A-time

東京大学(文科) 環境に恵まれない難関大受験生を応援します 質問はTwitterのDM…

A-time

東京大学(文科) 環境に恵まれない難関大受験生を応援します 質問はTwitterのDMにて承ります。https://twitter.com/Atime14674178

マガジン

  • 脇道から目指す大学受験

最近の記事

得意科目に賭けない

こんばんは。今日は時間がありましたので2回目の投稿をさせていただきます。 ずばり今回私がお伝えしたいのは、「テストで得意科目に頼りすぎない」という一見簡単そうに見えてなかなか実践が難しいことです。 ここでは数学を例にとりましょう。一部の超天才(がいたとして)を除いて、いかに数学が得意な受験生であっても、その時々の問題の分野であったり緊張状態であったり他の科目の出来不出来で数学の出来具合も大いに変わってきます。常に100パーセントのパフォーマンスを発揮するのは無理でしょう。

    • 歴史の勉強で心がけるべきこと

      こんにちは。久々の投稿になります。今回は歴史の勉強の際に心がけるべきことをつらつらと書いていきたいと思います。私は日本史・世界史選択でしたので、地理のことは申し訳ありませんが門外漢ですので言及はしません。 歴史は多くの人が思っている通り暗記科目です。よく「歴史は暗記じゃなくて流れだ」と言う人がいますが、そもそも必要事項を暗記していないと流れを把握することもできませんから、根本的に暗記は避けて通れません。教科書に記載されている知識は覚えておかないとまるでお話になりません。問題

      • 宅浪を選ぶということ

        こんにちは。今回は浪人の中でもとりわけ宅浪についての私の考えを述べていきたいと思います。自己紹介でもさらっと触れましたが、私は宅浪していました。正直な話もう2度とやりたくないです笑 それだけ宅浪は辛かったです。もちろん「予備校に縛られたりしないから自由でよかった」という人もいますがごく少数だと思いますし、宅浪して志望校に受かるかとその確率は世間一般的に低いのではないでしょうか。宅浪してうまくいったと言う話はあまり耳にはしません。だから宅浪は推奨しません。予備校に通わせてもらえ

        • 脇道から東大を目指してわかること

          こんにちは。A-timeと申します。今回が初投稿になります。プロフィールに書いた通り、これから環境的に恵まれない中で難関大を目指す受験生の役に立ちそうな情報をいろいろと発信していきたいと思っています。 はじめに簡単な自己紹介をさせていただきます。 私は地方の田舎出身で、家も裕福ではなく塾も近くにないという環境で育ちました。小中学校は他の同級生と同じように地元の学校に通い、高校受験をして高校に進学しました。と言っても進学した高校は滑り止めで受けた私立高校で、第一志望の高校に

        得意科目に賭けない

        マガジン

        • 脇道から目指す大学受験
          0本