見出し画像

noteまとめ〜noteは楽しむことが大切〜

こんにちは。
キャリアコンサルタントKです。

noteの毎日投稿を続けて1ヶ月になるタイミングで、「自分のnoteの記事がどのくらい見られているのか?」を自分なりにまとめることにしました。

🌸 整理して気づいたこと 🌸

多くの人に読んでいただけるnoteは「自分が伝えたいこと」を書いたもの✨

これからも「自分が伝えたいこと」を大切にして、多くの人に読んでもらえるnoteを書いていきたい😊

🌸 整理したことの詳細 🌸

◎何をやったのか・方法◎
ダッシュボードの数字を時系列で並べる
21年7月23日05時23分時点の「月間」の「ビュー数」と「スキ数」

グラフ①ビュー数とスキ数の折れ線グラフ
(左が最も古い記事で右が最も新しい数字)

分析_全体

これを見ると「ビュー数」と「スキ数」は一致しないことがわかります!
日ごろのダッシュボードの数字からも「感覚的に思っていたこと」ですが、改めて折れ線グラフにするとわかりますね👍

グラフ②「ビュー数」が多い2つのnoteは何か?

分析_ビュー数

第1位は『【必読】キャリア理論のまとめ本(21.07.08)』でした。

ちょっとマニアックな内容なので意外でした!
ただ、紹介した本は間違いなく “自分のオススメ” な内容で、キャリア関連に興味がある人には手元に置いておいて欲しい本です📕
「まとめ」というワードも読み手に読んでいただける要素なのかもしれません✨

第2位は『社内(従業員)キャリアコンサルタントは矛盾?(21.07.13)』でした。

これはあるTwitterの投稿で見かけた「キャリアコンサルタントへの誤解」について私見を述べた内容です。
キャリアコンサルタントである自分としては「1人でも多くの人に伝えたい内容」でしたので、読んでくださる方・共感してくださる方も多かったのかもしれません❣️

グラフ③「スキ数」が多いnoteは何か?〜自己紹介

分析_自己紹介

この2つは「自己紹介」です。
新旧2つの自己紹介があり、最近投稿した方がまだ少ないものの、相対的に多くの人にスキをしてくださっています🙇‍♂️

グラフ④「スキ数」が多いnoteは何か?〜noteの楽しさを発信

分析_楽しんだ話

最も「スキ」を多くいただいた記事は『「平日5日間」noteの投稿を楽しんだ話(21.07.10)』でした。これもちょっと意外?な結果でした😲

というのも、あくまで「自分が楽しい」を書いた内容で、作成するための準備にあまり時間をかけていません。笑
ビジネス・キャリア系のnoteは調べる時間も一定かかるので、それに比べれば「自分の思いをシンプルに伝えたい」ということでスラスラ書けたように思います。


以上、今回のnoteの整理でした。

noteはビュー数やスキ数を “稼ぐ” ことを目的にやっているわけではありません。
一方で、自分が発信をした内容を1人でも多くの人に読んでもらいたい気持ちはもちろんあります!

そんな思いがある中で今回、整理をして気づいたことは、
「自分が発信したいこと・伝えたい思い」が、結果として多くの人に読まれる
ということです。

ますますnoteが楽しくなりそうな予感です!

いつも読んでくださる皆様、引き続きよろしくお願いします❣️

🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
最後まで読んでいただき、ありがとうございました❣️
【note】ではキャリアコンサルタント&キャリア関連の情報を「毎日」発信しています。発信は「マガジン」で整理していますので、ぜひ他のnoteをご覧くださいね📕

【自己紹介】はこちらから
自分がなにをしているのか?なぜnoteを書こうと思ったのか?そんな思いを書いています✏️

【サイトマップ(記事一覧)】はこちらから
キャリアコンサルタントKが投稿した記事のタイトル&リンクを一覧で見ることができます✨

【ビジネス】の情報はこちらから
ビジネスをキーワードに情報を発信していきます。

【キャリア】の情報はこちらから
キャリアをキーワードに情報を発信していきます。

【キャリアコンサルタント(資格取得予定者含)】はこちらから
現役のキャリアコンサルタント養成講座講師がポイントをまとめています。

【Twitter】はこちらからフォロー数が少ないTwitterアカウントですが、ぜひフォローをお願いします!(キャリアコンサルタントKの由来がTwitterのアカウント名を見るとわかるかも。笑)

フッター②


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

#noteのつづけ方

38,441件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?