見出し画像

大企業スキルの活かし方ってなんだろう|#17 月イチ海外で行った場所(前編)

こんにちは。
2年前に大手メーカーを退職し、世界を飛び回る海外ノマドになったあつみです。

最近取材をしていただいたのでここでも紹介しますー!

〜〜〜〜
いまは沖縄を拠点にノマド生活をしています。
お昼ご飯の定番になりつつあるマロンのランチ。800円でこのボリューム。そしてお母さんのあったかいご飯が美味しくて通ってます。

〜〜〜〜

このnoteは、大企業で培ったスキルに価値を見出したい!という取り組みをするに至るまでとか、大企業にいた当時の経験を振り返る連載です。

今回は、月イチ海外で行った場所は全部で10ヶ所。半分ずつ紹介します。

前回の記事はこちら

世界を広げようと思った場所

月イチ海外の前に、いろんな場所に行きたい!と思ったキッカケの旅がありました。

それはケニア。

2018年夏にケニアに1週間。
コーチング受ける前で、これは旅レポに起こしてないんだけど、この時にいろいろ刺激をもらって、日本の外に目を向けることの楽しさを知りました。

現地在住の知り合いに超お世話になって、空港からのクルマの手配、サファリツアー、ナイロビ市内観光など、全部コーディネートしてもらいました。最高だった。

文化も考え方も違う土地に行ったことで、日本の生活をちょっとだけ客観的に見るようになったのかな。

20年以上もケニアに住んでいたちほさんから最終日の夜に聞いた話。
今私たちが日本のパスポートでいろんな国に行けるのは先祖の皆さんが世界に対して信用を作ってきてくれたおかげ。ケニアの人は身分的なもので日本に渡航するにも付き添いがいるという申請が必要だったりで、お手伝いさんを一緒に旅行するのも大変な手続きがあるそう。

そういう話を聞くと、自由に行き来できることを何かに役立てたい気持ちになる。日本に生まれたからこそできること。そういうのは普段気づかないけれど、恵まれた環境にいることに感謝して生きないといけないし、自分の人生をめいっぱい使い切りたいって気持ちになる。

そんな思いがベースにありました。

月イチ海外で行った場所

コロナ前の2019年に行ったのは10ヶ所。簡単に紹介します。

行き先は思いつきで決めるのことが多い。

海外に行きたい理由も色々ある。100カ国制覇したいとかではないので、自分が興味持った場所に行く、それに一緒に行ける人がいたら嬉しい。

そして、単なる観光がしたいわけでもない。その場所に行くからこその体験をしたい。日本にいると知ることができないこととか、触れられない考えとかそういうものを得たい。

はじめて行く国は観光もちろんしてキャッキャするけど、たまに真面目な目的があったりする。旅の様子は旅レポにまとめているのでそちらも合わせてお読みください!

1:始まりは中国 深圳

昨日のnoteに書いた通り、そこで「目的が明確だと手段を選ばない」自分の行動力を知る。そして毎月海外に行こうと思い立った。

2:タイ バンコク

これ旅レポ起こしてないな。
行ったことがない国で2ヶ所目どこ行こうと思って、ちょうどゴールデンウィークだから一緒に行ける人を探して行った。

1年で1番暑い時期にも関わらず、初日から飛ばして遊んでたら軽い熱中症になって、3,4日目はマッサージに行ってホテルで昼寝をする。詰め込みすぎてはいけない。現地に大学時代の友達がいたから会うこともできた。

3:中国 北京

3ヶ所目は週末ふらっと北京旅。会社の元上司が駐在しているから、職場のみんなと3連休に遊びに行った。もうひと組訪ねて行く人がいたからみんなで北京集合。

雲南料理のきのこ料理も可愛いクマが鍋に沈んでいく本場の火鍋も美味しいし、万里の長城から滑り台で降りるのも楽しい。職場の人と海外行くってのも初めてだった。ずっと美味しいもの食べていた。

4~6:初のヨーロッパ!

口がチョコまみれ

ベルギーに駐在している元職場の先輩に夏休みいますか?と図々しく訪ねて行く。夏休みの長期休暇を使って1週間、ブリュッセル、パリ、ロンドンを車移動。ヨーロッパに行くのは初めて!夏は21時くらいまで空が明るくてびっくりした。

パリに来たらシャンパンでしょ!って言って飲む

単なる海外旅行というよりも目的を持って自分の好奇心を満たしたいとも思っていて、イギリスにあるマーケティング会社のアポを取っていただいて現地のSNSマーケがどうなっているのかヒアリングさせていただいた。

Limeという電動キックボードが普及してたからそれに乗ってみたり。海外で流行ってるサービスとかをミーハーな気分で現地現物。

オペラの前で拾う

行き帰りは香港トランジットで、大きなデモがあったタイミングで空港は物々しかった。私の行きのフライトの翌日はデモで空港閉鎖されたので運よく飛んでよかった。テレビで報道されてるものを直接目で見て不思議な感じがした。

空港の到着ロビーに集まる人たち

本当は街中で小籠包とか食べたかったけど、危なそうなので近くの香港ディズニーランドに行った。まさかの1人ディズニーデビュー。

夢の国なら大丈夫だろう

行こうと思えば行ける

ルーブル美術館

深圳の時と同様、行くと決めれば行ける。

”好きな時に好きな場所に行く”は実現できることなんだとじわじわと自分で信じられるようになっていった。

先日名古屋での #CMC_Meetup でサンフランシスコのカンファレンスに行った時の話をしたのだけど、今となっては、航空券と宿を予約するだけ。

ほんとこれだけで海外には行けるって思うくらい気軽なことになってしまった笑

最後までお読みくださりありがとうございます!

また明日。

📸サムネ:パリの凱旋門(2019)

★【連載まとめ】大企業スキルの活かし方ってなんだろう



★あつみのプロフィール
新卒から13年働いたトヨタ自動車を退職して海外ノマド(フリーランス)に。法人のマーケティングコンサルティングや海外ノマド体験プログラム『ノマドニア』の運営スタッフなどをしています。
大企業にいた経験やスキルを言語化して価値を見出すべく「#大企業スキル勉強会」主宰。
思わず誰かに話したくなる面白い経験が好きで、会社員しながら月イチで海外に行ったり、退職する際にコロナ禍3ヶ月海外行ったりして、旅レポを書いています。直近はスペイン巡礼”カミーノ”33日間の体験をnoteで振り返り中です。

Twitter:https://mobile.twitter.com/atsumiee
Instagram:https://www.instagram.com/atsumiee_/

★大企業スキル勉強会(レポートや勉強会の案内)

★ありのままの自分でカミーノを歩く👟
喜怒哀楽をそのままに歩いている様子をお届け

★コロナ禍3ヶ月の海外旅行、1カ国目パリ旅の記事まとめ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?