ayumi

ありのままの自分を大切に・・ 京都 | 散歩 | 旅 | 珈琲 | パン | me t…

ayumi

ありのままの自分を大切に・・ 京都 | 散歩 | 旅 | 珈琲 | パン | me time | インサイドセールスとライター 暮らしも仕事も育児も7割で、マイペースに生きる。

最近の記事

第9期京都ライター塾を受講して

7月からスタートした江角悠子さんのライター塾。 リアルタイム参加の方達に遅れること◯ヶ月で、ようやく終わりが見えてきた。(現在、最後の課題が終わってません・・!) 改めてどんな目的でなぜ参加したのか、今後どうしていきたいかを残しておきたい。 受講した理由 昨年からライターと名乗って、好きなように記事を書かせてもらってきた中で、そろそろ基礎をしっかり学んでみたいと思うようになった。書籍などを読んでnoteにアウトプットしてみるものの、それが合っているのか反応も判断軸もない

    • [京都ライター塾レポートVol.6]新規仕事を得るために

      現在動画受講している、エッセイスト・ライター 江角 悠子さん(京都くらしの編集室)主宰の京都ライター塾。 Vol.1では、ライターの現状や続けていくためのマインド Vol.2では、インタビュー原稿の書き方① Vol.3では、企画の立て方 Vol.4では、インタビューのやり方 Vol.5では、インタビュー原稿の書き方②について学びました。 今回は実際に仕事を獲得していく方法についてまとめています。 <Vol.6のまとめ> ・一緒に仕事がしたいと思われる人になる ・自分の書

      • 産後2ヶ月復帰で感じていること

        7月に出産し、10月から仕事復帰をしました。 現在業務委託の仕事が主で、複業ライターとしても活動しています。 各所へ交渉をする際、”産後2ヶ月で就労証明が出せないと長男が保育園退園になる”という説明できたのですが、それだけではない実体験をまとめています。 復帰までの経緯 フリーランスに産休・育休の概念がないことをちゃんと知ったのは出産半年前。自治体によると、第一子が保育園にこのまま通い続けるためには、産後2ヶ月(8週間)で月64時間勤務の就労証明が必要とのことでした。 並

        • [京都ライター塾レポートVol.5]インタビュー原稿の書き方②

          現在動画受講している、エッセイスト・ライター 江角 悠子さん(京都くらしの編集室)主宰の京都ライター塾。 Vol.1では、ライターの現状や続けていくためのマインド Vol.2では、インタビュー原稿の書き方① Vol.3では、企画の立て方 Vol.4では、インタビューのやり方について学びました。 今回は①(書くところまで)に続いて、推敲の際に役立つポイントについてまとめています。 <Vol.5のまとめ> ・読者に親切に書く ・人を下げない表現にする ・ポジティブ変換を意識

        第9期京都ライター塾を受講して

          2023/9振り返り[インサイドセールス×ライター]

          フリーランスになった2022/3から毎月キャリア面談を受けています。 2023/6からは不定期にして、noteに毎月の記録を。 キャリア面談で話すのは、振り返りと取り組むto do。 今の気持ち、今後どうしていきたいかを知っていく時間。 現在の仕事 ・人事関連事業会社でインサイドセールス ・ライター + 4・0歳児を育てるワーキングマザー。 9月の振り返り インサイドセールス: ・稼働なし ライター:  ・9月分3記事入稿、10月分企画 9月はライター業のみ。 記

          2023/9振り返り[インサイドセールス×ライター]

          原点に立ち返る。

          復帰前最後のゆったりした平日。(にしたw) 午前中にやるべきことがひと段落ついたので、ライターコミュニティの勉強会に参加した。 オンラインでほとんど聴いているだけだったけど、人と関わっているだけで新しいことが知れたり考えたり適度な疲れが心地良い。 色々話を聞いていると、復帰を前になんで今の暮らし・仕事を選んだのか書きたくなった。 フリーランスになった経緯 私は新卒から約10年会社に勤めてフリーランスになった。ひとつの組織で事務と営業、産育休や時短勤務など、変化に応じた

          原点に立ち返る。

          ひとり育児で感じたこと

          夫の育休が一旦終わり、長男も保育園で久しぶりに赤ちゃんと2人で過ごした一日のこと。 1ヶ月家族でほとんど家にいる状態は、徐々に疲れが溜まり、そろそろ違う環境欲し!ときっとみんな悶々としていました。 色々ペースを落とした産育休3ヶ月間を、自由時間が増えると思ったことを後悔。(単純にアホですね。) なんというか、、今日何したんやったっけ?の日が苦手すぎて、毎日やったことを手帳に書いてなんとか自己肯定してきた。 1人だし、久しぶりに色々できるかな?なんて思っていた1日で出来

          ひとり育児で感じたこと

          [京都ライター塾レポートVol.4]インタビューのやり方

          現在動画受講している、エッセイスト・ライター 江角 悠子さん(京都くらしの編集室)主宰の京都ライター塾。 Vol.1では、ライターの現状や続けていくためのマインド Vol.2では、インタビュー原稿の書き方 Vol.3では、企画の立て方について学びました。 今回は良い原稿を書くためのインタビューのやり方についてまとめています。 <Vol.4のまとめ> ・現場で感じたことを具体的にメモしておく ・どんな原稿を書きたいか決めて取材をする ・取材をする目的を共有し進める ・大事

          [京都ライター塾レポートVol.4]インタビューのやり方

          2023/8振り返り[インサイドセールス×ライター]

          フリーランスになった2022/3から毎月キャリア面談を受けています。 2023/6からは不定期にして、noteに毎月の記録を。 キャリア面談で話すのは、振り返りと取り組むto do。 今の気持ち、今後どうしていきたいかを知っていく時間。 現在の仕事 ・人事関連事業会社でインサイドセールス(週4勤務) ・ライター業(月に1〜2本ペース) + 4・0歳児を育てるワーキングマザー。 8月の振り返り インサイドセールス:   ・自主育休取得につき稼働なし ライター:  ・8

          2023/8振り返り[インサイドセールス×ライター]

          [京都ライター塾レポートVol.3]企画の立て方

          現在動画受講している、エッセイスト・ライター 江角 悠子さん(京都くらしの編集室)主宰の京都ライター塾。 Vol.1では、ライターの現状や続けていくためのマインド Vol.2では、インタビュー原稿の書き方について学びました。 今回は商業ライターによっても個性が出る企画書についてまとめています。 <Vol.3のまとめ> ・媒体のコンセプトを把握する ・自分ではなく企画を売り込む ・テーマを決めて掘り下げる ・全員が想像できる企画書 企画を立てよう! 今回は出版社や編集

          [京都ライター塾レポートVol.3]企画の立て方

          在宅ワークでわたしらしく働く[Webライティングセミナーレポ]

          先日レタスクラブさん開催のセミナーに参加したので、私のメモと感想をお届けします。 過去2回のセミナーは即日満席となったそうで、講師がいつもVoicyを聞いているゆらりさん、レタスクラブWEB編集長のお話が聞けるということで応募しました。 現在ほぼ在宅の私にとって、平日の昼間開催は参加しやすく、画面オフなのもありがたかったです。1時間で様々なことを学びました! Webライターの仕事について 文章に関わることはなんでもWebライターの仕事になるとのこと、実際の仕事が紹介され

          在宅ワークでわたしらしく働く[Webライティングセミナーレポ]

          [京都ライター塾レポートVol.2]インタビュー原稿の書き方

          現在動画受講している、エッセイスト・ライター 江角 悠子さん(京都くらしの編集室)主宰の京都ライター塾。 Vol.1ではライターの現状や続けていくためのマインドについて学びました。 今回は書き方についてですが、”書くだけではない”大切な部分も私なりにまとめています。 <Vol.2のまとめ> ・すべての記事はインタビュー原稿である ・理想の記事を分解し、型を使って書く ・商業ライターは黒子に徹する ・推敲も含め計画的に執筆する ・提出物の読むハードルを下げる インタビュ

          [京都ライター塾レポートVol.2]インタビュー原稿の書き方

          映画の感想 Vol.2[青葉家のテーブル]

          前回映画の感想文を書いたのは5ヶ月前。。 映画でワクワクする瞬間は、心に残るフレーズに出会えたとき。 結構ボーっと←見ているのに、ふいに刺さる瞬間がくる。 今回いくつかあったので残しておきたい。 あらすじ 劇場版ポスターには「なりたい私となりたかった私」と書かれている。 ちょっと考えてみたくなりませんか^^? 大人も若者も何者になりたいかわからない時がある 親友だった春子と知世が久しぶりに再会。 有名人になった知世と昔から変わらない春子の会話。 知世 「たまには冒険し

          映画の感想 Vol.2[青葉家のテーブル]

          環境を整えることから

          突然コーヒーが飲みたくなって気づいたこと。 大大大好きなコーヒーをなぜか産前間際から今日まで受け付けなくなっていたのが、突然飲みたくなってディカフェを淹れながら色々頭に浮かんでいました。 出産が終わってからがある意味スタートで、時間はたっぷりあるけど環境は制限され、ほとんどのことがマイペースに進められない生活。 慣れるというより、家族一同なるべく過ごしやすい生活リズムを一から作っていく期間と捉えています。(赤ちゃんケアより兄弟育児に奮闘確定) ゆっくりできる時間は沢山あ

          環境を整えることから

          [京都ライター塾レポートVol.1]ライターは何をしている?

          「学ぶ環境が欲しい」「今このタイミングがいいかも!」そう思って踏み込んだライター塾。 今回自分のライフスタイルに合わせて動画視聴コースを選びました。 先にリアルタイムで受講しているみなさんのレポートがnoteなどで公開されているので、予習→動画受講できるのが動画視聴コースの良いところの一つだと感じています。 講座は、エッセイスト・ライター 江角 悠子さん(京都くらしの編集室)主宰の京都ライター塾第9期。 オンラインサロンでお話する機会をいただき、お人柄や考え方に共感し、

          [京都ライター塾レポートVol.1]ライターは何をしている?

          2023/7振り返り[インサイドセールス×ライター]

          フリーランスになった2022/3から毎月キャリア面談を受けています。(2023/6-不定期) 毎月の記録として公開。 キャリア面談では、振り返りと取り組むto doを決めます。 1ヶ月の所感をアウトプットして今の気持ちを知り、今後どうしていきたいかを知っていく時間。 現在の仕事 ・人事関連事業会社でインサイドセールス(週4勤務) ・ライター業(月に1〜2本ペース) + 4歳児を育てるワーキングマザー、7月に第二子出産しました。 7月の振り返り インサイドセールス:

          2023/7振り返り[インサイドセールス×ライター]