見出し画像

マインドフルネストレーニングは認知症にも効果あり?

最近,マインドフルネス瞑想が認知的な特性についても向上させるという研究が行われているそうです。マインドフルネス瞑想を行うことで,注意力が向上したり,記憶力が向上したり,実行機能(注意の切り替えや刺激の抑制など)が向上したり,認知的な処理速度が向上したり,一般的な認知能力が向上したりすることもあるそうです。もちろん,幸福感を高めたり抑うつ傾向を防止したりするような効果についても報告されています……なかなか万能ですね,マインドフルネス。


高齢期のマインドフルネス

このように,認知的にも良い面があるのであれば,高齢者にマインドフルネス・トレーニングを行うことで,加齢に伴う認知的な能力の低下についても期待することができるのでしょうか。

もっと具体的に言えば,認知症が予防できるようなことができれば,とてもいいですよね。本当にそういう効果はあるのでしょうか。

認知症とマインドフルネス

認知症を持つ人々本人だけでなく,その介護者たちにとってもマインドフルネスが有効なのかどうか,先行研究をレビューしている研究があります。こちらの論文を見てみましょう(Mindfulness Training for People With Dementia and Their Caregivers: Rationale, Current Research, and Future Directions)。

ここから先は

1,346字
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次読めるようにしていく予定です。

日々是好日・心理学ノート

¥450 / 月 初月無料

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるよう…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?