見出し画像

理科系夫が「結婚式のキャンドル」を管理すると、こうなった

結婚記念日ですが・・・。
みなさんの結婚記念日はどんな感じでしょうか。
我が家はこんな感じでした。

つまり・・・34年目にして「茎の長さが50㎝のバラ3本」というお話です。

そこで理科系夫があせって口にしていた『「これ」はあるから』

『「これ」とは何か??』


という質問を複数の方から受けたので
説明しますね。

これが「これ」です



もともとは結婚式のキャンドルです。

中心に立っている大きなキャンドルです
結婚式当日の写真

キャンドルサービスで、使ったものです。
結婚式のあと、キャンドルは大きな箱に入れられて記念品として持ち帰りました。

さて、この大きなキャンドル。
表面に数字が書いてあるんです。

理科系オットは、毎年結婚記念日になると

その数字のところまで、キャンドルを燃やしていました。



「記念品としてもらったから、毎年1回のイベント」だそうです。

最初はきちんと燃やしていたのですが、何しろ大きいので。

● 1年分燃えるのに時間がかかる(一年分が高さ2センチ位あるため)
●テーブルの上がロウだらけになる(なかなか取れなくて定規で削ってた)
●真ん中だけ深く燃えてしまって円周上に周りが残ってしまう(柔らかくなった周辺部を、燃えている中心部に寄せて溶かしていた)
●溶けているロウをティッシュペーパーで吸い取ってできるだけ早く終わるようにしていた。
●ろうそくを一晩中燃やしている時があり、火事にならないかヒヤヒヤした

結婚記念日には「お花」と「キャンドル」。

それが、20年続きました。
理科系オットにやらせておいて、
あつこはまったく手を出していなかったのですが。

とうとう我慢ができなくなり
(ほんとにテーブルの上にこぼれたロウって取れないんですよ)

●クッキングペーパーを敷いた上にろうそくをのせるようになった(ロウが簡単に取れるため)
●火をつけてある程度柔らかくなったロウをカッターで切り取るようになった(これは理科系夫の仕事)



ところがここで問題が起こります
キャンドルの表面の数字が

25までしかない


金色の数字は燃えなくて、はがれ落ちていた
結婚23年目

さあ、ここで理科系夫はどうしたでしょう。

1,キャンドルを燃やすのをやめる
2,キャンドルを燃やすのをやめない

25の数字しかないキャンドル
くまちゃんもびっくり
結婚24年目



理科系夫は、お店を回ったんです。
結局、東急ハンズで望みのものを見つけました。
何を見つけたのでしょう。

結婚29年目

わかりますか?
数字の30と31の位置がビミョーにずれてますよね。

はい!数字のシールです。
しかも2桁で、背景が透明なもの。
26年目からは、新しいシールを貼りました。

そのキャンドルを「ほら!」と自慢げに見せてくれて。
もう、なんと言ったら良いか。

シールを貼る前と後で比べてみます。
シールをはりやすいように
キャンドルの表面を削りとっていることがわかります。
前のキャンドルは下のほうは凸凹していましたから。
いったいどうやって削ったんでしょうね。

それから順調に燃やし続けて、
今回34までなくなりました。
溶けるのはロウだけ
シールははがれるだけ。

結婚34年目

34回繰り返しているので、ろうそくを燃やすのもお手の物。
クッキングペーパーをしいているからテーブルが汚れない。
ロウも柔らかくなったとこで手早くカッターで切り取っています。
キャンドルの下のほうになったので、ロウの量が多いんです。
下に行くほど太くなっているので。


今1番興味があるのは

このろうそくの芯がどこまであるか

です。
いくらシールを貼っても、芯がなければ燃えないですから。
別な意味で楽しみです。
芯がなくなったらどうするのかなあって。

もうひとつ

41以降はどうするのか


ね!楽しみですよね。

あつこは毎年のことで、なんとなく慣れてしまっているのですが。
きっとまた驚かせてくれるのでしょう。


理科系オットに質問しました。

あつこ「なぜ、毎年キャンドル燃やしてるの?」

理科系オット「なぜ、そういう純情を踏みにじるような質問するの」

「質問」に「質問」で返されました。
笑いをこらえつつ問いかけたので、へそを曲げたようです。
いや、これはもう・・・。
彼の人生におけるルーチンなんですね。

朝起きると
柔軟体操、英会話、マインドフルネス、朝ごはんの用意(私が会社に行くため)を判で押したようにこなしています。主夫になって3年、こうなりました。
自分で決めたスケジュールをこなすのが彼の理科系としての行動様式。

そっと退却です。
来年はどんなお花で
そしてろうそくの芯はあるのか?
また報告します!!
(1年後になります)

この記事が参加している募集

#やってみた

36,954件

#結婚式の思い出

1,437件

投稿数が1500を超えているため「あつこのnoteの歩き方」を説明しています。 https://note.com/atsuko_writer55/n/n30e37e8ac4dc マガジンをフォローして、もっとあつこのnoteを楽しんでくださいね。 noteのお友達、大好きです!