見出し画像

理科系夫のレンジだけ料理その3「ほうれん草とソーセージの蒸しパン」ー粉チーズが決め手ー

理科系夫が最近ハマっているレンジだけ料理。
言葉通り電子レンジしか使わない料理です。

豆腐蒸しパンがおいしかったので、↓(こちらのノートで紹介)

ホットケーキミックス
豆腐
オリーブオイル
を混ぜてチンするだけのお手軽さ。
ところが案外とおいしい。


その応用編とも言える「ほうれん草とソーセージの蒸しパン」に挑戦。
それでは理科系夫に頑張ってもらいましょう。

1.ほうれん草2分の1束(100グラム)をレンジで茹でる

ほうれん草を洗って
ラップを広げて
ラップで巻きます。両端を空けておきます

ほうれん草の葉っぱと根元を互い違いにおくのがコツです。
均等にレンジの熱が伝わるようにするためです。
600ワットで2分加熱
(レシピ本には1分となっていたが、柔らかくならないので2分に変更)

水にとって絞ります
刻みます

ここまでできたら半分できたようなもの。

ジップロックに
●刻んだほうれん草
●ウィンナソーセージ2本(36グラム)
●粉チーズ大さじ2
を入れて軽くほぐします。

ホットケーキミックス150グラムと牛乳140ミリリットルを加えます

さい箸で混ぜます。

箸を使うのは、理科系夫のこだわり。ジップロックのはしの溝を箸でかき出すのが便利だからです。
粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

ふんわりとラップをかけて600ワットのレンジで5分加熱。
その後裏返して蒸しパンを逆さまにして30秒加熱します。
裏返すときにジップロックのふたを使うと便利。

様子を見ながら、生っぽいときにはさらに30秒加熱します。
このままの状態で3分ほど蒸らします。

できました。ちょっと不格好だけれどもヘルシーな感じ満載。

付け合わせは
ミニサラダ(キャベツ、ブロッコリーの新芽、ゆで卵…つまり朝のサラダの残り物)
豆乳のスムージー(粉を豆乳で溶かしただけ)

「わあ、すごいね!」
やや大げさに喜んでおきます。

それではいただきます。

おお、粉チーズ大さじ2入れたので、ホットケーキの甘さがほとんど感じられない。

と言ってチーズ臭くもない。
ちゃんとしたほうれん草とウィンナーの蒸しパンになっています。

もうちょっと見栄え良くすれば、おしゃれランチになるでしょう。
ほうれん草が入っているので体に良い感じが、ウィンナーが入っているので食べ応えがあります。

あつこ「すごいね、これおいしい。これで昼の栄養はバッチリだね」

理科系オット、
黙っているけどほめられてうれしそう。

うんうん、ほめられて伸びるね笑。


豆腐の蒸しパンの経験があったせいか、わりとスムーズにできました。
ほうれん草をレンジで茹でられたら、あとは簡単です。
2回目はもうちょっとうまくできるでしょう。

夏休みのヘルシーお昼ご飯にお勧めです。

参考にしたレシピはこちら


投稿数が1500を超えているため「あつこのnoteの歩き方」を説明しています。 https://note.com/atsuko_writer55/n/n30e37e8ac4dc マガジンをフォローして、もっとあつこのnoteを楽しんでくださいね。 noteのお友達、大好きです!