見出し画像

[27歳HSPミニマリスト]やってよかった朝の習慣5つ

こんにちは、あつです。

今回は、僕がやってよかった朝の習慣を5つ紹介します。

こんな習慣を取り入れたら、内向型HSPである僕は、
「調子がよくなった」
「一日を気持ちよく始められるようになった」
というものを紹介していきます。

①寝巻きから着替える

1つ目は、寝巻きから着替えることです。

「そんなの当たり前じゃん」
と感じる方も多いと思いますが、

実は僕は最近まで、寝巻きのまま一日過ごすこともありました。

着替えるのがめんどく臭かったからです。

寝巻きは、ジャージやスウェットを着ているのでリラックスできます。

ただ、なんとなく一日がだらけて終わることも多かったです。

最近は、朝起きたら、すぐに寝間着から私服に着替えるようにしてみました。

すると、活動するスイッチが入った感じになります。

朝起きたら着替えることが、一日のオンとオフの切り替えのスイッチになるので、おすすめです。

②太陽の光を浴びる

2つ目は太陽の光を浴びるです。

太陽の光を浴びるのは、うつっぽくなることを防ぐためです。

どうしても、嫌なことがあって気分が沈んだまま起きる日もありますが、太陽の光を浴びることで、元気を取り戻せる感覚があります。

更に、朝に太陽の光を浴びることって、メリットだらけなんです。

・日中の活動に意欲的になる
・肌の細胞を美しく保つ
・夜の寝付きが良くなる
・うつ病の改善につながる

なので、僕は朝起きたら、窓を開けて
積極的に太陽の光を目一杯浴びる時間を作るようにしています。

③1日のやることを書き出す

3つ目は、1日のやることを紙に書き出すです。

一日に達成したいことを紙に書き出して置くことで、
やることに迷う時間を減らすためです。


何もやることが決まっていないと、
結局、ダラダラとYouTubeをみて一日が終わってしまい、

「自分は、今日一日、何もできていない。。。」
と自己嫌悪に陥ってしまう。

こんな経験を今まで、たくさんしてきました。

なので、朝に今日の予定をリストアップしておくことで、
やることに取り掛かりやすくしておきます。

全部、達成できたときは、
充実感も感じられます。


④コーヒーを飲む

4つ目は、コーヒーを飲むです。

これは、絶対にコーヒーが良いというわけでなく、
好きな飲み物を飲んでほしいと思います。

朝に、好きなもの、楽しい時間を作ると、それだけで一日を始めたいという気分になりやすいです。

僕は、コーヒーが好きなので、朝はほとんどコーヒーを飲むようにしています。

コーヒーを淹れて、ゆっくり一日の予定とかを書き出している時間が、
充実感を感じます。

ぜひ、朝に好きな飲みものを準備して、心地よい時間を楽しみましょう。


⑤人に挨拶をする

5つ目は、人に挨拶をするです。

挨拶するって、小学生の目標みたいですが、
やっぱり、笑顔で挨拶をしてもらうと嬉しいです。

受け入れてもらっている感じがします。

良好な人間関係が幸せの大きな要因になっているといいいますが、
まさにその通りだと思います。

自分から、挨拶してみると、ほとんどの場合、
挨拶を返してもらえるので、
一日気持ちよく過ごせること

家族だったり、近所の人、職場の人など、すれ違ったときに
自分から挨拶しておくことで、
無駄にモヤッとすることも減らせるかと思います。


まとめると

①寝巻きから着替える
②太陽の光を浴びる
③1日のやることを書き出す
④コーヒーを飲む
⑤人に挨拶をする

一つでも、参考になれば嬉しいです。

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?