見出し画像

「めっちゃすいとーと」からドイツの「ごめんなさい」まで

noteからマガジン追加のお知らせをもらいました。
オランダ在住のAkioさん。
マガジンに追加していただいたのは、こちら。

アプリから現在進行形で感じられる戦いの様子に
胸が痛くなる。そんなお話です。

そしてお礼も兼ねて
Akioさんのマガジンをフォローしたところ
マガジンの名前が
「これ、とっとーと。めっちゃすいとーと」

わかるようなわからないような・・・・。
日本語でたぶん南のほう??九州かな。
すごく好きって言ってくれてるんですよね。
コメントでお聞きしたところによると
お嬢様の口ぐせとか・・・。うふふ。

もともと「おっさんずみーる」という言葉にひかれて
フォローしたのでお料理上手なのでしょう。
Akioさん、ありがとうございます。

これを見たのは今朝の朝5時。
枕もとにスマホを置いていて、ついベッドの中で
このマガジンの中身を見ていたら
ドイツ暮らしのEMMAさんのnoteを発見。
そのまま読み進めて・・・

ドイツの人は謝らないらしい。
謝る、という言葉をほとんど聞いたことがないとのこと。
言い訳とかスルーとか。
でもそれが当たり前のお国柄。
「言い訳から入り、非は認めず、そして謝ることはしない。」
ううー。そうなのか。つい、はじめましてのコメントをしました。
EMMAさん、おもしろかったです。

考えさせられました。
国際社会で交渉するとき
そんなお国柄があることを知っていないと・・・。
(どこかの国がいいとか悪いとか言っているのではない。)

自分の主張を通すことのできる交渉術を身につけておかないと
日本人はただのお人好しになってしまう。
人の身になって考える、すみませんが基本の国、ニッポン。
(でもそんな日本が好きでもあり、いとおしくも思うのだが)
ずっとお人好しはツライ・・・。
そして引き起こされる状況を想像すると、コワイ。

理科系オットにこの話をしたところ
彼も海外出張のおり、そんな経験がよくあったそうで。
日本のすぐそばの国の人にも、そんな思いをさせられたことがあったらしい。

わたしは人一倍「すみません」
「ごめんなさい」を言ってしまう弱虫なので
少しは謝らない気の強さを身につけよう!(そこ??)

そんなこんなで気が付いたら朝の6時半!
あわててベッドから飛び出したのは言うまでもない・・・。

1時間半もベッドでスマホを見る
スマホ中毒!
(ベストセラーにもなったじゃない。)

心の中は朝から海外気分。
自分の振り返りにもなって
やっぱりnoteっておもしろい!

ここまで読んでいただいてありがとうございます。
今日はベッドにスマホをもっていかずに
おとなしく寝るようにします。

投稿数が1500を超えているため「あつこのnoteの歩き方」を説明しています。 https://note.com/atsuko_writer55/n/n30e37e8ac4dc マガジンをフォローして、もっとあつこのnoteを楽しんでくださいね。 noteのお友達、大好きです!