見出し画像

道に行き詰まったら読む言葉

人間は人生の道に迷います。

だから、ありとあらゆる、道を示してくれる教義が作られたんでしょう。
タオ(道)、柔道に剣道、合気道、茶道の華道、日本はかなり道が多い国ですねw

宝言葉_031

最後が関西弁になりましたw
(関西人のかたは、イントネーションこめて読んでね💕)

公園を散歩している時、大きな外周のアスファルトの道以外に、樹々のあいだに、土の小道があります。
草むらに小道ができていていると、つい…そこを歩いてしまうんですが

小道なので人間一人しか通れません。

向いから人が来ると、どっちかが、草むらに避けないとならないのです。
(公園だから草むらが雑草がぼうぼうの時はほとんどありませんが…夏場はぼうぼうの時も)

こんなに大地は広く、あっちには舗装されたアスファルトの大きな道もあるし「なんでこんな小道を通ってるんだろう?アレ?」となり、書いてみた言葉です。

どうも大人は無意識的に、先に人が通った、通りやすそうな道を行きたがるようです。(笑)

自分で開拓する、未知の道はやはり無意識(本能的かも)にさけがちなのかもしれません。

でも道とは未知(ミチ)と同じ音なんだですよね…(°ー°〃)

人生の道にまよったら…大地は広く、無限の道があることを思い出す!
私のインナーセルフ(潜在意識)は、私にとって一番最適な道を教えてくれる。
最もラクで、素晴らしい体験ができる道を切り開いてくれる!

(*´艸`*)
このバージョンも、ホウセキ言葉に加えたいですね💕

目に見えないエネルギー世界、その力の日常への活用のヒントや、人生の幸せや楽しさの発見に役立つ発信しています。継続のモチベにもなります。よかったらサポートお願いいたします(*´ω`)/