見出し画像

大したことないと思う勇気


何が起こっても心配で心配で仕方がない


心配症の人はどんなに小さなことも人生をかけた問題のように感じる性質がある、、、

ため息の多さや深さは誰にも負けない。


プライドさえ持ってる。


この問題が大したことないだって・・・?



そんなふうに思えたらこんなに悩んでねえわ!!!



悩まない人にどれだけ憧れたか‥‥。


しかし自分の性格からの問題がわかっているなら解決は意外と近いのではないか。


いや、近くねえわ!!心配症の深刻さを舐めんな!



人は涙の数だけ強くなる。
そうあなたは誰よりも強い!


ありがとう!私は強い!!もう何回も流した涙は枯れ果てた!


そんな同志たちと一緒に悩み好きの問題を解決に導いていきたい!


今回はそんな想いで強気に向き合っていこうと思う!!



立ちはだかる問題に向き合った数が多い人ほど、どんな問題も解決の糸口があることを信じられる。



なぜならそれでも今私たちは生きているから。

もうあまり覚えていないけど、今まで問題と思っていたものは何とかして切り抜けてきたんだろう。


時間が解決してくれたことも多くあるかもしれない。

知らないうちに誰かが解決してくれていたかもしれない。



壮絶だった記憶もあるけど、はるか昔のように思えてあんまり思い出せないこともある。



しかし、この人生色々あったことは確か。


でも今私は生きている。



何でもなかったように毎朝起きて人と会って仕事して、夜ご飯は何しようかななんて気楽な顔して考えている。


いや、嘘!

顔だけはこの世の中の絶望を背負ったような顔して生きている。


そうするように世の中に教わった気がしているからだ。


人は人が幸せだと妙な気持ちになるもので、幸せの枠が一つ埋まってしまって感覚になる。
自分がもう幸せになれなんじゃないかって思うのが不思議だ。



俗に言う嫉妬と言う感情に支配される瞬間



嫉妬は他人がいて成り立つもの。
いつでも自分自身に集中している人は嫉妬することはない。


しかし、世の中を変えてきた偉人たちは大抵嫉妬深かったと聞くと別に嫉妬しても良いんじゃないかなって思うこともある。


エピソードを聞くとめちゃくちゃやばかったらしい‥‥ぜ?


嫉妬心が自分の行動力の源に変換できるように自分でコントロールすることができるのであればどんどん他人に嫉妬をするべきだと思う。


嫉妬できるだけ人を観察していて自分と他人との力の差を認めることをできると言うことなのだから。



1年前の悩みを思い出せるか

人間は都合のいい生き物で、物事をすぐに忘れるようにできている。


記憶力の良し悪し関係なく新しい情報を蓄えるために“忘れること”は必要なことだそう。


寝る度に記憶が整理され刺激の強い情報は脳に刻まれ、習慣でしているような刺激が少なくなっているようなものは忘れていきやすくなっています。


子どもの頃何をして遊んでいたかは覚えているけど、昨日食べたものはすっかり忘れていたりししますもんね。


私は何にも思い出せません。助けてください(笑)


1年前の悩みを鮮明に覚えている人がいないと言うよりも覚えることができないのが人間。


今の悩みは1年後、覚えていないか忘れかけている事柄に変わってることがほとんどでしょう。


とは言っても、「悩んでも悩み損だね」といって今抱えている現状から逃げても良いかと言えばそうではない。


もちろん逃げても問題ないと判断したもんはどんどん逃げてもいいと思っています(笑)
無理に戦う必要はありません。思い切って逃げましょう(笑)


逃げられなら逃げろ!

余談になりますが、琉球空手を習っていた頃師範に言われたことがあります。

拳を握って腕を前に出す。その時に相手に当たらない距離感であれば逃げた方がいい。

無理に相手に当てにいかない。だから空手の正拳突きはボクシングみたいに体重を前に乗せて腕を伸ばさない。



元々は防御術として発展していった琉球空手。

全ての型の始まりは受けから始まります。

要は攻撃は二の次。防御をしてから攻撃に転ずる格闘技が空手。


逃げられるなら逃げろ!それが一番いい。

と教わりました。

ただし、

殺される前にやれ

と言うのも教えの内に入っていることは確かです。



言葉一つで心が変わる

何か問題を抱えた時、私たちができることはただ一つ。


受け入れることです。


起こったことを知らないふりをしてもいずれは対処しなくてはいけなくなります。


事実は事実。


変えられないことと変えられることを把握することが問題を分析する最初のステップです。


多くの人は変えられないことに注目して変えようと努力します。


そのため結果が自分が思う通りにならないことに疲れてしまうことも度々。


全てを変えようとするから大変なんだと気づくと悩みは思ったよりも小さくなることもあります。



なんだ、大したことない



そう言えば急に問題が小さく感じられて問題解決に導けることもあるので、言葉一つ無駄にせず扱うこともお勧めします。


難しいと言えば難しくなり。

簡単だと思えば簡単だと錯覚する。


あ、この人好きかも!って思った瞬間その人のことが気になりいつの間にか好きになってるじゃないですか!(笑)


それくらい人間の脳は単純だからこそ言葉一つ一つをコントロールしてみてください。



私の悩みは小さくすぐに解決できる。



なんだ、大してことはない。



問題の大きさはあなたが変えられるのです。

この記事が参加している募集

この経験に学べ

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?