見出し画像

浮気のトラウマはどうすれば消えるのか?トラウマ治療専門家に聞いてみた。

パートナーの浮気によって傷ついた心は、どうすれば癒せるのか?

その答えが知りたくて、トラウマ治療専門家の矢野宏之さん(臨床心理士・公認心理士)にお話をうかがいました。

パートナーの浮気による傷つきは、PTSD(心的外傷後ストレス障害)と呼べるほどの大きな傷つきであること。

PTSDの治療には、EMDRという治療法が効果的であるということ。

ただし、万能な治療法というわけではなく、夫婦が向き合わなければいけない課題もあるということ。

ポッドキャスト「アツの夫婦関係学ラジオ」で、詳しく教えていただきました。

この記事では、ポッドキャストの簡単なまとめと、お話しを聞いて感じたぼくの気づきをまとめています。

ぜひ、ポッドキャストとあわせてお読みください。

(そして、ポッドキャストをフォローしていただけると、めっちゃ嬉しいです)

トラウマとは明確な定義がなく、本人がトラウマだと思ったらトラウマになるそうです。

一方でPTSDは明確な基準があり、そのひとつは「生死に関わる体験」をしたかどうかです。

パートナーの浮気のよる苦しみは生死に関わるものではないため、PTSDの診断がつくことはあまりないそうですが、PTSDの症状と同じものは出ているそうです。

・フラッシュバックがある
・思い出したくないのに頭に出てくる
・思い出すのを避けてしまう
・思い出すことで罪悪感や無力感にとらわれる

こういった症状は、浮気のトラウマでもあわられているんです。

矢野さんは、浮気によるトラウマは厳密にはPTSDにはあてはまらないけど、PTSDと同様の症状が出ており、深刻なトラウマの部類であると言います。

パートナーの浮気によるトラウマが他のトラウマのケースと違うのは、加害者がすぐそばにいるということです。

災害や犯罪のトラウマの場合、加害者がずっと近くにいることはないですが、浮気のトラウマの場合、加害者はずっと同じ家で暮らしていますよね。

トラウマを与えた加害者がすぐ近くにいるという、ものすごく特殊な状況なわけです。

それから、いままでパートナーを心のよりどころにしていたのに、急にその信頼が失われ、パートナーが安心して身を寄せられる存在ではなくなってしまったという傷つきも特殊なものです。

突然、心のうしろだてを失ってしまうわけですから。

また、浮気のトラウマは同じ境遇の人間を探すことがむずかしいので、誰かに話して癒されるということも難しいのが特徴です。

確かに、会社の人にも、家族にも、友人にも話しにくいですよね。こういった話題は。

なんなら「あなたに隙があったのでは?」なんてことを言われて、余計傷ついてしまうこともあるわけです。

浮気のトラウマでは、こういった二次的な苦しみが多いそうです。

誰にもわかってもらえない感覚がどんどん強くなり、ケアが遅れてしまうんです。

カウンセリングでは、まず当事者のお話を聞き、「自分の苦しみを分かってもらう」ことからスタートさせるそうです。

矢野さんは「浮気が起こる家庭内の文脈がある」と言います。

どういうことかと言うと、浮気が発生する原因が、浮気が発生するだいぶ前から、家庭のなかにすでにあったということですね。

浮気が起こるような状態になっていたと。

家庭のなかに違和感が生まれていること。夫婦関係がうまくいっていないこと。

これが発覚するのが浮気なんだそうです。

そのため、夫婦になにが起こっていたのかを話し合うことが、とても大切になります。

夫婦関係の再構築は、そこから始まるのだそうです。

浮気をした側の問題としては、「自分の悩みを家庭で言えていない」というものがあります。

浮気をした側は責められることになるけど、した側がなにを考えていたのか、普段の生活のなかでなにを感じていたのかをあきらかにしないと、夫婦関係の再構築は行きづまってしまうのだそうです。

された側は、浮気発覚以前から夫婦関係がうまくいっていないことが多く、どういうことが苦しかったのか、その苦しみに共感していくことが大切になります。

次は、トラウマ治療方法のひとつであるEMDRについて、詳しくみていきます。

EMDRとはトラウマ治療に特化して開発されたもので、治療者は相談者の目の前で指を左右に振ります。

相談者はそれを目で追いながら、トラウマの場面を思い出します。

すると、記憶の整理と苦しみの整理がおこなわれ、「苦しかった思いを自分に認めてあげること」ができるようになります。

トラウマを思い出すと、過去にどっぷりとつかることになってしまいますよね。

過去に意識が行きすぎてしまうと、無力感や罪悪感に苦しむことになります。

でも、「左右に動く指を見ること」で片足を現実に残しながら、過去を振り返れるようになるんです。

客観的に自分を見られるようになるんです。

自分を第三者のように観察をすることによって、自分が感じてきた苦しみをきちんと受け止め、「それはきつかったんだね」と自分に言えるようになっていくんです。

浮気をしたパートナーが家に帰ってこなかったとき。
あの日、あの時。
とても辛かった。とっても惨めな気持ちだった。

こういう感情が夫婦間で語られることはないんです。

パートナーを責めることはあっても、その詳しい内容まで話さないことが多いですよね。

EMDRでは、その辛さを詳細に思い出し、治療者がそこに共感することで、相談者は自分の辛い体験を受け止め、記憶が整理されていきます。

そして、徐々にフラッシュバックがおさまっていきます。

自分を苦しめるトラウマからの解放を求めて、多くの人が矢野さんの元を訪ねますが、現実にはそう単純にはうまくいかないのだそうです。

なぜなら、トラウマ治療には満たさなければいけない必要条件があるのです。

それに関しては、次回の放送でお送りします。

ポッドキャスト「アツの夫婦関係学ラジオ」では、より詳しく、より深く、矢野さんからお話をうかがっていますので、ポッドキャストも聴いていただけると、より理解がしやすいかと思います。

最後に……。

noteやポッドキャストのご感想をコメント欄やTwitterでいただけると、番組作りの参考になるので、めちゃめちゃ嬉しいです。どんなことでもけっこうです。

ポッドキャストのご感想をツイートしていただける際は、#夫婦関係学ラジオとハッシュタグをつけていただければ、ぼくがすべてチェックします。必ずチェックして、いいねを押しにいきます。

コメント、ご感想、お待ちしています。

ご出演いただいた矢野さんのカウンセリングホームページはこちらです。オンライン相談も対応されています。

矢野さんのYoutubeラジオはこちらです。相談者さんからの質問にお応えするQ&A形式です。

アツの夫婦関係学ラジオ

#442 浮気のトラウマは解消できるのか?PTSD治療法「EMDR」とは?【ゲスト回:トラウマ治療専門家 矢野宏之さん】

Spotify

Apple Podcasts

Amazon music

Amazon audible

Google Podcasts

Anchor

※「アツの夫婦関係学ラジオ」は毎週月曜朝5時配信です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?