マガジンのカバー画像

週4回配信!!アスレティックトレーナー向け動画配信マガジン

月曜日|下肢(評価・ケア・運動療法) 水曜日|上肢(評価・ケア・運動療法) 金曜日|アスレティックリハビリテーション・トレーニング 日曜日|応急処置・テーピング を動画にて現場で…
週4回各ジャンルの動画を配信します。 教育機関で学んだ知識を統合させ、技術として提供するための方法…
¥980 / 月
運営しているクリエイター

#障害予防

Osgood-Schlatter病 |➋ 可動域改善

今回も引き続きOsgood-Schlatter病に対するアプローチの方法を解説していきます。 前回は評価についてご紹介させていただきました。 【Osgood-Schlatter病|➊ 評価 】 Osgood-Schlatter病では膝関節に対しては大腿四頭筋による脛骨粗面に対する牽引ストレスを減少させることが求められます。そのため大腿四頭筋の柔軟性改善だけではなく原因となる姿勢に対するアプローチも重要となります。 Osgood-Schlatter病における可動域改善

¥100

Osgood-Schlatter病 |➊ 評価

今回より成長期に多く発生する膝関節疾患の一つであるOsgood-Schlatter病に対するアプローチの方法についてご紹介していきたいと思います。 Osgood-Schlatter病の病因 Osgood-Schlatter病は脛骨粗面の圧痛、運動痛を主症状とする成長期の骨端症であり、小学生高学年から中学生の男子に多く発生します。 病因として、力学的に脆弱な脛骨粗面に対いて付着する大腿四頭筋の牽引力が繰り返されることにより脛骨粗面の炎症、部分的剥離、微小裂離骨折が生じ疼痛が

¥100

シンスプリントに対するアプローチ|➍アスレティックリハビリテーション

シンスプリントに対するアプローチの最後となる今回はアスレティックリハビリテーションについて解説していきたいと思います。 前回の運動療法については下記の記事を参考にしていただければと思います。 【シンスプリントに対するアプローチ|➌運動療法 】 足関節底屈筋群の機能向上シンスプリントに対するアプローチでは運動療法によるトラス機構、ウィンドラス機構、クロスサポートメカニズムなどの足部アーチの機能の改善後には、スポーツ復帰に必要な足関節機能の向上を目指していきます。 特に足

¥100

シンスプリントに対するアプローチ|➌ 運動療法

前回に引き続き今週もシンスプリントに対するアプローチについて解説していきたいと思います。 前回は関節可動域の改善方法についてご紹介させていただきました。 【シンスプリントに対するアプローチ|➋ 関節可動域改善】 今回は関節可動域改善後に求められる運動療法について解説していきたいと思います。 シンスプリントに必要な機能 シンスプリントでは足部アーチの低下、足関節でも後足部(距骨下関節)の回内を制御することが重要な機能となります。 これらの機能不全は下腿筋膜に対する牽引

¥100

シンスプリントに対するアプローチ|➋関節可動域改善

今回も前回に引き続きシンスプリントに対するアプローチの方法についてご紹介していきたいと思います。 前回はシンスプリントに対する足関節の評価について解説させていただきました。 【シンスプリントに対するアプローチ➊】 今回は評価に続いてシンスプリントの危険因子となる足関節背屈制限の原因と改善方法について解説していきます。 シンスプリントにおける背屈制限シンスプリントの発生因子の一つに足関節の背屈制限があると考えられています。 足関節背屈制限の原因として距骨後内側への移動

¥100

シンスプリントに対するアプローチ|➊評価

今回よりシンスプリントに対するアプローチの方法についてご紹介していきたいと思います。 シンスプリントは脛骨内側後方遠位1/3~2/3にかけて発生する疼痛を主症状とする骨膜炎として知られています。 ヒラメ筋や後脛骨筋などの下腿後面筋などによる牽引ストレスなどが原因として考えれていますが、様々な解釈があり統一された見解については不明確とされています。 しかし、シンスプリント発生の危険因子として足関節背屈制限や内側縦アーチ低下など足部・足関節の機能不全が関係しているいうことも

¥100