見出し画像

日々の暮らしに小さな幸せを

土曜日の朝、家族でランチに行く前にnoteを開いています。
今日は早起きできなかったけど、朝から濃厚な絡みの3歳児←と無理矢理瞑想をしてまあまあ良い朝スタート。。

さて、今日は私の日常での小さな幸せをご紹介します^^

世界観やエッセイViogが好きでよく見ている、Mikuさん。
今日見たyoutubeのタイトルが「退屈な人生を変化させる、6つの小さな習慣」だったので私も書いてみようと思いました。

私は今年から会社員→フリーランスになったのですが、ほぼ決まったサイクルで過ごしています。

週に4日は、決まった時間に出勤→退勤、18時までに子どもお迎えの生活。
週の2日は、子どもと過ごしたり両親に預けてヨガに通ったり友人と会う。
週の1日は、夫と子どもに合わせて家族時間、色々タスクをこなす日。

この生活が今はすごくしっくりきていて、余白がありそうに見えるかと思いきや私の性格上、脳内はいつも忙しいです。。。!

長くなりましたが、こうした決まったサイクルの中に取り入れている小さな幸せをご紹介します。

①早起きをしてヨガと瞑想と読書
 はい、いきなりハードル高くてしかも継続できていないことですが、私的にはベストな朝時間です!静かな空間に一人でいる時間は定期的に確保したいところです。

②珈琲をゆっくり飲む
 毎朝できているし、たまに夕食後はデカフェを夫婦で。自粛期間に購入して使いこなせていなかったデロンギさんを引っ張り出してきて、挽きたて豆で珈琲を楽しんでいます。またお気に入りのカフェもできて豆から買うのがおしゃれで癒やしで選ぶときの会話も楽しい!

③ヨガに通う
 体も固く柔軟にポーズも取れませんが、その空間、時間、雰囲気を楽しみ、体全部を使って自分に目を向ける時間になっています。できない自分を認められる時間でもあります。慣れてきたらオンラインにしても良いかなと。

④音声を聞きながら家事、作業系
 これは毎日ある気がします。朝の支度や洗濯を干す時や18時過ぎに帰宅して夕食を作る時など。ワイヤレスイヤホンに出会って生活や移動時間が間違いなく快適になりました。ちなみに家では片耳にしていて、Voicyか退会済みですがAudibleの購入済書籍で耳読。

⑤こうしてnoteを書く時間
 書いている時間も大切でわりと納得いくまで時間をかけて書いています。反対に業務委託の仕事では時間内に業務を終えることが大切なので、これはもう非常に難しいトレーニング。このnoteを開設するときにやんわり決めたのは”ありのままの自分で書く”+読者目線を加えること。

⑥お気に入りのカフェや開拓したお店での雑談
 頻繁には行けなくて短時間だけど、とっても幸せ度は高く、これからも贅沢だと遠慮せずに大切にしたい時間。これをライフワークにできないかなと本当に模索中。先日は「最近どう?」から「自分の骨をどこに納めるか」の話にまで1時間でいくという..!w

今回は厳選して6つにしましたが、日々の暮らしの中ではもっともっと小さな幸せが加わるようになってきました!(珈琲豆をただ嗅ぐとか、どんな部屋にしようかな〜と妄想するとか)

この記事が皆さんの日々の小さな幸せってなにかな〜?と考えるきっかけになれば嬉しいです^^今日も良い日にしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?