見出し画像

抜け出せ!スマホ中毒(決意と途中経過)

告白します。
私はスマホ中毒です。
こちらが証拠
直近のスクリーンタイムです。
(恥ずかしいよおお)


6時間37分!


1日は24時間しかないのに、6時間37分もスマホに使ってるんです。

スマホ中毒になって

もともとスマホ大好きだったのですが、noteを始めてからさらにこの傾向がひどくなりました。

理科系夫からも
「スマホばかりを見ている」と言われる始末。

note投稿はほとんどスマホでやっています。
写真の添付がとても簡単なんです。
Googleドキュメントの下書きもスマホでやっています。

この小さい画面を1日5時間も6時間も見てるわけですから、あっという間に目も悪くなりました。
ダメですよね…。

スマホ中毒がひどくなってどんなことが起きたか
●睡眠時間が短くなった(今までも短かったけど)
●家の中が片付かない
●夫婦の会話が減った(夫に食事の時ぐらいスマホ見ないでと言われた)
●視力が落ちた
●肩こりがひどい
● いつも眠い

スマホ断ちを試してみる

さすがに時間の無駄遣いであることに気がつき、まず寝るときのスマホをやめました。
具体的にはリビングに置いて、寝室にもっていくのをやめました。

ところがある時、夜に老人ホームに入っている母から電話があって
「なぜ電話に出てくれなかったのか」と聞かれました。
母は不安になると、夜でも電話をかけてくるのです。
事情があって家に戻してあげることができないので、その時は電話に付き合っています。

それがきっかけとなって、結局ズルズルと元に戻りました。
気がつくと布団の中でもスマホを見ている始末です。目がよりいっそう悪くなりました。

本当の原因は?

そこで目の前に紙のノートブックを置いて
いったいどんなことにスマホを使っているか書き出してみました。

1、SNS (note、Facebook、Twitter)
2、ネットサーフィン
3. LINE (家族との連絡等)
4、暇つぶし(自己逃避)

ああー、恥ずかしいです。
noteを暇さえあれば覗いているし、
Facebookのいいねをつけたり
Twitterのイイネをつけたり
それはそれは忙しい。

逃避ですが、これはすごく心当たりがあって。
やらなくちゃいけないことをネットをやっていることで紛らわしていると言う状態。
本当は運動をしたり、
資産のことを考えたり、
母のお見舞いや差し入れのことを考えたりしなくちゃいけないんだけど。
イヤなのでネットに逃げてます。

そうかー。逃げてるのか、、わたしは。

本当にしたいことは何?

これも紙のノートに書き出しました。

私が本当にしたい事は
●文を書き続けたい
●今までの自分の経験や考えをもとに少しでも他人の役に立ちそうな文を書きたい
●具体的には定年後の夫婦のあり方の1パターン
●文章が好きな人たちとお友達になりたい
●これまでできなかったことを色々とやりたい。
音声配信とか、Kindleとか。

逃げている場合なのか。自分。
あと残りの時間が30年ぐらいしかないはずなのに。
「少しくらい良いことをしてからこの世からいなくなりたい」と思って始めたnoteなのに。
この文章の理由はこちらに書いてあります。


少しずつの解決策

noteを書き始めてから
「今日、何を書こう」毎日ずっと追いまくられていました。

私の投稿時間を見てもらえればわかりますが、23時58分など、その日ギリギリです。
書きためていないからです。
これは睡眠時間を圧迫する大きな理由ともなっています。

noteとの向き合い方を考える


連続投稿が、250日を超えています。
noteの連続投稿は出来る限り続けていきたいです。文の書き方がだんだんこなれてくるからです。

文を書くことが好きだ好きだと言っていても、
わかりにくい文をつらつら書き連ねているようでは本意ではありません。

毎日のnoteが、私にとっての毎日のトレーニングです。

じゃあ何を書こうかと迷う状態をなくせばいい。

私のnoteはだいたい6パターンから成り立っています。
1、理科系夫の育て方など夫関係
2、グルメ
3、コスメ
4、料理
5、健康やダイエット
6、その他

これについてはまた別のnoteにします。構成をきちんと考え直します。
毎日毎日noteに書くことで悩まないように努力します。

ダラダラとスマホを見るのをやめる

夕食後、食器の片付けが進むとほっとしてスマホを見ながら1時間、なんてこともよくあります。
もちろんこの時間にnoteを書いていたりもしますが。

●食後のスマホを極力止める
●そのために紙にメモを復活させる。
今まで何でもかんでもスマホに記録をしてきました。
だけど気分が上がるような紙のノートを手に入れて、書きやすいボールペンを買って、手で書いて自分の考えを整理することにします。
● noteやFacebookやTwitterは見る時間を決める。
具体的にはお昼休み時間。夕食後の30分など。
そのため返信が少し遅くなるかもしれません。

睡眠記録を復活させる


フィットビットで睡眠記録をずっとつけていましたが、いつの間にか止めてしまっていました。
睡眠記録では、睡眠の内容が点数表示されます。

フィットビットの睡眠分析画面
さらにもっと細かく表示もできます

睡眠80点以上を目指します。

簡単な運動を毎日続ける

朝のテレビ体操と、短い時間のリングフィットアドベンチャーを続けます。
運動に使う時間がスマホに侵食されないよう、意識的に保持するようにします。

スマホ中毒脱出中

●noteとの向き合い方を考える
(睡眠時間を削らなくても続けられるような仕組み作りを考える)

●意識してダラダラとスマホを見ない。紙に書く。

●睡眠記録を復活させる

●簡単な運動を毎日継続させる

以上4点がんばります。
私みたいなひどいスマホ中毒はあまりいないかもしれません。
応援していただけるとうれしいです。

noteの返信が今までより少し遅くなるかもしれません。

noteのお友達のことは、とても大事に思っているので、待っていてくださいね。

愛をこめて      あつこ

投稿数が1500を超えているため「あつこのnoteの歩き方」を説明しています。 https://note.com/atsuko_writer55/n/n30e37e8ac4dc マガジンをフォローして、もっとあつこのnoteを楽しんでくださいね。 noteのお友達、大好きです!