見出し画像

「モヤモヤからの夫婦喧嘩大爆発!」を止める方法。

夫婦で話し合いをするのだけど、溜まっているモヤモヤが爆発してしまう。

モヤモヤ→爆発→話し合い→落ち着く→モヤモヤ

このループから抜け出すにはどうすればいいのか?

今朝のVoicyオリジナル放送でお話ししました。この記事は簡単な解説となります。ぜひ、Voicyと合わせてお聴きください。

ー今朝のVoicy

溜まっているモヤモヤをうまく消化できない時にパートナーからイラっとする言動をされると、つい怒りの感情が爆発してしまいますよね。

感情に振り回されて自己嫌悪にも陥ってしまいます。

このループから抜け出すには、「モヤモヤ」の解像度を上げ、そこにある感情に名前をつけ、それらの感情を感じることを自分に許すとうまくいきやすくなります。

例えば、夫が長時間労働者で家事育児を手伝ってくれない。だけど夫も疲れてるだろうし、お互いに好きなことを自由時間を作って行っているから、文句が言えない。私は母だから家事や育児をしないといけないし。

といった思いを感じているとします。

この時、私が「やらなければ」と言う気持ちに縛られ、自分が本当に感じている感情にフタをしてしまっていますよね。

本当は手伝って欲しい。夜遅くに山積みされた汚れたお皿を見ると惨めな気持ちになってくる。なんで私だけがこんなに辛い思いをしなきゃならないの。

朝起きて朝ごはんを作り、子供に食べさせ、準備をさせ、学校や保育園に持って行く荷物のチェックをし、歯磨きの仕上げをし、朝ごはんの食器を洗い、床に落ちたパンクズやご飯粒を拾い上げる。自分の支度もままならないまま家を出る。最後に美容院に行ったのはいったい何ヶ月前だろう?

自分へのケアなんて考えられず、いつも誰かのケアばかりしている。私の人生っていったいなんなんだろう?

ああ、誰かそばにいてくれたら、誰かこの苦しみをわかってくれたら。夫が私のそばにいてくれたら、私と同じ場所に立って、同じものを見てくれたら、どんなに救われることか。

一人は寂しく、悲しく、辛い。でもそんなことを口にしちゃいけない。みんな大変なんだから、夫も大変なんだから。

でも……。

そんな堂々巡りをしていないでしょうか?、

いいんです。認めていいんです。自分が感じている不安、悲しさ、辛さを、それらを感じることを自分に許していいんです。それは、悪いことでもなんでもないんです。

自分の辛さを認めて自分に優しくするなんて弱いことだ。それは逃げだ。自分よりもパートナーの都合を優先させた方が楽だと。自分は思いやりを受けるに値しないんだ。自分には母として妻としての責務があるんだ。

もしかしたら、そう感じているかもしれない。

でも、そんなことはないんです。あなたは自分の苦しみを受け止める権利があり、優しさを与えられるに値する存在なんです。

モヤモヤから爆発に移行してしまう背景には、夫婦の葛藤をうまくパートナーに伝えられないコミュニケーション課題がありますが、それ以前にそういった葛藤を感じてはいけないという思い込みがあります。

夫婦の葛藤にまつわる不安や悲しさは感じてもいいんだ。自分に優しさを向けてもいいんだと思えるようになると、モヤモヤの正体(不安、悲しみ、辛さ)を受け止められ、怒りに転じる前に素直な気持ちをパートナーに話しやすくなるはず。

少しでも参考になれば幸いです。

まだ時期は未定ですが、夫婦関係に悩む方達向けにワークショップを行おうと思っています。

夫婦の葛藤の正体がわかり、夫婦関係に向き合いやすくなり、関係改善の継続がしやすくなるワークショップです。

ニーズを知りたいのでご参加希望の方はこちらのGoogleフォームに記入をお願いします。

参加者が集まりましたら開催しようと思います。多分、男女別に行うと思います。参加者の心理的安全性のために。



ー今朝のVoicy
(Voicyオリジナル放送は平日火曜〜金曜6:15AM)


ポッドキャスト「アツの夫婦関係学ラジオ」の深掘りニュースレターも配信しています。よろしければこちらもどうぞ。夫婦関係への向き合い方を深く知りたい方向けです。



ー夫婦関係学ニュースレター

個別の夫婦関係相談はMOSHを使っています。クーポンコード「y5nt8udtp28」を使うと半額になります。数量限定です。

ー夫婦関係オンライン相談


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?