見出し画像

アパレルにとってブログとは。

ご挨拶。

初めてnoteを書きます。
はじめましてatsushimojyoです。
アパレル会社で営業職をメインに働く普通のサラリーマンです。
二児の父(息子5歳、娘3歳)でもあります。
これからアパレル業界についてや子供達のこと、日々起こる社会と普通のおじさんである私の壮絶な戦いの記録など色々と書いていこうかなと思っております。

「アパレルにとってブログとは」

タイトルの通り今回はこちらについて書いていこうと思いますが、まずはじめに簡単な予備知識として、アパレルの営業についてざっくりご説明致します。

アパレル営業には大きく分けて二つのタイプがございます。

・自社直営店の売上や商品、イベントなどを管理する。
・自社や他社のブランドを百貨店やセレクトショップに卸売をする。

ざっくり分けるとこの二つです。
ざっくりですので苦情とか不満は一切受け付けません。
私はと言いますと後者の方の卸売をしているタイプの営業なのですが、お取引先様は全国のセレクトショップさんがメインになります。

そう言ったお取引先様であるセレクトショップさんがほぼ使われているブログについて。
先日Instagramでこんなアンケートをとってみました。

はい。こちら「何となく誰かから何らかのリアクションが欲しい」という、寂しい男性(33歳 既婚)のかまってちゃん現象なのですが、まずは結果からどうぞ。

最初の質問
はい-61% いいえ-39%
二つ目の質問
はい-57% いいえ-43%
という結果になりました。

あくまでフォロワー1000人程度の、私のInstagramにおいての結果になりますので、参考になるかは分かりませんが、服が好きな方の半数以上がよく行くお店のブログを読み、またブログきっかけで初めてのお店で商品を購入した事があるという事になります。

意外とリアクションあってめっちゃ嬉しいえへへとなったので目論見としては大成功でした。
まあ結果について云々はついでみたいなものなので適当にご覧頂けますと幸いです。

個人的な感想では、服をファッションとしてカルチャー的な感覚で楽しんでる方はブログを読み、服自体や着ることが好きな方はあまり読んでいないような印象でした。
中には、最初の質問で「いいえ」と答え次の質問で「はい」と答える方もいらっしゃったのが意外な感じでした。
と言うか意外とブログ読んでる人多いんだなって。

今まで、アパレル店(主にセレクトショップ)のブログは既存顧客さんに向けての情報発信や商品説明という内輪に向けてのものだと思っていました。
実際半数の方が気に入ったお店のブログを読んでいるので、ブログに新入荷の商品や店頭やオンラインでのイベントについてを書く事で来店や購入のきっかけとしては大きな意味があると思います。
大体この辺は皆さんやってることです。
でもこれが読み物として面白かったりしたら、当然もっと見る人は増えると思います。


更に既存顧客さんだけでなく、読んでもらえさえすれば小売店が喉から手が出るほど欲しがる「新規顧客」の獲得にも繋がる
だって半数以上がブログきっかけで初めてそのお店で買い物したことがあるわけですから。
その割合が思ったより大きかったのが結構意外でした。

であれば自社のECサイトやHPから飛ぶとか、Twitterに更新状況だけ載せる程度では勿体ない気がします。
もっとより多くの「お店を知らない人」に読んで貰えるようにしないと。

例えば懇意にしている著名人のSNSでリンクを貼ってもらうとか、アフィリエイトサービスを使ってみるとかリスティング広告に掲載してみるとか
ECサイト直リンクよりブログ経由の方が購入に繋がる人もいると思います。

アパレルのお店は、昼は接客をして、空いた時間に商品撮影や着用撮影を行い、ECで売れた商品の発送、閉店後は商品のケアや1日の売上確認などセレクトショップや小売店は業務内容がとてつもなく多く、地方ではそれをオーナーさん一人が行う個人店も少なくありません。
それでも多くの顧客様に読んで頂けるようにブログの内容を充実させ、より多くの新規客の方にご覧頂けるよう努力をする価値はあるのではないのかなと思いました。

最後に

私が営業として扱っているブランドや作品にご興味お持ちになって頂けましたら、私のInstagramをご覧頂けますと幸いです。
これからnoteの方も頑張っていきますので宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?