見出し画像

2月の減量結果報告!1.2kg落としました!#133

皆様、こんにちは。
佐伯です。

さて、恒例となりました金曜日のダイエットのご報告のお時間になりました。
先週も痩せましたが、あまり良い痩せ方でなかったので今回はきちんと食事と運動と水分を適切に摂り過ごした1週間でした。

結果はきちんと減量に成功しました。
今回は2月の総括も含めて気づいたことと、良くできた点、改善しなくてはいけない点をそれぞれご説明したいと思います。

それでは早速記録をご紹介します。

先週に比べ200g減量しました。

次に週間記録です。

減量の幅がなだらかなのであまりはっきりした数字ではありません。

最後に月初なので先月のトータルを掲載します。

体重はきちんと落ちました。

週三回の筋トレ、バランスの良い食事、適度の水分を守ると結果としては1.2kgの減量に成功しました。

ただ気になる点が1つ。
それは筋肉率が減少していることです。
また、体脂肪率が停滞しています。

仮説としては今の筋トレの負荷に体が慣れてしまっているのかと思います。
この仮説を検証するために今月は負荷を少しあげてみようと思います。

さて、気づいた点を先に述べましたが総括的な話もしていきたいと思います。


①2月のダイエット良かった点

  • コンスタントに自分で決めたメニューのトレーニングをこなせたこと

  • 妻の協力もあり、食事面で大麦やオートミールなどダイエットに良い食品を多く取り入れたこと。

  • 間食を減らし、なるべく3食きちんと食べることができた。

地味なことですが毎日のことなので意外と「今日は良いか」となりそうですが、そこは踏ん張って頑張りました。
やはり継続することが何より自信につながると感じた1ヶ月間でした。
次に改善すべき点を挙げます。

②2月のダイエット改善すべき点

  • 夜、食べる量が足りないとお腹が空いて目が覚める。

  • ストレスが溜まると何か食べたくなる。

  • 食べたくなる衝動を我慢すると余計ストレスが溜まる。

  • ストレスが溜まると眠れなくなる。

  • 以下、ループ

と言うわけで、問題は食べる量の調整と不足した場合のリカバリです。
基本、夕食は少なめにして夜は早めに休むのが良いのですが、体質なのでしょう、お腹が空くと目が覚めます。

また、ストレスが溜まると無性に何かを食べたくなります。
そして何も手が付かなくなってしまいます。

問題点を抽出すると、ダイエットに影響の少なく、満足度の高い間食をいかにして樹立するかではないかと思います。

また、手をかけて作ればダイエットお菓子を自作できますが、そんな時間はありません。

本来、カロリーと満足度、手軽さはトレードオフの関係ですが、この関係外の間食用おやつを探すのが直近の目標です。

さて、何が良いでしょう。

ちなみに以前はアーモンドダイエットをしたことがあります。

しかし、私が豆菓子が好きすぎて一瞬、かつ大量にアーモンドを食べてしまいあまり効果はありませんでした。

この辺を家族とコミュニケーションをとりながいい方法を探っていきたいと思います。
この1ヶ月で良くわかったのですが、やはり家族とのコミュニケーションがダイエットにとってとても重要な要因だと知りました。

なぜなら、家族と話すことで心の満足度が高まり食欲を抑えれる気がしたからです。
これからも、家族との時間を大事にしていきたいと思います。

それでは、今月も引き続きダイエットを頑張っていきます。

皆様、ご機嫌よう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?