見出し画像

図解エンジニアのおすすめ書籍一覧

地頭力を鍛える

圧倒的に仕事レベルが上がります。20代~30代前半までには読んでおきたい名著。うまく仕事をこなしている人の頭の中がどうなっているのか覗き見することができます。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

残業で悩んでいる方、必読です。仕事が終わらない仕組みがどうなっているのか、本書では完全に解明されています。仕事はスピードが命。元マイクロソフト伝説のプログラマーの言葉には説得力があります。

自分でやった方が早い病

メンバーが出したアウトプットの細部に手を加え、自分で仕上げてしまっていませんか? 仕事も病気も抱え込む。そんなマネージャーにならないために「任せる」ことを覚えましょう。

イシューからはじめよ

その仕事は本当に価値があることですか?手を動かす前にやるべきことを見極めればやるべきことは圧倒的に少なくなります。

エッセンシャル思考

「やらなくては」「どれも大事」「全部できる」。間違った思い込みを捨て、混乱の中から救い出してくれるような名著です。仕事だけでなく人生観まで変わります。

図で考える習慣

図解のメリットは多大です。思考の幅が広がり、他者とのコミュニケーションも圧倒的に向上します。本書では、基本的な図解の種類を実例を通して学ぶことができます。図で考える習慣をぜひ。

経営者になるためのノート

アパレル業界世界一となったファーストリテイリングの神髄が詰まっています。本来は門外不出とされていた秘伝のノートが手に入ってしまいます。

Google流資料作成術

真似するだけでびっくりするほど見やすく分かりやすい資料が作れるようになります。社内で一目置かれること間違いなしです。

運転者

仕事に疲れた方、ぜひ手に取ってみてください。目の前の景色が一変し、前向きな気持ちになれます。ビジネスに役立つ考え方が盛りだくさんの物語です。

思考の整理学

東大・京大生に最も読まれた本としておなじみ。30年以上前に発行された本書には、読み続けられるだけの普遍的な価値があります。

東大作文

必須スキル「ライティング能力」が一気に身に付きます。メールやSNSなど、どんな人でも作文をして生きています。場面に応じた文章の型を身に付けることで "伝わる文章" がスピーディに書けるようになります。

読書を仕事につなげる技術

誰も教えてくれなかった「本の読み方」を教えてくれます。限られた時間の中、本当の意味で自分の血肉となる良書にどのようにすれば出会えるのか本書を通じて学ぶことができます。

問題解決プロフェッショナル

コンサル本の古典です。これさえ抑えてしまえば最新のコンサル本に目を通す必要はないとまで言われています。まさに一生使える不変的な考え方がぎっしり詰まっています。

フロー体験入門

没頭できるものほど楽しいものはないですよね。没頭(フロー)とはどうやって起きるのか、どのような心理状態なのか。フローを作り出すための考え方や技術を学ぶことができます。

よのなかルールブック

子供向けだけどグサッと刺さる考え方ばかり。あえて大人に読んでもらいたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?