見出し画像

働くママたちが「本当に子どもを通わせたい学童」を作ろうと思って、作っています。(1)

突然ですが、働くママが集まって、

2022年に、

代々木上原・代々木八幡地域に民間学童を作りたいと思っています。

その動機は・・

テクノロジーが進化して、社会も変化して、
働き方もどんどん多様化しています。

では、こどもたちの教育はどうだろう。

教育も変わりつつありますが、そのスピードはとても緩やかで、

教育が時代に追いつくころ、うちの子たちはもう大人になってしまうんじゃないか。

そこで、私たちは放課後の時間に着目しました。

画像1

学校でみんなで勉強をしたあとは、
「集団」から「個」へ
「教わる」教育から、「ソフトスキル(非認知能力)」を伸ばす教育へ
こどもごとに考える「新しい教育」へ

こどもたちは生き生きとして、それぞれの非認知能力が伸びていく、
そんな「新しい放課後」を過ごせるアフタースクールがほしい!

教育のプロではありませんが、働くママたちが協力してアフタースクール「アトリエミライエ 」を準備中です。

非認知能力の成長が「見える」コーチングプログラムも準備中。

放課後の時間の方がずっと長いから、
本当に自分のこどもを通わせたいアフタースクールを作りたい。
みんなで地域のこどもの成長を見守りたい。
それが「アトリエミライエ 」の目指す姿です。


アフタースクールご利用のお問い合わせ→

ateliermiraie@youthandmind.com