見出し画像

あなたはできてる?内定への道!5大テクニック

私たちは体育会学生・スポーツ経験者の就活をサポートする「アスリートエージェント」です!

今回の記事は
「内定がもらえない!」
「今とにかく内定が欲しい!」
こんな悩みや不安を持つあなたに、ぜひ最後まで読んでいただきたいです!

内定を取ることはもちろん簡単ではありません!

しかし、内定を獲得するにはまず「見送り」を防ぐ必要があります。この記事ではその「見送り」を防ぐための術(メソッド)を一挙大紹介しています!

簡潔にまとめると

面接官の目的を知る
②印象値を上げる
③ウケるガクチカを書く
④ウケる逆質問を用意する
⑤ひたすら面接練習する

になります!この5つを意識しておけば、まず即「見送り」にはなりませんよということです!

ここかから先は5つの章に分けて、詳しく解説していきますでのぜひ最後まで読んでみてくださいね!


第1章|面接官の目的を知る

まず皆さんにお伝えしたいのが、面接官は就活生を「受からせたい / 採用したい」と思っているということです。

ただ、自分が採用した方が中長期的に活躍してくれそうかを真剣に見極めているため、「合格を出す」というハードルがかなり高くなっています。

背景を詳しく説明しますと面接官も企業の目標として採用数字というものを追っているので、「落とそう」とは思っていません。

しかしながら、上記でもお伝えしたように、新入社員が早期退職をしてしまうと採用にかかったコストを取り返すことができず、社内で「なんであんな子採用したの?」と言われてしまうかもしれません。

つまり、
「目標の人数を採用し、採用した方が長期的に活躍してくれる」
これを達成することが面接官の目的です!

この前提を踏まえてできる対策としては、まず「即NG」なことをしないようにしましょう!

ビジネスマナーはもちろん、会社が求めている人物像を把握したり、最低限の企業情報を調べたりすることが重要です!!


▮ビジネスマナー

◇身だしなみ

1.シャツ
シャツは、白か薄い青のものを選び、柄物は避けましょう。
インナーは色が透けてしまわないように、肌色のものを使うことをお勧めします。

2.スーツ
購入する際は、お店の方に「黒系のリクルートスーツ」に伝えると適切なものを紹介してくれますよ。2つボタンの爽やかに見えるスーツを見繕ってもらいましょう!

スーツを購入する際に大事なことは、サイズが合っていることです。鏡でのチェックはもちろん、お店の方に測ってもらうと安心ですね!

値段が手頃で若者向けのお店
PSF / AOKI / The suit company 等

※スーツを着る際の注意点
- 2ボタンのスーツの場合は下のボタンをあけましょう
- ベルトは3つ目の穴に合わせましょう

3つ目の穴に金具を通すくらいがちょうどいいですよ!

スーツのレンタルサービスもあるので気になる方はチェックしてみてくださいね!


3.ネクタイ
指定がない限りは「紺のストライプ」が無難です。
結び方はきちんと練習しておきましょう。

結び目が甘かったり、ネクタイの丈が短かったりするとだらしない印象を与えてしまいます。
YouTubeであれば動画で結び方を学べますよ!

▼おすすめ動画


4.靴

スーツと同じで自分の足に合った靴を選ぶことが重要です。

特に革靴は靴擦れを起こしやすいので試し履きをしてから購入することをお勧めします!

5.カバン
シンプルな黒のリクルート用バッグを選択しましょう。
自立するものだと使いやすいですよ!
※リュックはNGではないですが、カジュアルなものは避けましょう。

◇髪型

美容院に行って、美容師さんに相談すると安心です。
「就活ウケする爽やかで似合う髪型」という依頼の仕方がいいでしょう!

セットの際はワックスなどを使ってセットしましょう!
おでこを出し、前髪が落ちてこないようにすることで清潔感を演出することができます。

当たり前ですが、寝ぐせやアホ毛は押さえましょう。
もし、髪の毛を染めている方であれば、黒染めまでは不要ですがなるべく黒に近い色にしましょう。

NG例
・派手な髪色
・過度なパーマ
・派手なヘアゴム、ヘアピン
・「触覚」や後ろ毛を付ける

良い例
悪い例

◇メイク

・BBクリームを目の下や顔のTラインに使用
・眉毛を整る(描く)
・リップクリームを塗ってかさつきを防ぐ
・ネイル(基本的には避けますが、もしする場合はベージュや薄めのピンクなど肌になじみやすいカラー)

◇その他

・眼鏡をする場合は、カラーレンズは避けましょう。
・アクセサリー類はしないようにしましょう。

▮バッグの中に入れておく!お役立ちセット

▢ハンカチ
▢ポケットティッシュ
▢汗拭きシート
▢マウスウオッシュ
▢ミンティア
▢常備薬
▢絆創膏
▢コンタクトの予備
▢毛抜き
▢爪切り
▢現金
▢モバイルバッテリー
▢未記入の履歴書
▢証明書(未記入の履歴書、証明写真の予備)
▢折り畳み傘

⭐面接時のビジネスマナー

面接のビジネスマナー|対面面接

・受付
面接の当日は会場の近くに30分ほど前に到着。
会場に10分前にはいるように。
受付では、大学名、氏名、約束の時間、目的、担当者の氏名を伝える。

・面接待機中
携帯を操作したり、他の就活生と話したりせず、姿勢を正して静かに待機。

・入室
入室の際は、基本的にノックは3回。
入室後は「失礼します。」と一礼をして、面接官から指示があったら指定された席に着席。

・面接中
質問に対し簡潔に答える。
結論ファーストで相手に伝わりやすい順序で話を心がける。

・退出
面接の御礼を述べて、一礼して退出。

※退出してからも建物を出るまでは気を抜かずに立ち振る舞いましょう。

面接のビジネスマナー|Web面接

・場所の確保
静かな場所か、背景はシンプルか、マイクは使えるか、通信環境は良好か、
面接の数日前には確認。

・ツールやURLの確認
使用するツール(Google Meets、ZOOM等)へのログインは済んでいるか。マイクや音声の許可はできているか事前に確認。

・目線
画面に映る面接官の方ではなく、カメラを見て話す練習。

・入室
約3分前にURLにはいって準備。
面接官の方が入られたら挨拶を忘れずに。

・退室
挨拶を述べ、お辞儀も忘れずに行う。

※基本的には、面接官の方が退室するのを待ちますが、指示があった場合には先に退室しても問題ないでしょう。


▮面接の準備

※第3章で具体的なガクチカの書き方を詳しく解説します!

◇業界・企業研究
業界や企業への理解を深めることが重要です。
「なぜその会社を選んだのか」「なぜこの業界なのか」といった質問にしっかり自信をもって答えられるようにしましょう!
特に体育会学生であれば、部活動の経験を用いた話ができれば、より説得力のある回答ができるのではないでしょうか。

◇自己分析
自分への理解を深めることが、自分に合った企業に就職することへの第一歩です。
強みや弱みはもちろん、自分の価値観や、企業へ求める条件はしっかり整理しておきましょう。
部活動での経験を振り返り、どんな能力を培いどう活かせるのか、困難に対してどう乗り越えたのか等をしっかりまとめておくことで、面接官からの鋭い質問にも対応できるようになるでしょう!

◇頻出質問への対策
志望動機、自己PR、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)の3つの質問は、面接官からよく聞かれる質問です。しっかり対策しましょう!

▼志望動機、自己PR、ガクチカの作り方はコチラの記事でも紹介!




第2章|印象値を上げる

この章では「相手に良い印象を与える」にフォーカスをしていきます。

▮心理学の法則

皆さんはメラビアンの法則をご存じですか?
この法則は、アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱したもので、コミュニケーションにおいて相手に与える印象の割合を示すものです。この法則によると、人に与える印象の割合は、視覚情報が55%、聴覚情報が38%、言語情報が7%とされています。

極端な話、あなたが話すことよりもあなたの見た目の印象の方が重要であるということです。

では、具体的にどのようなことを行えばいいのでしょうか。
ここでは視覚情報、聴覚情報、言語情報の順番で紹介していきます!


⭐視覚情報


視覚情報は先ほど紹介した「身だしなみ」がとても重要です。ここまで飛ばして読んでしまった方は少し戻って読んでみてください。

服装や髪型から演出される清潔感も重要ですし、「表情」もとても重要になります。つまり、笑顔です。笑顔は元気さやフレッシュさを相手に与えることができ、面接においては非常に効果的です。

みなさんは自分が笑顔でいるときどんな気持ち(状況)でしょうか。
多くの方は、テンションが上がっているときが多いのではないでしょうか。
その状況を作り出すことができれば、笑顔で面接に臨めそうですよね!

自分を鼓舞する言葉をくりかえしたり、気合の入る音楽を聴いたりするのもいいですし、元気になる動画を見ることもテンションが上がりそうですよね!

でも、テンションが上がるだけでは笑顔にはなれません!という方もいらっしゃるかと思います。
そのような方には、笑顔のトレーニングをおすすめします!
顔の筋肉を鍛えることで、いい表情(笑顔)を作れますよ!

顔の筋肉を鍛えるトレーニング
①いういう運動
②ほっぺの運動
③ベロの運動
④首の筋を伸ばそう
このサイクルを4周しましょう!

 Marina Takewaki(YouTube) https://www.youtube.com/watch?v=s7AuURGXbPc&t=13s

▼参考


▮オンラインツールの使い方
最近はオンラインでの面接も増えてきており、オンラインツールを使いこなすことが、印象アップにつながります。

1.背景画像と署名の設定
家にどうしてもシンプルな壁、背景にできそうな壁がないという方は背景を設定しておいた方がいいですね!
そして、一目で誰だかわかるように名前をフルネームで登録しておきましょう。この事前準備をしておくだけで「きちんと準備している人だ」という印象を与えることができますよ!

2.部屋明るくする/明るいところで面談を行う
部屋を明るくする、または明るい部屋で面接を行いましょう。
部屋が暗いと画面に映るあなたの顔も暗く映ってしまい、印象が悪くなってしまいます。ライトや、窓などを事前に確認しておきましょう。

3.顔の補正や彩度の調整
こちらも事前の設定の部分になってきますが、顔の映りが良い方が相手に与える印象も良くなります。過度な補正はよくないので、気を付ける必要がありますが、自分の映り方をよくする一つの技として覚えておくと良いかもしれません!

4.画面の固定位置の調整
面接中、資料の投影がされるかもしれません。
その際に字を読もうとして画面をのぞき込んでしまうことがあると思います。すると、あなたの顔は半分しか映らなくなってしまいます。仕方がないことではあるのですが、極力避けるため、パソコンを置く最適な位置などをあらかじめ確認しておき、本番で困らないようにしておきましょう。

⭐聴覚情報

こちらは耳から得る情報ですね。
気を付けることとしては大きく2つです!

①ハキハキ話す
②結論から話す

①ハキハキ話す
何を話しているかわからないような人よりも、はっきり適切な声で話す人の方の方が印象が良いですよね!
相手が聞き取りやすい声、聴きとりやすい間を意識して話すようにしましょう!

②結論から話す
最初に結論を述べたほうが、相手が結論を踏まえて話を聞くことができるので、話の理解度があがります!
また、結論から話すことで伝えたいことが強調されます。結論の後になぜその結論なのかの理由を話すと良いでしょう!


⭐言語情報

就活におけるこの言語情報というのは「自己PR、ガクチカ、逆質問」にあたります。
この部分は次の第3章でご紹介しますね!




第3章|ウケるガクチカを書く

ウケるガクチカを書くためには、まず面接官がどんなガクチカが好きかを押さえる必要がありますよね!

今回は面接官の好きなガクチカ教えちゃいます!
好まれるポイント大きく分けて2つです!

①カルチャーマッチしているか(企業と合っているか)
②入社後再現性があるか(部活動の経験を活かせるか)

そして、ここではどのような流れで書くのかも教えます!

ズバリ!

力を入れたこと(頑張ったこと)と挫折経験(失敗談)をセットにして、そこから何を学んだかをストーリーで語る

これが結論です!

ここからは
・学生時代に力をいれたこと
・挫折経験
・アピールポイント

に分けてネタを紹介していきます!

▮学生時代に力をいれたこと

体育会学生が書きやすいポイントはコチラ!

▮プレーヤー
【目標設定と達成】
・継続的なトレーニングや試合での目標設定をし、努力して達成
・クオリティ改善

【チームの勝利に貢献】
・応援などできる範囲で個々の意識を上げる
・自分の努力はもちろん、後輩育成などでチームに貢献

▮学生スタッフ
・運営サポートの業務
・幹部との連携構築
・試合のビデオ撮影
・試合分析
・試合、練習、休息などのスケジュール管理

▮役職
・キャプテン
・部長
・主務
→役職ならではのエピソード

▮挫折経験

▮プレーヤー
【レギュラーを取れなかった】
自分の何が足りていなくて、何をすればよいか戦略的に考えて行動した。
・自分を見つめ直す機会を得た
・レギュラーメンバーと比較して強み弱みを分析
・自分の武器を磨くためのアクション
・監督が求めている選手になるための分析

【チームがなかなか勝てなかった】
チームの課題を分析して、練習メニューを組んだ

【怪我】
怪我をしたけれど、腐らずに今できることを全力で行いチームに貢献した。
怪我中だったからこそ身につけた経験
・チームを客観的に見て弱みに気づき、勝利に貢献した。

▮学生スタッフ
【思うように運営できなかった】
・チームメイトから意見を聞き、課題を選出し解決した。

【予期せぬ事態が起きた】
・何が起きても大丈夫なように事前に対策を行うようにした。

▮アピールポイント

▮リーダーシップ
【チームの方向性を決める】
・MTG等の話し合いで率先して意見を出した

【チームの先頭に立って引っ張った】
・部長やキャプテンの経験
・率先して練習に取り組んだ

▮責任感
・試合や練習の計画、調整(チームの状況管理)
→自分の役割を理解して全うした
→自分のことよりチームを優先した

▮チームビルディング
・チームメンバー間の関係を築き、チームの一体感を高めた。
・一人一人に焦点を当てて、向き合った。

▮問題解決能力
・問題解決能力や判断力が向上し、困難な状況下で的確に対処できるようになった。

▮コミュニケーション能力
【後輩の育成】
・自分が得意な事を後輩に教えた。
・後輩の面倒見がいい(1年生がなじめるように企画した)。

【チームの仲を深めていった】
・部員一人ひとりに声をかけて困りごとを解決した。
・率先して声出しを行いチームを盛り上げていった。

上記で紹介したような経験、または似た経験をもとに「深堀」をして肉付けをしていきましょう。

でも、、、

深堀しようってよく聞くけど!何を!どんなふうに!?

という感想が率直なところだと思います。

大きく分けて4つのポイントを深堀していきましょう!
ポイントごとに人事目線でどんなところに注目をしているのかも紹介していきますよ!

⭐深堀ポイント
①きっかけ
②継続性
③課題発見の背景
④施策の理由

①きっかけ
人事目線:行動特性

  • どんなきっかけで始めましたか?
    例えば、「○○な経験をしたから」「○○をみて影響されたから」など、自分の人生の中で、物事に取り組む際にどんなきっかけで行動していたのかを振り返ってみましょう!

②継続性
人事目線:モチベーションの源泉を見ている

  • なぜその取り組みを続けることができたのか?
    物事(競技)を続けていると、決して楽しい想いだけではなかったはずです。
    それでも続けてこれた理由、最後までやり切れた理由を探りましょう!

③課題発見の背景
人事目線:問題解決における思考力を見ている

  • その課題に着目した理由は?
    課題そのものではなく課題を選択するまでのプロセスが重要です。課題を発見するまでの過程(プロセス)を言語化することで面接官にあなたの考え、対策をよりアピールできますよ!

    当時のメンバーに話を聞いてみるのもいいかもしれません!

④施策の理由
人事目線:課題選択背景と問題解決におけるプロセスを見ている

  • その施策を行った理由は?
    なぜその施策を打とうと考えたのかを言語化しましょう。
    なぜその施策で問題が解決できると思ったのか、どうしてその施策を思いついたのかなど細かく考えていくとやりやすいです!


⭐1~2分で話せるようにしよう!!

深堀をすることができたら、その内容を1~2分で話せるようにしましょう!
面接では簡潔にわかりやすく伝えることが重要視されており、深堀した内容を長々と話すことは良しとされていません。

深堀した内容をギュッとまとめて、面接官の方から質問が来たらまた答えるというようにしましょう!




第4章|ウケる逆質問を用意する

面接の最後によく聞かれますが、困ったことありませんか?

「何を聞けばいいの?」「聞いちゃいけないこともあるんでしょ…」
などと、思っている方も多くいらっしゃるかと思います!

この章では、そんな逆質問についてご紹介します!
逆質問の仕方、聞いてはいけないことそれぞれご紹介しますので、面接を控えている方はお見逃しなく!

まずは、おすすめの逆質問です!
基本的には自分の長所のアピールも含めて質問できると◎です!

①自己PRを補足する逆質問

私は、◯◯が強みと考えておりますが、◯◯職では、どのような能力が求められますか?

②企業研究と企業理解をアピールする逆質問

御社の◯◯事業に興味があり、将来はぜひ関わりたいと思っているのですが、入社後の努力次第で関われるチャンスはありますでしょうか?

③入社意欲を伝える逆質問

〇〇部署の〇〇職の1日の行動スケジュールは、どのような流れになっていますか?

④企業との相性の良さをアピールできる逆質問

社員がポジションに関わらず、自由に意見を言える社風に魅力を感じました。現場では、実際にどのような取り組みをされていますか?

⑤資格やスキルをアピールできる逆質問

〇〇のスキルがありますが、御社で活躍するために入社前に学んでおくべきことはありますか?

次にNGな逆質問です。

主に5つです!

1. HPで確認できること
2. 働く意欲や自信が疑われること
3. 面接官がすでに説明したこと
4. 具体性のないこと
5. 給与・休暇・待遇に関すること

HPで確認できることを質問してしまうと、企業への理解が甘いと判断されてしまう恐れがあります。2、3番目の質問も同様にネガティブなイメージを与えてしまう恐れがあります。
面接は自分をアピールする場所ですので、アピールにつながらない質問は避けましょう!

具体性のない質問というのは、言いかえると「面接官が回答に困ってしまうような質問」です。
自分の気になったことを口に出すだけではなく、具体的な質問をして質問の意図や回答してほしい部分を明確にして質問をしましょう!

最後の「給与・休暇・待遇に関すること」ですが、こちらは面接はもちろん企業の方に質問するのはタブーとされています。気になる際は、口コミサイトなどを活用して調べましょう。ただ残念ながら、詳しい給与や福利厚生は載っていないことが多く、自分の知りたい情報を得られないかもしれません。

Q:「給与・休暇・待遇に関すること」はなぜ聞いちゃダメ?

A:印象の問題です。
待遇ばかりを気にしており、事業ややりがいに興味がないという印象を面接官に与えてしまうのでこのような質問は避けましょう。

もし、エージェントを利用すればこういった給与や福利厚生を詳しく知ることができますので、こういった部分を聞けるのはエージェントを活用するメリットと言えそうですね!




第5章|面接練習をする

自分の話したいもの、アピールできそうなものが決まって、深堀もある程度終わったら
面接の練習を行いましょう!

採用における面接のフォーマットは大体決まっています!
よく聞かれる質問は企業ごとに口コミサイト等に記載されてますので、調べてみましょう!

深堀できてれば、面接の練習しなくても大丈夫っしょ!と思ってる方、実は全然そんなことないんです。

面接は経験した分だけ上達しますので、スポーツと同じように練習を行いましょう。

実際に面接の練習をせずにぶっつけ本番で選考に落ちる人が多いですし、選考に落ち続けると人はだんだん自信がなくなってきてしまいます。
自信がなくなると、言葉に自信がなくなり、表情が硬くなり、より印象が悪くなってします。そして、印象が悪くなると、より選考に落ちやすくなるため、どこからも内定がもらえないという地獄のループにはいってしまいます。

面接の練習は採用担当役の方が必要になるため、友人や先輩などに協力してもらうと良いでしょう!
就活エージェントをすればより強固な面接対策ができますし、アスリートエージェントではスポーツ経験を活かした就活、あなたに合った企業も紹介することができます。

エージェント利用も一つの選択肢として考えてみてくださいね!

しっかり面接対策をして内定を取りまくりましょう!


AthleteAgentは就活を始める学生をサポートします!

就活を始めると言っても何をしていいかわからない、ハードルが高い!
そんな時はAthleteAgentに相談してみましょう!
AthleteAgentは体育会学生向けの就活支援サービスです!
皆さんの就活をサポートします!
ぜひ一緒に頑張りましょう!

友だち追加はこちらから!

AthleteAgentでは、Instagram、Youtubeでも就活に関する情報を発信しています!
ぜひフォロー、チャンネル登録よろしくお願いします!

▼画像をタップ▼

SNSアカウント

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?