見出し画像

【特殊なケース】「家にいると病む」理由がどうしても分からない方へ

こんにちは!yuuです!
ブログ“Atlas”を運用しながら、こちらでも頑張っています!

病む①


特に嫌なことがあった訳でもないのに、なぜか分からないけど家にいると病むって方、けっこういるんじゃないかと思います。

私もその1人で何十年とかけてその理由をずーっと探って参りました。
いや、本当にわからなかったんですよ。


yuu:たぶん、〇〇やからよな?いや、ちゃうかったぽいな・・・


みたいな感じで、いろいろと消去法で考え続けてきた結果。
ようやく1つの結論を導き出すことができました。

自分のこれまでの考察経過を元に、”家にいると病む”理由を解説していきます!


【この記事はこんな方向け】

  • 家にいると病む状態をなんとかしたいと思っている方

  • 家にいるとなぜ病むのかがわかなくて困っている方

  • 家にいると病むから・・・ととりあえず外に働きに行っているけど本当は原因を知りたい方



家にいると病む理由を可能性の高い順に解説します!


病む②


ここからは家にいると病む理由を「可能性の高い順」に解説していきます。
もし、最初のほうで解決できればそれは大変喜ばしいこと!

それでは順に解説していきます。


そもそも家にいると”孤独”だから?


私の場合ですが、家にいると病むわ~って思ったのって、最初は漠然とした感じだったのですね。

yuu:家にいると理由もなくめっちゃブルーやわ。無気力すぎてマジで何にもしたくねーーー


で、得意のインターネット検索をするわけですよ。
なぜ家にいると病むかググりまくった結果。


まずたいがいの情報で書かれているのが。


「家にいると病む方は孤独に弱い人です。とにかく外に出て人と交わりましょう!!」


yuu:とりあえず外に出ろ!人と会話しろ!ってことか。OKOK!


シンプルにそうだなと思って友達とランチに行くじゃないですか。
食べながら話して楽しいひと時を過ごすわけじゃないですか。


・・・。



治りましたか?

yuu:うーん、治った気もするけどでも・・・なんかやっぱり病んでるような・・・



治ってないんかーい。
最初は友達と喋るのがちょっと疲れただけで(気遣い等も含め)治ってるような気もしたのですが。

yuu:いや、一度や二度じゃわからないだけかもしらん。
そもそも治ってるかどうかハッキリと分からないのが病むってことなのでは?



何度か試してみないと原因を確定させられないので。
何度か友達誘ってランチに行きました。



が、やっぱり根本的に病んでることに変わりはないと結論付けました。

yuu:そうか・・・そもそも会話するのも疲れるから病むんかな?
少なくとも孤独ではなかったやん?



そう思った私は、次のステップとして・・・

カーブスってゆう女性専用ジムに通うことにしました。
そこだと同じ年代の主婦さんもたくさんいるし・・・

そこそこに会話して、筋トレして帰るだけだから完璧だと思ったんです。
会話もできるし、孤独からも脱却できるよね?と。


ちなみにこのカーブス、筋トレにハマって1年間も通ってしまったのですが笑


で、肝心の結果はどないなの?
家にいると病むのは治ったのかい?


いえ・・・全く・・・

1年通っていたので、、、
カーブスに行ったら誰かしら話せるくらいの友達もできたし。
みんなと励ましあって筋トレする環境も良かったのですが。

結局、病んでることに変わりはなかったです。
この時点ですでに「家にいると病む」から「家にいようがいまいが病む」自分に気づきました。

yuu:なにが原因やねーん。



仕事が好き?家で仕事したら病まないんじゃない?


先に言うと、「外で仕事していたら病まない」のです、わたくし。

おそらくこうゆう働く主婦の方、けっこういるのでは?
私の周りでも「家いると気が滅入ってくるから外で働いてるねん」って方、けっこういます。


yuu:でも「それってなんでやと思う?」なんて突っ込んで聞けないわけですよ笑
そんなん聞かれたところで・・・って感じやし・・・



自分で分かっているのは「仕事は好き、でも家事は嫌い」って事実です笑

仕事は好きです、シンプルに。
もしかしたら仕事自体が好きなのではなく、仕事している自分が好きなのか、、、
その辺の細かいことは自分にもわかりませんが。

私は子宮筋腫を持っていて、どうしても仕事に行けない期間が発生します。
つまり家にいたくなくてもいないといけない期間がどうしてもあるのです。

毎日働くことから週3回に変更してもらったのもそれが原因・・・

yuu:毎日やと「今日も休んでいいですか?」への会社への連絡回数が増える。
それがシンプルに嫌だからです。



で、本題なのですが。
家で仕事すればいい=在宅ワークしてみようかってなったわけです。

応募段階でいろいろ大変だった部分は割愛し、、、
なんとか家でできるライターの仕事に行きつきました。


ライター初心者の私にとってはライターの仕事ってものすごく大変で。
時間も忘れて1日中、何かに憑りつかれたかのように仕事してたわけですよ。家で。

yuu:”家にいると病む”はさすがに治ったんじゃない?
好きな仕事をしてるんだから!!



答えはまさかのNo・・・まさかのね。

ライターの仕事は大変ではあったけど、寝食忘れるくらい集中してできたし。
なによりも「私、仕事してる!しかも家で!」感が嬉しくて。
比較的、楽しくさせてもらってたんやけど。

家にいると病むって意味ではぜんぜんダメでしたね。


yuu:ライターしながら病んでましたね・・・なんでやねん・・・



家にいると家事があるから病むんじゃない?


yuu:あ、そうか。わかった。
主婦の私には切っても切れないものがあるやん。
その名も”家事”!!


最低限の家事は絶対にしないといけないわけですよ。
家にいる限りは。主婦なのでね。

もちろん外で働いてるときも家事はします。
なんなら外で働いて帰ってきたほうが家事がはかどります。病んでないから。

で、この家事、一気に朝だけやって「はい、終わり!」ならまだしも。
次から次と時間の経過とともに私を追いかけてくるわけですよ。

yuu:朝に洗濯したら、夕方になったら取り込まないとあかん。
朝に朝ご飯を作ったら、夜にまた晩御飯を作らないとあかん。


常に何かに追われてる感を感じてないといけないわけじゃないですか。
主婦の方ならわかってもらえると思うけど泣

yuu:絶対これやん、病む理由・・・



そう思ったのです。


そもそもいつもゲームしてても仕事してても。
ある時間になれば、後ろ髪を引かれながら一旦中断して家事をしているわけですよ。

会社で言えば、めっちゃ忙しく仕事してるところに上司がきて、

上司:「yuuさん、忙しいところ本当に申し訳ないんやけど。こっち先にできる?夕方までに。」


・・・を3時間おきに言われてるようなもの・・・そりゃ病むよね?
いや、病むを通り越して苛立ちさえ感じ始める今日この頃。
家事のために泣く泣く手を止めるたびに。

yuu:家にいて仕事していると、常に何かに追いかけられてる謎のプレッシャーない?
何か=家事なんやけども笑
仕事だけに没頭できる感覚が私にはどうしても掴めない・・・


絶対にそれやん?
常にソワソワしながら仕事してるから病むんちゃうん?

で、それを正直に話したわけですよ、夫に。


yuu:私、今日、なんにも家事しなくていい?病みが治るか試してみたいねん。



普通のご家庭だったら瞬殺コースのようなセリフを・・・
土下座する勢いで夫にお願いしたわけです。


主婦が1日全く家事しない=家事放棄ってよっぽとですからね。
風邪とか実家に帰省するから家を空ける・・・とかじゃない限り。

yuu:よし、さすがにいけたんちゃう?今日ほんまに家事してないで?仕事に没頭しまくったで?夜はみんなで楽しく外食やったやん?ハッピー確定やん?



まさかのこれもダメでした・・・。
家で寝食忘れて、家事も忘れて仕事してたけどダメでした。
もはやこの段階に来ると意味わからないんですわ。マジで。

私の夫:心療内科に行ってきたら?心の病なんちゃうん?


私もそろそろそっち・・・?なんて思い始めるわけですよ。
どうやっても治らないし。


会話のない孤独な在宅ワークではダメなんです。


ここで、今一度、考え直すわけです。
消去法でいろいろ試してもダメだったんですから。

yuu:でも心療内科とかそんなことじゃないような。じゃあ、なんでやん?なんで家にいると病むん?


ようやく分かったこと。

そういえば、この前、妹と在宅ワークの話を電話でしながらずっと家にいた日
あの日、病まなくなかった?

これ、私にとっては世紀の大発見でした。

妹はバリバリの在宅ワーカーなので、、、
妹に仕事のことを相談しながら仕事を進めていた日があったんですね。
電話で会話しながら(ココ重要!)

家で孤独に在宅ワーク=基本、人と会話しないからってのがポイント!

結論付けていくと。
大好きな仕事を会話ありきでやるから、外で働いているときは病まないのかと。

yuu:家で在宅ワークする日も常に人と話しながら仕事していればいいってわけか。
今ならスカイプとか?ZOOM?



いや、そやけど、、、



コロナ時代のときみたいに。
本当は会社で働くのがベストなのに仕方なく家で在宅ワークじゃない限りは・・・
なかなか家で会話しながら仕事するってなくないですか?

ライターの仕事を例に挙げると、ライター職は黙々と一人で孤独に取り組みます。
何かあればメールかチャットワークで文字で指示を仰ぐスタイルですし。
文字でね。会話じゃなく。

でも原因にようやく気付けたって意味では、「やっとわかったわ」の安堵の気持ちが今は強い。


結局は”家にいても孤独を感じない方法で、家事<仕事を貫く”って結論に辿りつけたわけですから。


シンプルに「常に仕事をしていたい。孤独じゃない会話のある環境で」

そうゆうことになりました。
それさえできれば家にいても大丈夫って結論です。

yuu:だから毎日働いてた時代も仕事のない土日は落ち込んでいたんか~
だから外に出て人と会話してるだけじゃダメやったんか~


マジで腑に落ちました。


【まとめ】家にいると病む理由を可能性の高い順に解説します!


病む③


できれば皆さんには最初のほうの理由で解決してほしいです笑

単純に家じゃなくて外にいたら病まないってのなら全然それでいい!!


「家にいて病むから外で働いているのよ」
・・・で理由を追求しなくてもいけてる方は全然それでいい!!


もし、私のように何らかの事情で家で仕事をしなければいけないけどなぜか病む
もしくは家にいることが苦痛で仕方がないけど理由分からないって方。
一度、お目通し頂けると幸いです。


家にいると病む理由を可能性の高い順にまとめておきます。

  1. 家にいると病むのはそもそも孤独だから。
    外に出て楽しく過ごせて、帰宅しても気持ちが乗ってる方は大丈夫。
    シンプルに家にいると孤独だから病むが理由。

  2. 仕事が好きだから仕事をしていれば病まない。
    家にいて仕事をしていなければ病むけど、仕事をしていれば大丈夫!
    シンプルに家にいて仕事をしていない自分が嫌だから病むのが理由。

  3. 家事がシンプルに嫌い・・・
    家事に憑りつかれていることがそもそも病む原因。
    家にいても家事しなくて病まないならば。
    家にいるとどうしても家事をしないといけないから病むのが理由。

  4. 仕事したいけど会話のない仕事は結局病む。
    仕事が好きで孤独が嫌い。
    外で働いてれば大丈夫やけど、家にいて仕事をしていても会話がないから病む。
    家にいても孤独やから病むし、仕事してても会話がないから病むのが理由。



私はようやく理由がわかったので、フリーランスの働き方を目指しながら孤独ではない仕事の仕方を模索中です。
きっと方法はあると思っているので今は前向きです!

それよりも原因も分からず家にいたら病む時代がなかなか辛かったです。

もし、どうしても家にいたら病む理由が分からない方がいらっしゃったら。
参考にしていただけると幸いです。


※あわせて読みたい⇒こんなときに買いたい!オススメのお買いもの情報!

※当ブログは「にほんブログ村」のランキングに参加中です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?