見出し画像

【からだにやさしい、おいしいごはん】出版記念。

おはようございます。
お知らせです。

野菜料理のやさしい味ばかりを集めた、
私が2年間、ブログやYouTube、SNSで
お伝えしてきたレシピが本になりました。

日本、アメリカ、カナダ、シンガポール
同時発売です。
手に取ってくれたら嬉しいです。

お肉が大好きだった私が、
野菜料理を好きになったきっかけや
母の手料理のこと、
人生で一番美味しく感じた出汁のこと、
たべものはいつも人を優しく
健やかにしてくれること
そんな体験も書いています。

今朝は1日なので
お赤飯を炊く日。
新月を祝ってや
商売繁盛を願って、
無病息災を願ってなど
習慣があります。

では、蒸し器を使って炊く
お赤飯の作り方をご紹介します。
意外と簡単で驚くほど美味しいですよ。

【お赤飯】

今朝はお赤飯と大根の千六本のお味噌汁、アスパラ入りふっくらベーコンエッグ、
切り干し大根と豆腐とこんにゃくの残り物煮

材料 作りやすい分量
もち米2合
小豆(本来はささげ)40g
水500ml
ごま塩少々

作り方
①もち米はといで1時間以上浸水する。

②小豆をたっぷりの水に入れて中火で
加熱し沸騰したら弱火にして3分煮る。
灰汁が出るので、ザルに小豆を取って
煮汁は捨てる。

再び鍋に小豆を戻して水を500ml
入れて沸騰したら弱火にして30分煮る。
食べてみて固めの食べられる固さにする。

煮汁と小豆を別にしておく。

蒸し器はたっぷり湯を沸かして強火で用意しておく。

③もち米をザルにあげて10分放置する。
フライパンに②の煮汁ともち米を入れ、
中火で加熱し、煮汁がほぼ無くなるまで
ゆっくり混ぜる。

煮汁が無くなったら、蒸し器に大き目の布巾
を入れてその上に赤く染まったもち米を
広げ、その上に小豆を載せて、
強火で20分蒸す。

4月1日は毎年、
エイプリルフールを楽しんでいます。
嘘は書かずに、夢を描いています。
出版以外は本当のことです。
そんな日がくればいいなという
つぶやきでした(笑)




この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,953件

サポートありがとうございます。【からだにやさしい、おいしいごはん】を出版するのが夢です。多くの人においしい野菜料理を知ってもらうきっかけになりますように。そして、今日がやさしい1日となりますように。