見出し画像

殺人鬼フジコの衝動

その「想い」はあなた自身のものですか?

この小説が発売されたころは、イヤミス(後味の悪い小説)が流行っていたそうで、この小説もそれに当てはまるそう。

序盤から人間の底意地の悪さなどを見せつけられ、読んでいる最中ずっと胸が苦しくなるような感覚がずっとあった。

私は、映画とかであるような「ラスト、衝撃の事実が!」みたいな展開は、それちゃんと本編で描けよと思いあまり好きではないのだが、この小説はうまく最後まとめられていたと思う。特にはしがきと、あとがきをこう使うのかと感心した。

この本の完結編として続編があるそうで、そちらで今作の謎などもちゃんと説明されているそう。

自分は今作を読んで大体の謎はこういうのだろうなと予想はついたが、それは登場人物がよほど新規にでてこなければ大きくは外れないと思う。

そして小説のキーワードとなるのは脅迫観念、承認欲求、そして”血”だと思う。冒頭で私が一言で述べた「想い」とキーワード、それがどのように関係しているかはネタバレになってしまうので、是非読んでみてほしい。ドラマ版もあるそうで、本に抵抗ある方はそちらを観てみたらいかがだろうか?



この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?