見出し画像

【MEMO.7】しんようをえる

前職の時、人材派遣の営業をしていたぼくは、先輩からこう教わったことがある。


人の言葉を信用してはいけない、人の行動だけを信じろ、と。


転職したいと言っているのに、履歴書や職務経歴書を用意しない。

どんな仕事でも受けるというのに、ものすごく限定された仕事にしか応募しない。

すぐにでもこの会社で働きたいと言っていたのに、別の企業に就職する。


人の言葉を信用して振りまわされていては、こちらが消耗するだけだ。

だから、仕事をするときは、相手の言葉を本気にしてはいけない。

その人が行動に移したのを見て、はじめてこちらもアクションを起こせ、と言われた。


この言葉を聞いた時、なんて薄情な言葉だろうと思った。

人は相手を信じるからこそ会話が生まれる。コミュニケーションの基本は

相手への信用なのに、それを真っ向からある種否定するように感じられた。


ただ、今は違う。つらいことだけど、人からの信用は

決して、自分の言葉で得られるものではないのだ。

自分の行動で勝ち取らないといけないのものなのだ。


試合で全く結果を出さない3割バッターなんていない。

まったくゴールを決められないエースストライカーなんていない。

みんな、自分の行動で信用を勝ち取ってきたからこそ、その地位についているのだ。その地位にいることを認めてもらっているのだ。


ぼくの好きなマンガである『NARUTO』のなかにこんなセリフがある。


火影になったものがみんなに認められるのではない。

みんなに認められたものが火影になるのだ


火影とは、いわゆる里長(リーダー)のことである。

この言葉はぼくらの生活のなかにも転用できる考え方だ。

リーダーになったのは、リーダーになれるとみんなに認めてもらえて

初めてなれるのだ。つまり、それだけの行動を起こしてきた証拠でもある。


信用を得るというのは、カンタンなことじゃない。

ものすごく時間がかかることだ。

ときどき、いつになったら信じてもらえるんだろうという

不安を感じながら、それでもあきらめずに

今できることを一つ一つ重ねてきたものだけが得られる

特別なおくりものこそ、信用の正体ではないだろうか。


つらくなっても、歯を食いしばって今を生きよう。

ぼくは信用されてない、という現実をかみしめて、

どうすれば信じてもらえるようになるか、

今できる最大限の努力を積み重ねていこう。


その向こうに、きっと明るい未来が待っているはずだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?