見出し画像

2021.1.24.sun. 水瓶座5° 星読み日記

毎日のホロスコープとサビアンシンボルを読みながら日記を書いています。

最近、風サインのアセンダントが気になっています。私がアセンダント天秤座、類は友を呼ぶ、同じくASC天秤座の人が周りに多いです。それはそれで良かった部分と、意識が向くということは課題も出てくるもので、次のステップへ向かわざるを得ない状況に向き合わされています。
天秤座の次のサインは蠍座であり、8ハウス的な場所であり、対人関係の中で自己を変容させ、もっと深い関係性を築く場所。

私のアセンダントは天秤座でも29°、1ハウスの大部分を蠍座成分が占めています。ちょっと掘ればもう蠍座...初対面でもわりと深いところまで聞いてしまう癖がありますが、29°は「葛藤の度数」でサビアンは「すべての知識に橋をかけようとする人類」。深い人間関係を築くためというよりは純粋な好奇心がベースです。
DSCは牡羊座29°、なんかよくわからないけど感じる第一印象みたいなものがその人だと思っているようなところがあるかもしれません。ASC仮面説もありますので、自分のも人のも本質を掴むことがなかなかできないのかもしれません...えっ星読みやってるのに?!って自分でツッコミたくなりますが、まぁだからこそ、ホロスコープを見て理解しようと努めることが必要なのでしょう。
ハウスで言えば、8ハウス5°前以内にカイロンが入っています。自分を変容させる覚悟で他者と対峙することに見えない壁がある感じ。突破するのがやっぱり苦手なんだろうなと気づかされています。

水瓶座5°「先祖の委員会 」
心の支えとなる大いなる存在と繋がる・守られてる人
刺激を求め冒険する度数

とは言えそれは、自分自身を守ろうとする心や脳の働きでもあり、無理にするんじゃなくて、ベースや準備ができていない時には弾き返されて当然だ。
ゆっくり時間をかけて人間関係を育むことも苦手...そんな自分を変えて行かなければならない。

安心の基盤はIC。それが水瓶座にある私は、独立や自立という基盤のキーワードがある。今までの一般的な解釈だと「家族から自立せよ、地元(田舎)じゃなくて都会に住んだほうがいい」となるわけですが(実際言われた)、物理的にそうであっても不安が消えることはありませんでした。とはいえ3-6ハウスにも星がなく、安心を求めることにフォーカスしないほうがいいのかもしれません。自由と革命、その可能性に希望を持っている方が心は穏やかなのかもしれません。

心の自由と独立を保ちつつも、大切にしたい人間関係を育めるようになりたいです。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

サポートありがとうございます!ますます循環させていきます💫