっとスタンプラリーは休憩。

クラゲやチンアナゴ、ペンギン、オットセイ、金魚等が展示されていた。

金魚
チンアナゴ

歩き疲れて、親二人はちょっと座りたい空気が現れてきて、売店で軽食を買って、ペンギンさんの前で頂きます。

光る綿あめ、ひと口食べてもういらない、、、息子よ、やめてくれ。

光る綿あめ

可愛らしい和菓子のお土産を買って、再びスタンプラリーの景品を貰いに引き返す。

すみだ水族館のお土産


スタンプラリーの景品ステッカー

スタンプラリー終了後の息子のお目当ては、キッズガーデン。

見るからに楽しそう。

そして、ネーミングがスケールの大きさを物語っている。

入場するにはQRコードでLINE登録して順番待ちをする。

丁度お昼だからか、お盆明けだからか、定かではないが全く待たずに入れた。

砂場や水遊び場もあって楽しそう。

着替えがないから、今日はそこでは遊べないが、ご近所さん達は着替え持参で楽しんでいる様子。

子供にはたまらない巨大ピョンピョン遊具を走り回る。

まるで白い雲のよう

お祭りイベントもやっていて、輪投げや的あてに参加して、お姉さん達に太鼓や声援で盛り上げられ、ご満悦に決め顔を作る息子に心の中で吹き出す。

輪投げ

息子の喜び方は独特だ。
素直にヤッターとか言って喜べば良いのに、キメ顔で「オレ、カッコイイだろ」アピールをする。

クールに決めたいお年頃なのだろう。
それもまた可愛らしい。

網の遊具

火山をイメージした遊具。私はこれがお気に入り。ゆらゆらハンモックみたい。

別場所に赤ちゃんゾーンもあって、かなり楽しめる。

まぁ、1時間もあれば充分満足出来て、親は暫し休憩時間。

ラストはご要望のサーティワンのアイスを食べて、いざ帰路へ。

肝心のスカイツリーはきちんと見られずに帰ってしまった。

久々にスカイツリータウンへ行ったが、素晴らしいの一言だ。

さいたま市もソラマチをみたいな施設を作って欲しいなぁ。絶対ムリだけど、、、。

ポケモンのイベントも無料で楽しめて満足度が高めだった。

ポケモンセンターでお土産をゆっくり見ることが出来なかった事だけが、心残りかな。

丁度良いお出掛けをして、あっという間に一日が終わる。

息子は大好きなポケモンのスタンプラリーの余韻もなく、ヒカキンを見始めて大爆笑。

これでまた1つ夏休みのTaskが完了した。

いつの間にか、子どもが楽しむ場所にしか遊びに行くことがなくなったな。

自分の楽しみなんて、もう無いのだろうか?と錯覚をする。

息子が楽しんでくれれば、それでオールオッケーなのだ。

だって私は息子が喜ぶ姿を見ることが楽しみなのだから。






この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,624件

サポートなんて嬉しすぎます。 ありがとうございます🐤 その気持ちに満たされます。