見出し画像

フリーランス4年と3か月、新生活が楽しすぎる

ほどほどに仕事をしつつ、新居を整えたり、出かけたりしていたら、月次noteがすっかり遅くなってしまった…。
ここ最近、X・Twitterやnoteの日記が面倒になってきているけど、後から振り返れなくなるのはイヤなので、可能な範囲で簡単に続けておきましょう。

少しずつ整っていく新居

引っ越しがものすごく大変で「もう二度とモノは増やすまい」と心に誓って、しばらくは最低限の家財で生活していました。
その中で「これは絶対に必要」と感じたものだけを少しずつ買い足しています。

まずは仕事用のデスク。
以前使っていたものはかなり古くて使い勝手も悪かったので処分して、しばらくダイニングテーブルと兼用でいけるかどうか検証。
「やっぱり専用の机が必要」と判断したので、今のライフスタイルに最適なものを選んで購入しました。

続いてソファ。
これは仕事机と違って必須というわけではないし、大型家具なので無しでいけるならそうしたいなと思っていたけど、腰が無理でした。ソファ最高!

引っ越しのダンボールもほぼ片付いて、あとは本やDVDなど細々としたものだけ。
さらに減らせるモノは無いか見極めつつ、引っ越しやすい収納家具を探し中。これはもう少し時間がかかりそう。

環境が変わると生活も変わる

家事が嫌いで「外注しちゃおうかな」と思っていたのに、最近はこまめに掃除するようになったし、なんならちょっと楽しいとさえ感じている。
人って変わるもんですね。

やっぱりモノを減らして掃除が楽になったのが一番大きいと思う。
減らしたとはいえまだ無駄なものはあるんだろうけど、ミニマリストの方々の気持ちが少しだけわかった気がします。

もう一つは築浅で最新設備な部屋になったこと。
お風呂も洗面所も広くて快適だし、トイレはフチなしで掃除が簡単だし、収納たっぷりで大きな家具も不要。
家賃を上げるのは勇気が必要だったけど、ものすごく快適になりました。

初めての家賃の支払いで高さを痛感したものの、この「分に過ぎる」について改めて考えていたら、「自分は成長してるのに、いつまでも若い時の金銭感覚でいるのも違うんじゃない?」と思うようになりました。

高級ホテルとか、グリーン車とか、高いなりの理由があるわけなので、この部屋に見合う自分でいられるよう仕事を頑張ればいいんだと思う。

人間関係も活性化

部屋が素敵すぎるので引きこもっていたいところですが、「これまでは何だったの?」というくらい色々なお誘いがあり、頻繁に出かけるようになりました。

こちらは引っ越して近くなった方から。
仕事内容も似ているので、今後は色々情報交換させてもらえそう。

新幹線の駅に近くなったことで「乗り換えで通るんだけどちょっと飲まない?」みたいなお声かけをいただくようになりました。

そして地元の友達とも学生の頃のように遊び倒す。
正直、こんなに遊んでて大丈夫かな?と思うくらい生活が変わってるけど、コロナ禍を経てすっかり地味な生活が当たり前になっていたので、リハビリだと思うことにしましょう。

仕事に対する意識も変わってきた?

フリーランスになって4年以上経っても社畜サラリーマン感覚がなかなか抜けなかったけど、こちらについても少し変化があった気がする。

過去は進行管理やマネジメントの仕事が多かったので「こんなスケジュールで大丈夫?」「なんで締め切り守らないんだろう」とイライラ・ソワソワすること多数。
それが最近は「人は人、私は私」とだいぶ切り分けられるようになってきました。

独立当初は「自分がやりたい仕事だけやれる人になりたい」と思っていたけど、突発対応とかスキマ産業的な需要がわりと多かったせいか、仕事内容についても「役に立てればOK」と割り切るのが上手くなってきたかも。

色々な出来事を「ま、いっか」「そういうこともあるよね」で受け止められるのは、今の私の心が落ち着いているからですよね。
部屋もそうだけど、自分を整えることをもっと大事にするべきだったのかも。ということにやっと気づけた今日この頃です。

幸せだけどやっぱり税金は高い…

そんなこんなで毎日幸せですが、今年も恐怖の税金通知の季節がやってきました。

住民税は「色々なサービスを受けるのにお金はかかるよね」ということが納得できるお値段。
国民年金も会社員時代の厚生年金と比べたらめちゃ安なのであまり気にならず。老後資金としての年金はiDeCoで貯めてるのでこれもOK。

問題はやっぱり国保ですよね。
定年後の人や働けない事情がある人は別として、めちゃくちゃ頑張って働いた人が働かない人の分まで負担させられるのはやっぱり納得いかないなーと思います。

ということで法人化による節税は何度も考えたけど、やっぱり私は自由でいたかったし、マイクロ法人も性に合わないので見送り。

税金の話題で暗くなったまま終わりたくないので最後に良い話を。
「仕事を減らした分を株で補えないかな?」と思い、実は今年「株で月収10万円」という裏目標を立てております。

税引き前の金額ではあるけど、2024年前半は見事目標達成!
株の配当で家賃を払えるようになれればこの穏やかな毎日をずっと続けられて老後も安心なので、株が好調な今のうちに頑張って種銭を増やしておこうと思っています。







ありがとうございます!