見出し画像

どれだけ調査データを集めれば良いのですか?

卒業研究に取り組む学生からよく出る疑問のひとつが,これです。

調査でデータをどれだけ集めればいいのですか?

毎年,必ずと言っていいほど尋ねられる疑問です。

経験から

これまで何度も調査を行って,データを分析して……ということを経験してきていますので,肌感覚でなんとなく「これくらい集まるといいんじゃない?」という印象はあるのですよね。たとえば,100人くらいだと相関係数はまだ上下動が激しくて,200人くらい集まると安定してくる感覚とか。

きっと,学生を指導する指導教員たちはそういう肌感覚をもっているように思います。

相関係数が安定するのは

でも,やっぱり気になりますよね。「本当のところ,どうなのよ?」と思えてきます。

そういう時は,シミュレーションで確かめるというのが一つの方法です。というわけで,実際にシミュレーションをしてみて,どれくらいのサンプルサイズがあると相関係数が安定してくるのかを検討した研究で確認してみましょう。この論文です(At what sample size do correlations stabilize?)。

ここから先は

1,348字

【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次読めるようにしていく予定です。

日々是好日・心理学ノート

¥450 / 月 初月無料

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるよう…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?