見出し画像

第二新卒・未経験で大手商社に転職するために行ったこと〜一次面接対策編〜

皆様こんにちは、ATSUです!

本日は前回に引き続き、一次面接対策編をお伝えしていきます。
主に、一次面接では、現場担当者や人事部の方が出席されるのが大半です。
そのため、まずは自分自身のことをしっかり理解しているのか、という
”人柄”や”価値観”といった質問が多いです。

それでは、本日の2つのポイントをお伝えします。

①基本的な質問内容についてしっかり自分なりに深掘りができているか。


②社会人としての質問の受け答えが正確にできているか。

それでは、それぞれ内容をお伝えしていきます。

まず、1つ目に関しては

以下のような質問がよくされます。


・なぜ転職をしようと思ったのですか。→転職軸
・次の転職では何を実現したいですか。→転職軸
・今の会社では実現できないことですか。→転職軸
・あなたの強みを弊社(応募企業)でどのように活かしますか。→強み
・どのようなことを弱みだと認識し、どのようにして克服するように努力していますか。→弱み
・今の会社ではあなたの実現したいことはできないですか。→退職理由

といった、”転職軸”・”退職理由”・”強みや弱み”などのような一般的な質問をされることが多いです。

参考程度に私の例を挙げておきます。
★転職軸
①資格や語学力を活かしてグローバルに働きたい。
②現職の経験を活かし、周囲を巻き込める環境で切磋琢磨していきたい。

★退職理由
①転職活動を行う際に、自己分析や企業分析に対する十分な時間を確保したいため。

基本的には、応募企業が求めている人材や自分自身の強みが活かせる環境である”一貫性”を伝えることができれば、問題なく面接は通過できると思います。

ただ、”語学力を活かしたい”ではかなりイメージが出来ずらいため、
企業分析や業務分析を行い、〇〇のような業務に関して、日常的に英語を話す機会があるため、主に英会話に力を入れ業務に貢献していきます、と伝えました。
そうすることによって、面接官にもしっかり企業分析をしてきているんだなと志望度の高さをアピールすることができると思います。

次の2つ目に関しては、

社会人としての素養や言葉遣いがしっかりしていれば問題ありません!

面接官の質問内容に結論ファーストで回答しているか、わかりにくい言い回しをしていないか、常日頃からできていれば大丈夫です。

心配な方は、自分の話している姿を録画したり、転職エージェントに模擬面接の練習を申し込んで練習を積み重ねてみてください。

転職活動では、書類選考が通れば案外面接はトントン拍子で進む傾向がございます!

基本的な質問内容の回答を準備し、
面接の回数を重ねれば誰でも自信を持って上手くいくはずです!

私は皆様のことを応援していますので、
まず一歩ずつ一緒に頑張っていきます。

本日もお時間いただきありがとうございました!
次回は2次面接対策のポイントをお伝えしていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?