見出し画像

THE MAYTH ライブレポート 20220625 高知 X-pt.

THE MAYTH 
“ 𝕴𝖓𝖙𝖔 𝖙𝖍𝖊 𝕯𝖆𝖜𝖓 𝕿𝕺𝖀𝕽 𝟐𝟎𝟐𝟐 “ 

セミファイナルでした。
香川県メロディックハードコアバンド
THE MAYTH ドラマーアツキの
ライブレポートになります。
ゴリゴリにドラマー目線です。

パチ屋前&センター組胡散臭すぎヘッダーbyリョカピチ

☝️見てみてください。
自信持ってやってます。


今回はこちら👇

今回は高知県。
ライブ前の時間にかなり余裕があったので
宴会してからやったりました😮‍💨

ハッピー空間でした。
私はこのライブハウスでライブするの3回目なのですが
毎回違った雰囲気で面白いです。
THE MAYTHはトリ(出番最後)で、それまでの対バンは
皆MCで THE MAYTH との関係性を語ってくれて、同じ歩みでは無いけれどこうしてまた会って一緒にライブ出来たね、これからもよろしく!ってな感じで。そうした流れがあった事で今回のイベントも楽しくやらせてもらえました。

個人的には
香川県バンド マタノシタシティー がメンバーと話すのさえほぼ初めてだったのですがめちゃくちゃ良かったです。
歌物ロックって感じで、私の印象ではひたすらライブやってるイメージのバンドなのですが、とにかくライブが上手い。

お客さんをしっかり見て
生きて音を出してるなってのをステージ袖で見てても感じました。
経験値ってすごい。
量と質ってよく聞く言葉ですが、量からきた力がしっかり質や圧に変換されてるのを感じました。

ドラムセット&小話



いつも通り。
本番も全く同じセッティングでした。(最近本番で少し変えることがあるので補足です🧐)
ど真ん中のスプラッシュシンバルを割れた時用のサブで購入したT-Cymbalsを使ってみてるんですが、これかなり良い音かもしれない。

チャイナもスプラッシュもクラッシュの延長みたいな音がするものはあまり好みではないのですが、このスプラッシュはガチャガチャしたアタックと高音域へ上がってくようなサステインが、エフェクトシンバルだよー!って感じでかなり良いです。(ドラマー以外訳わからないですね笑。わざとです。)

リハーサルでイヤモニの音の要望をPAさんにしっかり伝えることができたのはかなりの収穫。
少し前に高松tooniceでゲネプロをやって、イヤモニの音に関してPAさんと詰めた経験を即生かすことができたので、言う事ないです。リハの時点で満足してました。今回の目標達成。

伝える事に関しては反省無しですが、伝えきって返ってきた音を判断して爆速で調整を依頼する事は、まだ自分には難しい様です。
後で思えばバスドラの音が少しモニターしづらかったけど、それは伝えることができなかった。
何を返して貰えばやり易いかは分かってたけど、どういう音が帰ってきたらokなのかを明確にしておかなかったのが反省点。
クリックとドラムの音(スネアとバスドラがメイン)を軸としてモニター音&ドラム以外の音のタイム的な位置関係を確認するために意識を使わなくて良いのが今の自分の正解。そこにドラムトップを強く被せて耳から伝わるステージの空気感を貰えれば、もっと楽に演奏ができる。
徐々にはっきりしてきた。
無意識でこなしたい部分を意識するのを早く辞められるように。

自撮りしてる人?


本当にこれ書いてる前日くらいに『これをやれば自分のドラムがまた1つレベルアップするんだろうな』って練習法を試し始めることができました。まわりくどい言い方ですが、自分にとって大きな進歩。

言語化できるほどやり方を習熟したわけではないのでここに記すことはできないのですが、また一つ上に行くための進み方という名の扉に、やっと手をかけれたかなって感覚です。(これも回りくどい)

楽器が上手くなる方法とか、バンドをカッコ良くするために自分に何が出来るかって、ネットで調べればいくらでも出て来るんですけど、誰かがなんでも教えてくれる状況が自分にとっては足枷となっている事に気付きました。

目的地までの近道調べたら100あって、その100の中から一番近い道を更に調べてたら
その選んでる時間で目的地まで行けましたね?みたいな。


今回はこの辺で。
次回は7/9 高松toonice。
5月から始まったツアーも次でファイナルです。
現在チケットはソールドアウト間近。
気になる方は是非。
TwitterのDMとかなんでも良いので連絡下さい。


私は、なんだかえらそうにnote書いてますが
実際は人見知りだし、中々人の顔と名前が覚えられない困った奴なんで、これ見てる方は是非話しかけて来てほしいです。膝から崩れ落ち、泣いて喜びます…
一緒に写真撮ったりして、私の記憶にあなたを押しつけにきて欲しいです🤳(?)

お願いばかりでなんだコイツって感じですが、
どうかよろしくお願いしますm(__)m




おまけ
リハーサル後、ひろめ市場へ。

本番までにかなり時間があったのでお酒飲みました。
このイベントのおかげで一日中気持ちよく楽しめました。
幸福度爆上がり。

やっぱり高知のカツオのたたきは最強。
新鮮で素材がおいしいからこそ、ここで食べる塩たたきが美味しい。
香川のスーパーで売ってるたたきはとてもじゃないけどポン酢をかけないと食べれません。


これはリハ前。
いつものとさの家。
上に乗ってる草は生春菊。

家系フリークではない私でも美味しいと感じます。
高知に来たらここに寄る以外の選択肢はない。
味激濃くてご飯が美味しい🍚
最後まで海苔をとっといて、スープに溶かす勢いで馴染ませて麺とご飯を包んで食べるのが最高。
頭から最後まで美味しい。
ほうれん草を一番美味しく食べられる。
色んな視点からいくらでも褒めれる素晴らしいラーメン。


ライブ後にフライヤーをバックに1枚。
筆者左上。

薄々気づいてて最近確信持てたけど、私集合写真ってジャンルがかなり好きです。(なにそれ)
人とのつながりを感じる写真は見返しても嬉しくなる。
私人差し指長すぎる気がするんだけど、実際手を見たら全然短い。写真マジック。



ではでは。

#やってみた
#ライブレポート
#バンドマン
#日記

この記事が参加している募集

#やってみた

36,591件

#私は私のここがすき

15,601件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?