スクリーンショット_2018-01-11_12.52.09

感覚的に「できる」ことを「言語化する」ことで成長する

*こちらの記事は100円で単品での購入ができますが、500円/月(以下のマガジン)をお支払いいただくと、その月の間は今までの記事をすべて読むことができますのでお得です。

週刊 TOEIC 990点パーフェクトスコアラー秘伝の書
https://note.mu/nabeatsu3/m/m9eac6e519dae

*単品でのご購入は先着10名さまとしています。ご了承ください。

-----

ぼくが大学の授業の講師をしているときに大事にしていることがあります。TOEIC の授業中に口を酸っぱくして言います。

それが「自分の思考を言語化しよう」というもの。

担当するクラスの学生は英語嫌いだったり、TOEIC 嫌いだったりすることが多いため、このフレーズを聞くたびに「面倒臭いな」という顔をします。

その気持ちは痛いほどわかります。だって、頭で理解していることをわざわざ言葉にすることは面倒ですから。ぼくの指導スタンスとして「面倒なことは避ける」というものがありますが、面倒を乗り越えて効果があるからこその「言語化」のススメです。

人は、ぼくも含めて、「理解したつもり」になっていることが多いです。「感覚的に理解している」とでも言うのでしょうか。いざ説明しろとなると、「こんな感じだから」という感覚で処理しようとしてしまいます。これが正しい解答を導いていればいいのですが、間違っていたときは大ダメージです。TOEIC では問題集にある問題に似た問題が出ることはあります。そのときに「理解したつもり」だと、誤答を選んでしまう可能性があるんですね。ちゃんと理解しておけばよかったと後悔するわけです。

その後悔をしないためにも、「言語化」をすることによって、「理解したつもり」をつぶすわけです。「言語化」するプロセスで言葉につまるところは、曖昧な理解をしていると考えられるからですね。

では、「言語化」をどのように TOEIC の学習に取り入れていけばいいのでしょうか?

ここから先は

715字

¥ 100 (数量限定:残り 4 / 5)

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もし内容に共感をしていただき、有益だと感じていただけたら、サポートをお願いできますと幸いです。情報を広める手段として使用させていただきます。