Mitsuki takayama

テーマ:オウムという体験。自己(Self)。象徴言語。好きなこと:C.G.ユングの著書…

Mitsuki takayama

テーマ:オウムという体験。自己(Self)。象徴言語。好きなこと:C.G.ユングの著書を読む。就寝前にラマナ・マハルシのTALKSを読む。焚火とソロキャンプ。元オウム真理教・アレフ出家修行者(1989ー2006)。

マガジン

  • 修行・信仰・日常

    <更新中>2016年頃から修行、信仰、出家生活について書いたエッセイ。ときどきの話題などなど。

  • 富士へ

    霊峰・富士、その宗教性。弥勒信仰、山の宗教(修験道)、富士講。

  • シヴァ・ビンドゥ/神の種子

    <全9話>オウム真理教の宗教観と教義に基づいてオウム真理教事件を考える。脱会して最初に書いたオウム真理教についての考察。暗闇の中、手探り状態だった頃の格闘の記録として残しておく。

  • キャンプと旅/白山に呼ばれて

    キャンプや旅の記録です。

  • 日本社会とオウム/カルト

    <更新中>オウムから見えた日本社会。「カルト」あるいは「破壊的カルト」について。写真はオウム真理教東京本部(青山道場)跡(2018年6月)。現在は駐車場になっている。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめに

オウム真理教での体験を綴った「オウムとクンダリニー」を章ごとにマガジンにまとめています。 私は、平成元年(1989)にオウム真理教に出家してから、教団の出版活動を担う編集部に三年、その後、東京本部道場で三年ほど信徒指導を担当しました。 地下鉄サリン事件(1995)を経て、2006年末にオウム(アレフ)を脱会したのですが、教団がなぜあんな事件を起こしたのか理解に苦しみ、やめてからもずっと考えさせられてきました。そして、「オウム真理教とは何だったのか」ということを理解するため

    • 標高1500。久しぶりのテント泊。雨音を聞きながら、テントの中で独り。その雨もあがった模様。近くで鹿の鳴き声。星は見えるかな?

      • 10年以上も前に見た夢の「失われた少女の物語」という言葉の意味が、わたしのなかで腑に落ちたと思ったら、先日、元気な少女が飛び込んでくる夢を見た。まるで失われた少女が帰ってきたみたいに。この子はこれからなにをするのかな? 遊びが大好きなことはまちがいないね!  

        • 瞑想/死

          四月初旬、友人が亡くなった。 かつてオウム真理教に出家していた同じ元信者だった。教団を出てからも、ときどき会って話をすることがあった。出家していた者が脱会すると、現世での生活をゼロから再建するところからはじまる。それぞれなんらかの精神的ダメージや喪失感を抱えながら、過去を封印して生きていかなくてはならない。数年たって生活が落ちついてからは、彼女とも近況をメール交換するくらいで、会うことも自然になくなったが、教団が崩壊していく大混乱のときを、同じ場所で肩を寄せ合うように過ごし

        • 固定された記事
        • 標高1500。久しぶりのテント泊。雨音を聞きながら、テントの中で独り。その雨もあがった模様。近くで鹿の鳴き声。星は見えるかな?

        • 10年以上も前に見た夢の「失われた少女の物語」という言葉の意味が、わたしのなかで腑に落ちたと思ったら、先日、元気な少女が飛び込んでくる夢を見た。まるで失われた少女が帰ってきたみたいに。この子はこれからなにをするのかな? 遊びが大好きなことはまちがいないね!  

        マガジン

        • 修行・信仰・日常
          11本
        • 富士へ
          12本
        • シヴァ・ビンドゥ/神の種子
          9本
        • キャンプと旅/白山に呼ばれて
          7本
        • 日本社会とオウム/カルト
          6本
        • 母たちの国へ(続・オウムとクンダリニー)
          31本

        記事

          夢メモ。面白い夢を見た。わたしはベッドの上でとてもリラックスしてゴロゴロしていた。すると突然ベッドの横の壁から三歳くらいの女の子が転がり出てきた。アニメのポニョみたいな女の子。でんぐり返しをしながらケラケラ笑って、わたしのまわりで元気に遊んでいる。とにかくエネルギッシュな少女。

          夢メモ。面白い夢を見た。わたしはベッドの上でとてもリラックスしてゴロゴロしていた。すると突然ベッドの横の壁から三歳くらいの女の子が転がり出てきた。アニメのポニョみたいな女の子。でんぐり返しをしながらケラケラ笑って、わたしのまわりで元気に遊んでいる。とにかくエネルギッシュな少女。

          富士へ / epilogue

          物語の終わるところ20年近く前のこと――オウム真理教を脱会した直後、わたしが夢に見た「失われた少女の物語」というイメージが、富士の「かぐや姫の物語」に通じるのではないかと気づいたことは、夢を見たわたしだけに意味のあることだ。読んでいる人にとっては、「なんのことやら・・・」ということだろう。 でも、長い時間を経て、この夢の意味が腑に落ちたことは、わたしの人生最大の謎が解けたようなものだった。富士山の祭神かぐや姫を通じて、江戸時代以前に日本の山岳に脈々と続いていた修行する仏教、

          富士へ / epilogue

          瞑想/蓮華座

          今年になって、わたしはよく瞑想をするようになった。どんな瞑想かというとマントラ瞑想だ。マントラはどれでもいいのだが、今一番スムーズに深い意識に入っていけるのは、「わたしはだれか」という問いかけをマントラを唱えるように続けていくこと。普通のマントラでは入っていけないような深い意識に、ごく短い時間でアプローチすることができる。ただ、この瞑想を進めるにあたっては「わたしはだれか」という瞑想のねらいを、ある程度理解しておく必要があるかもしれない。(ポイントは「わたし」という想念の根っ

          瞑想/蓮華座

          夢は教える

          先日、とても考えさせられる夢を見た。 夢といっても、普通の夢とは感じが違う。この現実と比べても、その空間は硬質で濃密でよりリアルだと感じられる。そんな夢だ。 **** 夕暮れどき、わたしは一軒のアパートの前にいる。 隣にはAさんがいる。 Aさんは「引っ越す」と言う。家の前に何か不思議な形のものがあるので、「これは何するの?」と聞くと「知らないんですか?」と。 それはコロナ禍で考案された「足洗い」らしい。 足洗いの少し高い位置には蛇口があった。その下の平たい丸い石

          富士へ⑩降りてくるもの

          日本で一番高い山 本州のほぼ中心にあって 遠く離れた場所からでも 円錐形の同じ姿を望むことのできる独立峰 莫大なエネルギーを秘めた活火山 日本人は古来から神聖な霊山として畏れ、崇めてきた―― ***** 富士山が日本人の精神性の象徴だとするなら、その祭神がかぐや姫からコノハナサクヤヒメに代わっていったことは、当時の日本人の意識が大きく変わったことをあらわしているのではないか・・・そんなことをしばらく考えていた。 昇るかぐや姫・降りるコノハナサクヤヒメ かぐや姫は天に

          富士へ⑩降りてくるもの

          富士へ⑨かぐや姫の物語

          東京の世田谷区松原にある扶桑教の富士塚を訪れたことから、わたしの「富士へ」の旅ははじまった。 密集した住宅地のなかにひっそりと立っていた小さな富士塚。その近くには、かつてオウム真理教の世田谷道場があった。そこはわたしのヨーガ修行のはじまりの地だった。それから無性に「富士山」を知りたくなって、何年ぶりかに中央高速を河口湖方面に向かった。 富士山の文化遺産を巡り、富士山と富士信仰に関する本を読み漁り、富士山を望むキャンプ場で焚火をしながらいろんなことを想った。そのなかのひとつ

          富士へ⑨かぐや姫の物語

          富士へ⑧柱

          前回の記事の最後に「修験道や富士講とオウム真理教に直接のつながりはないものの、修行法や宗教観にはたくさんの共通項があるようだ。そこには、富士山がもつ宗教性が関係しているのかもしれない」と書いた。 では、富士山の宗教性とはどういうものだろう。 『イメージシンボル事典』の「山」の項目には、次のようなことが書かれている。 ・天と地が触れあう場所としての世界軸。 ・「生命の木」the Tree of Life として。 ・天へ登るはしご。 ・大宇宙の脊柱。 ・啓示の下る場所。

          富士へ⑦山の宗教

          歴史や文化に無知なわたしは、「富士山は有名な観光地」くらいに思っていたのだが、当然のことながら、調べてみると富士山は古来から「聖なる山」「霊山」「修行の場所」であった。 人穴洞窟周辺は、江戸時代に興隆した宗教「富士講」の開祖・角行という行者が修行していたところだ。その角行の系譜の六世にあたる食行身禄は、富士山で断食死(入定)している。 富士講の流れをくむ現在の扶桑教や実行教なども角行を開祖としている。ただし角行自身は教団などとは関係がなく、一人の行者だった。 人穴洞窟で

          富士へ⑦山の宗教

          死にゆくこと

          今年の春頃だっただろうか、『無人島のふたり』(山本文緒)を読んだ。副題が「120日以上生きなくちゃ日記」とあるように、ある日突然がんと診断され、余命四か月と宣告された作家が残された日々を綴っていく。私は小説を読む習慣がないから、作家・山本文緒さんのことはこの本を読むまで知らなかった。 今日これを書いているのは、この本を紹介することが本題ではない。 私の友人もがん治療のあと再発し、今後は積極的な治療はしないという選択をして日々を過ごしている。かなり痩せて体力が落ちたと聞いた

          死にゆくこと

          富士へ ⑥人穴異界

          10年ほど前、作家のTさんと一緒に、オウム真理教富士山総本部道場の跡地に建てられた「盲導犬の里ハーネス」を見学したことがある。そのとき、車で数分離れたところにある人穴神社にも立ち寄った。 人穴神社には、江戸時代に興隆した富士講の開祖・角行が、籠って修行したといわれる溶岩洞窟がある。洞窟の入口近くに社があり、向かって左側には富士講ゆかりの古びた石塔がたくさん立ち並び、洞窟を中心に全体が人穴神社として祀られている。2013年富士山が世界文化遺産に登録されるにあたって、人穴もその

          富士へ ⑥人穴異界

          戦後日本の「魂の救済」

          知り合いから「Eテレの思考のオルタナティブ観た? オウム真理教のことがちょっと語られていたよ」と教えられたので、NHK+で観た。わずか30分の番組だったが、戦後の日本社会のなかで「オウム真理教とは何だったのか」ということの要点がわかる内容だった。 番組を観て、オウム真理教にいた当事者として改めて納得したこともあった。1994年から1995年の教団最末期、麻原教祖と教団内部には「アメリカ軍から毒ガス攻撃を受けている」という被害妄想が広がっていて、ほどなくして教団はサリン事件を

          戦後日本の「魂の救済」

          ★夢メモ★幼馴染の大原さんの家に長く預かってもらっていたものがあるという。それを引き取りに来てと言われる。預けたのは私ではなく兄らしい。行って見ると大原さんの庭にいくつかあった。その一つが大きな石で作られたガネーシャ像。「こんな大きなものを預かってもらっていたんだ…」呆然とする。

          ★夢メモ★幼馴染の大原さんの家に長く預かってもらっていたものがあるという。それを引き取りに来てと言われる。預けたのは私ではなく兄らしい。行って見ると大原さんの庭にいくつかあった。その一つが大きな石で作られたガネーシャ像。「こんな大きなものを預かってもらっていたんだ…」呆然とする。