見出し画像

理科系夫が「お米の管理」を突き詰めたらこうなった…産地が違うと重さは違う?

あつこ、お米の管理から卒業しました。
定年理科系夫が、お米の管理をするようになったからです。

夫のお米管理のnoteはたくさんの方に読んでいただきました(28,000ビュー、2022年8月16日現在)。

理科系オットのお米の管理の工夫は
「1回に炊くぶん(2合)を、厳密に小分けにした」

具体的には
「1合の重さを10回はかって平均値をとる。
その重さをもとにしてジプロックに分包。冷蔵庫保存」

あつこ 「お米のノートが、たくさんの人に喜んでもらえました」
理科系オット 「そんなに面白いこと、あったかなあ」

今回は、その先のお話・・・お米の管理が「ぐるっと回ってもとに戻ってきた」というnoteです。
え、なにそれ?と思うあなたは読んでみてくださいね。


米の産地が違うと、1合の重さは違うのか


理科系オット 「新しく買ったお米は北海道産だから、1合の重さをもう一度はかり直した方がいいな。」

あつこ 「また、10回はかって平均を取るの?」

理科系オット「当たり前じゃない。産地が違ったら、重さは違うでしょ」

あつこ「違うの?」

理科系オット「違うに決まっているでしょ」

あつこ「えーーーー」

こうして夫婦の会話は押し問答に突入。

かちっ。
スイッチが入った音がしました。

理科系オット「そんなに言うなら調べてみよう」(なぜかうれしそうだ)

基礎編:お米をはかってみよう(白米)

あつこ「10回はかるって言うけど、具体的にどうやっているの」

理科系オット「まずおひつに1袋を全部開ける」

前回は富山のコシヒカリ、
今回は北海道のゆめぴりか
無農薬の自然農法産

理科系オット「1合がはかれる計量升をスケールに乗せて、ゼロリセットする」

小数点第1位まで表示している

理科系オット「ざっくりと計量升に米をすくい取り」

ざっくり

理科系夫「割り箸でならして、余分な米を排除する」

あつこ  (え・・・排除って、コワイ・・・←あつこ心の声)


すりきり中

理科系オット「すりきるのはいろいろ試したが、この割り箸が1番。
90度の角度であてるとやりやすい」

ならしたところ


理科系オット「この升の重さをスケールではかる」

理科系オット「1回はかったら、そのお米はおひつに戻してかき混ぜる」

あつこ (なんで?)←熱心に説明している最中なので聞けない

理科系オット「そして、また新たに計量升ですくい取る」

あつこ「・・・・・」

理科系夫「これを、10回繰り返す」

あつこ「なんではかったお米を、わざわざ戻すの」

理科系オット「だんだんお米が少なくなって、すくいにくくなるから」

理科系オット「まずはお米をきちんとはかって、数字を確定させることを優先したい。分包はそのあと」

あつこ(でたーーー。分包とか言っちゃう←あつこ心の声)

実践編:お米をはかってみよう 

パート1 富山コシヒカリ 2021年12月7日


理科系オット「前回のお米は富山のコシヒカリ。
はかったのは2021年12月7日」

理科系オット「その時の結果がこの表」

あつこ「表になってるの?」

理科系オット「もちろん、Evernoteに入っている」

2021年12月07日 計測

理科系オット「これをもとにすると
2合:150.3×2→300.6となるところだが、切りの良い数字で 300gとした」
【結果】富山コシヒカリ 2合 300g


パート2 北海道ゆめぴりか 2022年5月24日 


左側の袋です

理科系オット「産地が北海道に変わった。さっそくはかりなおしてみよう」


2022年5月24日

理科系オット「この結果により
2合:148.5×2→297gとなる。そこで297gで分包して保存した」

【結果】北海道ゆめぴりか 2合 297g

理科系オット「サンプルが2つでは足りないな」

あつこ「え?まだやるの?」

理科系オット「もちろん、あと1回やってみよう。
お米が古くなっては本末転倒だから、このお米を食べ終わってからね」

あつこ「マジですか・・・。まあ、管理者に従います」



パート3 北海道ゆめぴりか「特別栽培米」 2022年7月25日

理科系オット「同じゆめぴりかでも、この前とちょっと変えて特別栽培米にした」

あつこ「違う種類にこだわるんですね・・・・・」

2022年7月25日

理科系オット「2合:150.4×2→300.8→301gとなる」

【結果】北海道ゆめぴりか特別栽培米 2合 301g


1%の差は3グラム

富山コシヒカリ 2合 300g
北海道ゆめぴりか 2合 297g

北海道ゆめぴりか特別栽培米 2合 301g

理科系オット「こうしてみると5月のゆめぴりかはわずかに軽かった。
7月のゆめぴりかは、最初にはかったものとほぼ同じだね。」

あつこ「うわうわ。ほんとに違うんですね・・・・」

理科系オット「しかし、毎回10回はかって、2合分の重さを変えたほうがいいんだろうか」

あつこ「まぁ、パパがやりたいなら」

理科系オット「この程度の変動ならば無視して、300グラムで統一しても良いのではないか」

あつこ (なんで、そう固い言い方・・・あつこ心の声)

理科系オット「軽かった5月のゆめぴりかと、ほかのふたつの2合の差は
3グラムだね。
とすると、1%の違いだ。」

理科系オット「3グラムってどのくらいだろう」
(キッチンに急ぐ)

あつこ「え?え?」


理科系オット「実際に3グラムの米がどのくらいかを見てみよう」

あつこ「・・・・・・・・」

これが3g

理科系オット「これいくつあるかな」
(数える)

あつこ(リビングに戻る)


理科系オットの結論


理科系オット「お米は103粒だった」

あつこ「ほんとに数えたの?」

理科系オット「もちろん。
(103粒の米のケースを見ながら)
このぐらいなら、いいんじゃないかなぁ。」

あつこ「うーん」

理科系オット「うーん」

あつこ「もともとお米の分包を始めたのは・・・・なんでだっけ。はかるのが好きだったから?」

理科系オット「そうじゃない。お米を結露させたくなかった。
大きなおひつを冷蔵庫から出し入れすると、そこで結露するから。」

あつこ「なんで結露させたくなかったの?」

理科系オット「より良い米の保存環境を作りたかった」

あつこ「そうすると、どうなるの」

理科系オット「美味しいご飯が食べられる」

オットとあつこはそのあと、こんな話をしました。

●米の量と並んで大切なのは水の分量
●これは内釜の目盛りで水面を合わせているだけ
●水の量はそんなに正確には合わせられない
●米の量ばかりを正確にはかっても、あまり意味がない

ーーー

結論
「白米300グラムを2合とする」

ぐるっと回って最初の300gに戻ってきました。

理科系オット「ここ1年ぐらい、おいしいご飯を食べてきたでしょう」

あつこ「そうだね、はるちゃん(長女)やなっちゃん(次女)も、パパが炊いたお米はおいしいって言ってくれるし」

理科系オット「うんうん」

あつこ「パパ、おいしいごはんを、いつもありがとう」

理科系オット、ほんのりと、笑っている。
(うれしさを表に出すのが下手なんです)

こうして、理科系オットのお米のはかり騒動は幕を閉じました。

そう、1番大事なのは、おいしいごはんを一緒に食べること。

2合300グラムとして
分包されたお米たちは
これからも冷蔵庫に並んでいくようです。

すべては美味しいごはんのために


後日談あります。こちら。

投稿数が1500を超えているため「あつこのnoteの歩き方」を説明しています。 https://note.com/atsuko_writer55/n/n30e37e8ac4dc マガジンをフォローして、もっとあつこのnoteを楽しんでくださいね。 noteのお友達、大好きです!